
前髪は人の印象を左右する大切な部分です。
前髪が薄いと、それだけで全体的に薄毛だというイメージを与えてしまいます。また、老けて見えたり、顔が寂しげに見えてしまうこともあります。
今回は、前髪が薄くなってしまう原因からおすすめの髪型、根本的な改善方法までご紹介しますので、参考にしてみてください。
◆ 最終更新日:2018年8月29日
1 前髪が薄くなってしまう原因
まずは前髪が薄くなってしまう原因を見ていきましょう。
1-1 髪や頭皮へのダメージの蓄積
出典:https://unsplash.com/
髪や頭皮にダメージが蓄積することで髪が弱り、前髪が薄くなってしまいます。ダメージの原因となるものを以下に挙げていきます。
1-1-1 シャンプー
丈夫な髪は環境が整った頭皮からしか育ちません。洗浄力の強いシャンプーを使い続けていると、頭皮を健康的に保つために必要な皮脂までも洗い落としてしまい、頭皮環境が悪化してしまいます。また、すすぎ残したシャンプーが頭皮の炎症や毛穴詰まりを引き起こし、薄い前髪の原因になる可能性もあります。
1-1-2 ドライヤーの熱ダメージ
ドライヤーの熱も髪と頭皮のダメージの原因になります。
ドライヤーの吹き出し口付近の風の温度は、約100~120℃。この温度を当て続けると髪はダメージを受け、内部の水分が蒸発することで乾燥し、ダメージを受けてしまいます。
1-1-3 紫外線
体の中で1番紫外線を浴びる量が多いのが頭部です。
紫外線を浴びることで活性酸素が発生し、それによって頭皮に弾力がなくなり血行が悪くなります。そうすると栄養が頭皮に届きにくくなり、健康的な髪を育てることができなくなります。その結果、薄毛や抜け毛という症状が引き起こされてしまいます。
1-1-4 ヘアカラーやパーマ
ヘアカラーやパーマも髪や頭皮にダメージを与えます。
美容室で行えば、使用する薬剤や方法によってダメージを最小限に抑えて施術をすることができますが、自宅で市販品を使って行う場合は注意が必要です。
1-1-5 化粧品
顔との境になる生え際はファンデーションなどの化粧品が残りがちで、その化粧品の残りが毛穴詰まりなどのトラブルを引き起こしてしまいます。メイクやメイク落としは顔に残さないよう、しっかりとすすぎ落とすことが重要です。
1-2 ホルモンバランスの乱れ
出典:https://pixta.jp/
髪の成長を促す女性ホルモンにエストロゲンというものがあります。
ストレスや妊娠・出産、加齢などでこのエストロゲンの分泌量が大きく増減することで髪が細くなったり、抜けたりして薄毛につながってしまいます。
1-3 生活習慣の乱れ
出典:https://unsplash.com/
生活習慣の乱れによっても前髪は薄くなります。
●食生活の乱れ
食事のバランスが乱れると髪や頭皮を健康的に保つために必要な栄養が足りなくなってしまいます。そうすると髪がしっかり成長できなくなり、細く弱い髪になるため、薄いと感じるようになってしまいます。
●睡眠の質が悪い
髪の健康を維持するために重要な成長ホルモンは、眠り始めてから3時間の間に分泌され、それ以降の睡眠ではほとんど分泌されなくなります。また、通常成長ホルモンが分泌されるのは「寝入って最初にやってくるノンレム睡眠(深い睡眠)」です。睡眠の質が悪いと深い睡眠を行うことができず、成長ホルモンの分泌が減ってしまいます。
●運動不足、ストレスの蓄積
運動不足やストレスの蓄積は血流が悪くなり、栄養が髪や頭皮に行き届きにくくなってしまいます。
●喫煙、過度の飲酒
喫煙は血管を収縮させて血流を悪化させます。
また、過度な飲酒をすると、髪や頭皮に行くはずの栄養がアルコールの分解に使われてしまうため、髪の健やかな成長を妨げてしまうのです。
1-4 牽引性脱毛症
出典:https://unsplash.com/
牽引性脱毛症(けんいんせいだつもうしょう)とは、髪が引っ張られることによって毛根に負担がかかり、髪が抜けてしまう症状です。
日常的にポニーテールやオールバックなど、髪を引っ張るようなヘアスタイルにしていると毛根に負担をかけてしまいます。また、ヘアアイロンで髪を引っ張ることによってもダメージを与え、症状を引き起こしてしまいます。
2 薄い前髪をなんとかしたい!おすすめのヘアスタイル
薄い前髪は、その前髪が目立たない髪型に変えることで対処することができます。ここでは自然な感じで前髪の薄さが目立たなくなるスタイルをご紹介します。
2-1 眉上ショートバング
眉上ショートバングは「薄い前髪」から「軽い前髪」という印象に変えることができます。
大人の眉上バングは顔周りが明るい印象になり、お洒落さも引き立ちます。
2-2 シースルーバング
わざとおでこを透けさせたシースルーバングもおすすめです。
長さの調整は美容師さんにしてもらう必要がありますが、スタイリングなどは手間がかからず、簡単にできます。
2-3 前髪にパーマをかける
前髪にパーマをかけることでふんわりとしたボリュームがでます。
少しだけ後ろやサイドから髪を持ってきてパーマをかけると薄さも気になりません。
3 薄い前髪を改善するためにできる9つのこと
一時的な対処をしながらも根本的に改善していくことで前髪の厚みを取り戻していきましょう。
3-1 髪や頭皮へのダメージを減らす
髪や頭皮へのダメージを減らすことで丈夫な髪を育てることができ、前髪薄毛の改善につながります。1章で挙げたダメージの原因となることが自分に当てはまらないかを今一度見直してみましょう。
3-1-1 正しいシャンプー方法の実践
出典:https://pixta.jp/
間違ったシャンプー方法は、髪や頭皮にダメージを与えます。いつも自分が行っているシャンプーは正しくできているでしょうか?
正しいシャンプー方法の手順は以下です。
①ブラッシングをして髪についたほこりや汚れを浮かす。
②ぬるま湯で髪と頭皮を予洗いをする。
③シャンプーを手のひらにとり、泡立てる。
④爪を立てずに指の腹を使ってやさしく洗う。
⑤しっかり泡をすすぐ。
シャンプーは毎日行うことなので、ダメージも蓄積しやすいです。意識して洗髪するようにしましょう。
【関連記事】
現役美容師も自宅で実践!正しいシャンプーの方法とは?
3-1-2 シャンプーを見直す
出典:https://pixta.jp/
髪と頭皮のことを考えるのであれば、シャンプーの見直しも重要になってきます。
頭皮環境を健やかに保ち、健康的な髪を育てるためには洗浄力がやさしいアミノ酸シャンプーの使用がおすすめです。アミノ酸シャンプーは洗浄剤にアミノ酸由来の成分を配合しており、頭皮を健康な状態に保つために必要な皮脂は残しつつ、不要な皮脂や汚れだけを洗い落としてくれます。
さらに、そのアミノ酸シャンプーに“髪のボリュームアップ成分”が配合されているボリュームアップシャンプーを使用することで、髪の状態を改善しつつ、ぺたんとした前髪をふんわりさせることができます。
3-1-2-1 おすすめのボリュームアップシャンプー6選
● フラガール / ふわシャンプー
髪と頭皮をしっかりと洗い上げ、独自処方のNTFアシッド成分によってボリュームを出すのはもちろん、オーガニックエキスなどで頭皮をケア、キューティクルを補修し、自然でふわっとした髪に導いてくれます。ノンシリコン、ノンパラベンとはじめ、サルフェートフリー、ノンアルコール、オーガニック認定成分やハワイアンボタニカル成分配合、合成着色料フリー、鉱物性オイルフリーなど、こだわり満載のシャンプーです。
販売価格:シャンプー&トリートメントセット¥2,750(税込) ※2018年8月 公式サイト調べ
内容量 :シャンプー500ml/トリートメント490g
● ナプラ / インプライム ボリュームアップシャンプー
根元の立ち上がりと傷んだダメージを補修するシャンプーです。キメ細やかでクリーミーな泡立ちと洗い心地で根元の立ち上がり作用を起こし、ハリのある髪を作ります。5種類のケラチン・生コラーゲンと栄養成分が髪に作用し、使い続けることで髪本来のハリ・コシを与えると共に自然なツヤのある髪へと導きます。細毛・軟毛の髪質で思うようにボリュームが出ない方、ふんわりパーマが持続しない・かけてもすぐに傷む方には特におすすめです。
販売価格:¥1,550(税込) ※2018年8月 Amazon調べ
内容量 :280ml
● アロマキフィ / ボリュームケアシャンプー
植物由来成分99%配合。髪にハリとコシをプラスし、根元からボリュームアップ。アレンジしやすい髪へ導きます。心地良い眠りへと誘う天然精油ゼラニウム&シダーウッドの香り。(シリコン、パラベン、合成香料、鉱物油、合成着色料、動物性原料、石油系界面活性剤フリー)
販売価格:¥1,285(税込) ※2018年8月 Amazon調べ
内容量 :500ml
● エルーカ / ボリュームアップシャンプー
洗うだけで髪が根元から立ち上がるシャンプーです。シャンプーの中に配合されたスタイリング成分が根元から毛先までムラなく行き渡ることで、髪を乾かしたときにしっかりとした立ち上がりでふんわりヘアが実現します。ペタンとしがちな髪も自然にボリュームアップさせることができます。
販売価格:¥1,380(税込) ※2018年8月 Amazon調べ
内容量 :380ml
● haru / 黒髪スカルプ・プロ
3種のアミノ酸系洗浄成分と22種のエイジングケア成分を配合した100%天然由来ノンシリコンシャンプー。
髪の成長や頭皮トラブルの予防に期待できる植物由来の成分、ボリュームケアへの効果が立証されたサクラ葉エキスなどボリュームケアに期待できる8種類の成分を配合し、使い続けるほど美しく健康的な髪にしてくれます。
販売価格:¥3,888(税込) ※2018年8月 公式サイト調べ
内容量 :400ml
【関連記事】
徹底調査!「haru 黒髪スカルプ・プロ」シャンプーの口コミと体験レビュー
● スカルプDボーテ / シャンプー(ボリューム)
女性ホルモンに着目した処方で、育毛剤にも配合されている「トリプルイソフラボン」配合で、ホルモンバランスの乱れによって引き起こる抜け毛や薄毛、べたつきなどのトラブルを解消し、頭皮のエイジングケアをしてくれます。アミノ酸系の濃密な泡で洗い心地も良く、コシがなくなった髪のボリュームアップも期待できます。
販売価格:¥3,900(税込) ※2018年8月 公式サイト調べ
内容量 :350ml
3-1-2-2 おすすめの育毛シャンプー2選
ボリュームアップシャンプーのほかに、育毛シャンプーを使って髪を健康な状態に育てることも大切です。
● アデランス / ベネファージュ 薬用モイスチャーコントロール シャンプー
育毛ケアや頭皮ケアなど、エイジングケアをはじめようというあなたにおすすめの女性用育毛シャンプーです。贅沢に育毛促進成分をたっぷりと配合、ノンシリコンなのにするっとなめらかな指通りに洗いあげます。15種類以上の天然由来成分を贅沢に使い、ハリとコシのある髪へと導きます。「ボリュームタイプ」はもっちり泡でやさしく洗って、ハリコシのあるボリューム髪へ。
販売価格:¥3,888(税込) ※2018年8月 公式サイト調べ
内容量 :370ml
● CA101 / 薬用ブラックシャンプー
「毎日のシャンプーで頭皮の角質ケア」という新発想のもと、古い角質を無理なく落とし、肌の生まれ変わりサイクルを整える「酵素」を薬用ブラックシャンプーに配合。年齢で乱れたターンオーバーを整えて健やかな頭皮へと導きます。
販売価格:¥3,024(税込) ※2018年8月 公式サイト調べ
内容量 :260ml
3-1-3 髪を傷めずにドライヤーをかける
出典:https://pixta.jp/
ドライヤーは髪から15~20cmほど離すことで温風によるダメージを軽減することができます。また、風向きを上から下にすることでキューティクルの剥がれを防ぎ、さらに仕上げに冷風を当てることでキューティクルが引き締まり、ツヤを出すこともできます。
3-1-3 髪と頭皮の紫外線対策を行う
出典:https://pixta.jp/
顔などの肌の紫外線対策は気をつけていても、髪と頭皮の紫外線対策は怠っているという方が多いのではないでしょうか?
髪と頭皮の紫外線対策は、日傘をさしたり、帽子をかぶることで行うことができます。また、髪に使える日焼け止めUVスプレーを使うのも効果的です。
【関連記事】
髪や頭皮の紫外線ケアにおすすめの対策8選!髪や頭皮を日焼けから守る
紫外線から髪を守る!日焼け止めスプレーおすすめランキング12選
3-1-4 ヘアカラーやパーマは頻度と方法を見直す
出典:https://pixta.jp/
ヘアカラーやパーマは美容室で行い、毎回美容師さんに髪の状態を見てもらいながらの施術がおすすめです。
美容室によっては髪へのダメージが少ない薬剤や施術方法もありますので、確認してみると良いでしょう。
3-2 生活習慣の改善
生活習慣を改善することで健康的な髪が育ちます。また、髪だけでなく、肌や体調などに嬉しい変化が表れることもあるので継続的に行うことをおすすめします。
3-2-1 栄養バランスの良い食生活
出典:https://pixta.jp/
極端に低カロリーの食事やファーストフードなどの脂質の多い食事を避け、栄養バランスのとれた食事を心掛けましょう。さらに髪の成長に良いとされる、たんぱく質・ビタミン・ミネラルを積極的に摂取すると良いでしょう。
【関連記事】
美髪に必要な栄養素6つとおすすめの食べ物12品で薄毛&抜け毛対策!
3-2-2 質の良い睡眠をとる
出典:https://pixta.jp/
成長ホルモンを多く分泌させるためには、睡眠の質を向上させることが大切です。
・カフェインの摂取を控える
・就寝2~3時間前までに食事や飲酒は済ませる
・就寝前のパソコンや携帯電話の使用を避ける
・就寝前に熱い湯船につかったり、激しい運動をしない
といったことを日頃から意識し、質の良い睡眠がとれるよう心掛けましょう。
【関連記事】
健康な髪を手に入れる“良質な睡眠”とは
3-2-3 運動不足の解消、ストレス発散を行う
出典:https://pixta.jp/
適度な運動を行うことで血行が良くなり、髪や頭皮まで栄養が行き届くようになります。ウォーキングなどの軽い運動で良いので生活に取り入れてみましょう。
また、ストレスをこまめに発散することで血管の収縮を防ぎます。ストレスは溜め込まないようにしましょう。
3-2-4 禁煙をする、適度な飲酒を心掛ける
出典:https://pixta.jp/
たばこをやめることで血行が良くなります。いきなり禁煙をするのは難しいかもしれませんが、薄毛改善のためと思って少しずつ吸う本数を減らしていくことをおすすめします。また、アルコールも飲み過ぎでない量で留めておくことで髪に影響を与えることがなくなります。
4 まとめ
薄くなった前髪は、目立たない髪型にするなど一時的な対処と並行して、根本的な改善をしていくことが大切です。
また、今回ご紹介した薄毛改善方法は前髪だけでなく、髪全体を健やかな状態に整えることにもつながります。続けることで変化が見えてくるはずです、是非今日から実践してみてください。