
毎日使うシャンプー。
香りや価格、デザインを重視して、なんとなく良さそうだなと思うものを使っていませんか?
実はシャンプーを選ぶ際に重視したいポイントは中身の成分です。
成分が自分の髪や体質に合っていないと髪質が変化したり、頭皮にトラブルが発生することも。
そうなってしまう前に、自分に合ったシャンプーを選び、使うことが大切です。
今回は現役の美容師さんに選ぶべきシャンプーの種類とおすすめの商品を教えてもらいました。
選ぶべきシャンプーの種類を教えてくれたのは・・・
BiBi international店
スタイリスト 石川愛理さん
スタイリスト歴:1年
「アレンジスタイル、髪や頭皮ケアのアドバイスが得意です。」
Contents
1 シャンプーの種類
出典:https://pixta.jp/
シャンプーは配合されている洗浄成分によって3種類に分けることが出来ます。
それぞれに特徴があり、合う合わないがあるので自分の髪や頭皮の状態を考えながら選びましょう。
自分ではよくわからないという場合は美容師さんに相談すると、自分に合ったシャンプーの種類を教えてくれます。
1-1 高級アルコール系シャンプー
洗浄成分 :ラウリル硫酸ナトリウム、ラウレス硫酸アンモニウム、ラウレス硫酸ナトリウム
配合成分 :シリコン
刺激の強弱:頭皮への刺激や髪へのダメージがある。
使用感 :汚れが良く落ちて、泡が立ちやすい。
価格 :ほとんどの商品が1000円以内で購入可能。薬局やコンビニなどで販売されているシャンプーのほとんどが高級アルコール系シャンプーになります。
1-1-1 メリット
成分に香料が多く含まれるため香りが良く、泡立ちも良いです。
値段も安く、薬局でも多く販売しているので購入しやすいのもメリットです。
また、成分の中に髪をコーティングするシリコンが含まれているため、きしみやごわつきがなく滑らかな仕上がりになります。
1-1-2 デメリット
洗浄力が強いので、頭皮を守っている皮脂膜まで洗い流してしまい、かゆみなどのトラブルにつながってしまう場合があります。
1-2 石けん系シャンプー
洗浄成分 :カリ石けん素地、オレイン酸カリウム、ラウリン酸カリウム、ミリチチンカリウム
配合成分 :石けん素地、脂肪酸ナトリウム、脂肪酸カリウム
刺激の強弱:頭皮への刺激は少ない。
使用感 :すっきり洗えて爽快感を感じるが、髪がごわつきやすい。
価格 :高級アルコール系シャンプーに比べ、少し値段が高くなります。
1-2-1 メリット
洗浄力が強めなため、頭皮が脂っぽい人に適しています。
洗い上がりがすっきりするので爽快感があります。
また環境にやさしいという点もあります。
1-2-2 デメリット
乾燥肌やアトピー肌のような皮脂が比較的少ない人が使用すると、脂分の落とし過ぎになってしまいます。
また、髪のキューティクルが強制的に開き、ダメージに直結してしまうことも。
1-3 アミノ酸系シャンプー
洗浄成分 :ラウロイルサルコシンTEA、ココイルグルタミン酸TEA、ラウロイルアスパラギン酸ナトリウム、ココイルアラニンNA
配合成分 :グリシン、メチルアラニン、グルタミン酸、メチルタウリン、サルコシン
刺激の強弱:髪と同様の成分なので、3種類の中で最も低刺激。
使用感 :洗浄力が弱めなため、頭皮に必要なうるおいを残したまま、汚れだけを洗い流す。
価格 :高級アルコール系シャンプー、石けん系シャンプーに比べて高価でドラッグストアでも取り扱いは多くありません。
1-3-1 メリット
頭皮にも髪にもやさしく、また保湿力が高いため、髪の内部までうるおいます。
配合成分が髪と同じなので低刺激なのもメリットです。
1-3-2 デメリット
3種類の中で洗浄力が最も弱いので、頭皮の皮脂量が多めの人や日常的にスタイリング剤を使用する人は二度洗いなどが必要になります。
中には頭皮のにおいが残ると感じる人もいます。
また、泡立ちがあまり良くありません。
1-4 おすすめは”アミノ酸系シャンプー”
出典:https://pixta.jp/
それぞれにメリットとデメリットがありますが総合的に考えると、髪質の変化や悩みが増え始めるBeautyAir世代の皆さんにおすすめしたいのは“アミノ酸系シャンプー”です。
次章では数多く販売されているアミノ酸系シャンプーの中からBiBi international店もおすすめするアミノ酸系シャンプーを教えてもらいました。
2 毎日使ってほしい!アミノ酸系シャンプーをご紹介
2-1 BiBi international店がおすすめするアミノ酸系シャンプー
2-1-1 フィヨーレ Fプロテクト シャンプー リッチ
出典:https://www.amazon.co.jp/
こちらで紹介しているリッチタイプの他に、ベーシックタイプとデラックスタイプがあります。
個々の髪質タイプで組み合わせて使え、それぞれのダメージケア効果でカラー・パーマのフォルムを美しく長時間キープします。
詳細は公式サイトをご覧ください。
容量:シャンプー 300ml / ヘアマスク 200g
価格:ヘアマスクとのセット販売 ¥1,501(2017年7月現在 Amazon調べ)
くせ毛でカラーを繰り返してきて傷んでパサパサで細くて絡まりやすい髪質です。
三年前から市販のものから高めのシャンプーを使ってきましたが、どれもノンシリコンなのでシャンプーの後は少し軋んでしまってましたが、これはシャンプー後なのにリンスした後のようにサラサラしてました。
トリートメントも柔らかめなテクスチャーでベタベタせずにサラサラになりました。
ドライヤー後はベタつきはないのに毛先はしっとりまとまっていて、いつも手ぐしも通らないのに通って感動しました‼︎
初めて自分に合う商品を見つけられました。引用:https://www.amazon.co.jp/
2-1-2 アレン 極羽 きめしゃん
出典:https://www.amazon.co.jp/
シャンプーが”きめしゃん”、トリートメントが”きめとり”と名前も印象的な商品。
有効成分が髪の奥まで入り込み、ダメージを補修。また、表面にも吸着し、キューティクルケアも行います。
使うたびに健康でしなやかな髪質へと変化していく、サロン仕上がりをキープするためのホームケアアイテムです。
詳細は公式サイトをご覧ください。
容量:シャンプー 300ml / トリートメント 300ml
価格:トリートメントとのセット販売 ¥6,580(2017年7月現在 Amazon調べ)
すごくいい!傷んだ髪も修復される感じがして、使えば使うほどサラサラになっていく感じがする!
引用:https://www.amazon.co.jp/
洗い流す時の手触りが違います。
無香料ですが、グレープフルーツの香りがかすかに残ります。
これを使っていると他の市販のシャンプーに戻れなくなるくらい使い心地は最高です。引用:https://www.amazon.co.jp/
◆ 関連記事
アミノ酸シャンプーが選ばれる理由とおすすめ市販シャンプー9選
今回ご協力いただいたのは…
『BiBi international店』
◆ 住所 ◆
〒180-0003
東京都武蔵野市吉祥寺南町1-11-11
◆ 電話番号 ◆
0422-44-0744
◆ 営業時間 ◆
10:00~20:00
◆ 定休日 ◆
火曜日
◆ HP ◆
http://www.bibi-i.com/