
年齢を重ねると避けられなくなる”白髪問題”。
いざ対策をしようと思っても、具体的になにをすれば良いかわからず、結果として間違った対策をとってしまっているかも…。
今回は白髪が生え始めた人、割合が多くなってきた人向けそれぞれに現役の美容師さんが正しい対策方法を伝授!正しい方法で白髪を減らすことができるかもしれません!
白髪のケア方法を教えてくれたのは・・・
BiBi aqueous店
店長/トップスタイリスト 武藤加世子さん
美容師歴:11年
出身校:国際文化理容美容専門学校 国分寺校
「ショートカットやボブスタイルが得意です。骨格や顔型、毛質に合わせて似合うショート&ボブスタイルを提案します。」
Contents
1 白髪が生える原因
白髪が生える原因は複数存在し、また、人それぞれ異なります。
正しい対策方法を知るにはまず原因を知ることが大切です。
白髪が生える詳しい原因はこちらをご覧ください!
>> 【徹底解説】白髪の原因となる6つの要因と3つの注意点 <<
2 白髪対策での3つのNG行為
出典:https://pixta.jp/
2-1 抜く
髪の毛は1つの毛穴から3~4本生えています。
まだまだ成長途中の髪の毛を無理矢理抜いてしまうと、同じ毛穴から生えている他の髪の毛にも影響が出てしまいます。
そしてそれを繰り返すと毛穴自体にも負担がかかり、髪が生えてくること自体にも影響が出てしまい、薄毛などの原因にも繋がってしまいます。
2-2 頻繁に染め続ける
白髪が気になるからといって、2週間に1回などこまめに白髪染めをし続けると頭皮にかなりの負担がかかってしまいます。そこから頭皮が過敏になり、アレルギーを発症してしまう可能性も。
どうしても白髪が気になる場合は、、頭皮に刺激が少ない「カラートリートメント」や、液が頭皮につかないように染める「ヘアマニキュア」、植物性の「ヘナカラー」で染めると良いです。
2-3 市販のカラー剤で染める
市販されているカラー剤でも白髪を染めることは出来ますが、髪がかなりのダメージを受けてしまいます。
市販のカラー剤はどんな毛質の人でもしっかり染まるように処方されているので、薬剤としてはとても強いです。特に泡カラーなどは毎回毛先の方まで染めてしまうと、パーマができなくなるくらいにダメージを受けてしまいます。
3 正しい白髪の対策方法
出典:https://pixta.jp/
3-1 白髪が生え始めの人
3-1-1 頭皮の血行を良くする
身体に必要な栄養はすべて血液が運んでくれます。
そして特に「頭」は重力のせいで血行が悪くなりやすいです。十分な栄養が行かず、色素を作る細胞が働かなくなることで髪の毛は白髪になってしまいます。
血行を良くするために今すぐできる簡単なケアとしてはお風呂での頭皮マッサージや美容室でのヘッドスパがおすすめです。
3-1-2 ストレスを解消する
ストレスによって一時的に白髪になってしまう人もいます。
白髪は精神的なものもかなり影響しますので、特に20代後半以降の若白髪などはストレスを解消することで治るケースもあります。
出典:https://pixta.jp/
3-2 白髪の割合が多くなってきた人
3-2-1 ホームカラーよりサロンカラー
本当に髪や頭皮のことを考えるのであれば、絶対にヘアサロンでのカラーをおすすめします。
先ほどもお話ししましたが、市販のカラー剤は薬剤が強く、誰でもすぐに染まるように処方されているため、髪や頭皮にかなりの負担がかかり、「髪のツヤ」もなくなってしまいます。
その人の髪質や色味を診断して選定できるサロンカラーで「ツヤのある」「キレイな」白髪染めをしていただきたいです。
3-2-2 頭皮用美容液を使う
白髪を黒髪に戻すことは難しいですが、しっかりと栄養成分の入った頭皮用美容液を使用することで白髪の進行を遅らせることは出来ます。
美容室で頭皮の状態を診断してもらい、自分に合った美容液を毎日のシャンプー後の清潔な頭皮に使用しましょう。
出典:https://pixta.jp/
今回ご協力いただいたのは…
『BiBi aqueous店』
◆ 住所 ◆
〒180-0004
東京都武蔵野市吉祥寺本町2-1-5 keiビル2F
◆ 電話番号 ◆
0422-21-1333
◆ 営業時間 ◆
10:00~20:00
◆ 定休日 ◆
火曜日
◆ HP ◆
http://www.bibi-i.com/