
頬の毛穴が目立つようになってきた、と悩んではいませんか?それはたるみ毛穴かもしれません。たるみ毛穴があると肌が汚く見えてしまうだけでなく、老け顔にも見えてしまいます。また、ファンデーションのノリも悪くなり、メイクがイマイチ決まらないということも。
今回はこのたるみ毛穴とは何なのかを説明し、そのケア方法をご紹介します。頬の毛穴が気になっていた方はぜひ毎日のケアに取り入れてみましょう。
Contents
1 たるみ毛穴とは
出典:123RF
たるみ毛穴は、30代に入った頃から目立ち始める縦型に広がった毛穴の状態です。10代や20代の若い頃にみられる開き毛穴は、皮脂が過剰に分泌されることで毛穴が押し上げられ、ぽっかりと毛穴が丸く開いて見えるものです。一方、たるみ毛穴は老化の症状の1つと言えます。肌がハリや弾力を失い、重力に負けて下に引っ張られることで毛穴も縦型に広がって見えるのです。
同じ毛穴が広がって目立つ症状でも若い頃の開き毛穴とは異なるものなのです。
2 たるみ毛穴の見分け方
出典:123RF
自分がたるみ毛穴なのか開き毛穴なのかわからないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
皮脂の過剰分泌が原因でできる開き毛穴はおでこや鼻などいわゆるTゾーンに見られます。一方、たるみ毛穴は頬に多いです。また、手で肌を引っ張ると毛穴が目立たなくなるという特徴もあります。これらに当てはまる場合にはたるみ毛穴と言えます。
3 たるみ毛穴になる原因
たるみ毛穴は肌のハリや弾力が失われることで目立つようになります。では、なぜそのようなことが起こるのでしょうか。その原因を見ていきましょう。
3-1 乾燥
出典:123RF
乾燥によって肌のハリが失われます。空気の乾燥による影響はもちろん、クレンジングや洗顔でも肌の健康を保つために必要な皮脂まで洗い流してしまうことでも肌は乾燥します。30代以降は皮脂の分泌量自体も減っていますので、より注意が必要です。
3-2 紫外線による影響
出典:123RF
紫外線を長期間浴び続けると光老化を引き起こします。なかでも地表に降り注ぐ紫外線の約9割を占めているUV-Aはたるみの原因となります。波長が長く、曇りの日や窓ガラスも透過して肌の奥深くにも達し、ハリや弾力を保つためのコラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸をつくりだす線維芽細胞を破壊するのです。
【関連記事】
>>SPF・PAの違いは?紫外線対策を徹底調査
3-3 表情筋の衰え
出典:123RF
顔の内側にはたくさんの筋肉があり、それらを表情筋と呼びます。この表情筋が肌を支えているので、衰えるとハリが失われてたるんでしまいます。表情筋が衰える原因は加齢だけではありません。普段から表情に変化がない人やスマホやパソコンを長時間使うことが多い人は、表情筋が衰えやすいので注意しましょう。
3-4 活性酸素の増加
活性酸素とは体内に取り込まれた酸素の一部が変化してできるものです。細菌やウイルスを撃退する役割があり、本来は体に必要なものです。しかし、増加しすぎると正常な細菌や遺伝子にも攻撃をしてしまいます。その結果、肌の真皮にあるコラーゲンが硬くなり、肌の弾力が失われてしまいます。
3-5 糖化
糖化とは食事などで摂取した糖分が体内のたんぱく質と結びついて細胞を劣化させることです。糖化は老化促進物であるAGEs(エイジス)を作り、これが真皮のコラーゲンに蓄積すると肌の弾力が失われ、たるみの原因になります。
【関連記事】
>>糖化は防げる!アンチエイジングの新常識「抗糖化」で焦げない体作りをしよう!
4 たるみ毛穴はなくすことができるのか?
出典:123RF
たるみ毛穴はケアすることでなくすことができるのでしょうか?残念ながら、一度できてしまったたるみ毛穴をセルフケアで完全になくすことは難しいと言えます。だからと言って諦めて放置してしまうと悪化していくばかりです。たるみ毛穴をケアする上では、完全になくすことを目的とするのではなく、進行させないこと、目立たなくすることを意識しましょう。
5 たるみ毛穴のケア方法6選
出典:123RF
たるみ毛穴のケアで重要なことはうるおいとハリを持たせることです。これは特別な器具が必要というものではありません。毎日のスキンケアや生活習慣などに気をつけて行うことが大切です。ケア方法をご紹介しますので、ぜひ実践してみましょう。
5-1 クレンジング
出典:123RF
メイクをしっかり落としていないと毛穴が詰まりさらに目立ってしまいます。メイクをした時には必ずクレンジングをしましょう。
■専用リムーバーを使用する
アイメイクやリップなどのポイントメイクは全体と一緒に洗うとなかなかきれいに落ちません。専用のリムーバーを使用して先に落とすようにしましょう。
■やさしく肌になじませる
パッケージに記載されている適量を手に取ったら、やさしく肌になじませていきましょう。薬指、中指、人差し指の3本を使って肌が動かない程度の力が目安です。皮脂の量が多いTゾーンからスタートします。次に両頬に乗せ、クルクルと円を描くようにして全体に広げていきましょう。
■時間をかけない
クレンジング剤を長い時間使用していると肌への負担は大きくなります。クレンジング剤をつけてから洗い流すまでは1分以内を目安にしましょう。
■ぬるま湯ですすぐ
熱すぎるお湯は肌が乾燥する原因となります。一方、冷たい水だと毛穴が閉じてしまい、汚れをきれいに洗い流すことができません。クレンジングの際には約32℃程度のぬるま湯を使用しましょう。
5-1-1 おすすめのクレンジング剤5選
たるみ毛穴の場合は、肌にうるおいを持たせることが大切です。肌に伸ばすことで液状になってメイクになじみ、汚れをしっかり落としつつ乾燥しにくいバームタイプや保湿力に優れたミルクタイプがおすすめです。
■ スリー / エミング クレンジングバーム
植物油、植物バター、植物ロウなど天然由来成分を92%配合したバームタイプのクレンジングです。皮膚の温度でとろけ、肌を柔らかくほぐしながら、メイクはもちろん古い角質や毛穴詰まりもしっかり落としてくれます。 水でさっと乳化し、吸い付くようなしなやかさと透明感のある肌へ導きます。
販売価格:¥6,600(税込)
内容量 :85g
※編集部調べ
■ デュオ / ザ クレンジングバーム
1つでクレンジング、洗顔、角質ケア、マッサージケア、トリートメントの5役を叶えるクレンジングバームです。透明感、ハリ、ツヤなどを与える31種類のエイジングケア美容成分を配合し、肌本来の力を呼び覚まして使うほどに年齢を重ねた肌が磨かれていきます。
販売価格:¥3,960(税込)
内容量 :90g
※編集部調べ
■ オージオ / ビューティー クレンジングバーム
肌の上でなでるだけであっという間にとろけて消えるバームがこすりすぎを防止し、メイク汚れを浮かして落としてくれます 。美容成分が約78%配合されており、ハリやうるおいを与えてくれます。
販売価格:¥3,960(税込)
内容量 :90g
※編集部調べ
■ カバーマーク / トリートメントクレンジングミルク
美容液から生まれたミルクタイプのクレンジングです。軽くなじませるだけでメイクが浮き上がり、落ちにくいファンデーションも肌に負担をかけずに落とすことができます。洗い流した後の肌に保水成分が水のヴェールを形成し、しっとりとしたうるおいのある肌に洗い上げます。
販売価格:¥3,300(税込)
内容量 :200g
※編集部調べ
■ アユーラ / メークオフミルク
米ぬか油を配合した、肌なじみの良いクレンジングミルクです。アルコールや鉱物油、防腐剤は使用しておらず、香りも天然のベルガモットやセラニウムによるものなので低刺激です。うるおいヴェールを肌に作るリペア型ヒアルロン酸を配合しており、もっちりとした肌に整えます。
販売価格:¥3,300(税込)
内容量 :170mL
※編集部調べ
5-2 洗顔
出典:123RF
クレンジングの後は洗顔料を使用して皮脂やほこり、古い角層細胞など水溶性の汚れを洗い流しましょう。
■予洗い
洗顔料を使用する前にまずはお湯のみで顔の汚れを落とす予洗いを行います。クレンジングの時と同様に約32℃程度のぬるま湯を使用しましょう。手軽に洗い流すことができるシャワーですが、繊細な顔の肌にとってその水圧は刺激が強すぎます。洗顔時は洗面器に溜めたお湯を使ったり、シャワーから一度手にすくったりしましょう。
■しっかり泡立てる
洗顔料は手のひらでしっかり泡立てましょう。泡が多いほど肌に触れる表面積が増えて毛穴の凸凹部分の汚れを吸着し、洗浄力をアップさせることができます。また、泡がクッションとなるので摩擦を軽減することもできます。理想は角が立つほどの固く密度の高い泡です。手で作るのが難しい場合には、泡立てネットを使用したり、泡タイプの洗顔料を使用したりすると良いでしょう。
■やさしく洗う
いくらしっかり泡を立てても力いっぱいゴシゴシ洗ってしまうと摩擦で肌が傷ついてしまいます。薬指、中指、人差し指の3本で泡を転がすイメージでやさしく洗いましょう。また、汚れが気になるからと時間をかけすぎるのも肌への刺激となります。洗う時間は1分程度を目安にしましょう。
■しっかりすすぐ
洗顔料の成分が残ってしまうと毛穴詰まりやかゆみを引き起こします。こめかみや生え際、フェイスラインなども丁寧にすすぎます。この時も温度はぬるま湯程度にし、シャワーのお湯を直接あてないようにしましょう。
5-2-1 おすすめの洗顔料5選
洗浄力が強い洗顔料だと、肌のうるおいを保つために必要な皮脂まで洗い流してしまいます。肌への刺激が少ないタイプを選びましょう。
■ どろあわわ
沖縄の海底に数百万年も眠っていた貴重な泥マリンシルトと火山灰から生まれたベントナイトを配合し、毛穴汚れやメラニンを含む古い角質を逃さず吸着除去します。4種の保湿成分が、肌のキメを整えます。
販売価格:¥2,780(税込)
内容量 :110g
※編集部調べ
■ しかり / よかせっけん
毛穴よりも小さい超微細シリカパウダーを含んだ泡が毛穴の汚れをしっかり吸着します。天然ミネラル成分を豊富に配合しており、肌にやさしく洗い上がりもつっぱることなく、透明感のある肌に仕上げます。
販売価格:¥3,080(税込)
内容量 :88g
※編集部調べ
■ パックスナチュロン / 素肌レシピ ホイップウォッシュEX
100%天然由来原料使用のオーガニック洗顔料です。保湿美容成分であるセラミドヒアルロン、アケビプラセンタエキスを配合し、きめ細かな泡でしっとりと洗い上げます。石油由来原料や合成界面活性剤、鉱物油、合成防腐剤、合成ポリマー、シリコーンオイル、合成着色料、合成香料、紫外線吸収剤、タール色素が無添加なので敏感肌や乾燥肌の方でも安心して使うことができます。
販売価格:¥1,980(税込)
内容量 :100g
※編集部調べ
■ エリクシール ルフレ / バランシング バブル
ジェルに触れた瞬間、きめ細かい泡に変化してどんどん増える洗顔料です。泡立ての手間がなく、毛穴のひとつひとつまできれいに洗うことができます。
販売価格:¥1,980(税込)
内容量 :165g
※編集部調べ
■ なめらか本舗 / 泡洗顔
なめらか本舗こだわりの豆乳発酵液をはじめ、大豆由来成分を贅沢に配合。肌のうるおいをやさしく守りながら、ふっくらもち肌へ導きます。泡も細かくふわふわで肌をやさしく包み込み、すっきり洗い上げます。泡切れも良く、すすぎが楽なのもうれしいポイントです。
販売価格:¥825(税込)
内容量 :200mL
※編集部調べ
5-3 保湿
出典:123RF
たるみ毛穴のケアにおいては保湿も重要です。洗顔後の肌は水分がどんどん蒸発していきます。時間を置かずになるべく早く保湿ケアを行いましょう。
5-3-1 化粧水
化粧水には保湿成分や水溶性の美容成分が含まれています。水分とともにそれらの有効成分を浸透させて肌を整えましょう。
5-3-2 乳液
化粧水は肌に水分を保持させる働きがありません。乳液で蓋をすることで、水分や補給した有効成分を肌に閉じ込めることができます。
5-3-3 おすすめの保湿スキンケアアイテム5選
保湿機能が高いことはもちろんですが、同時にたるみケアに効果的なタイプを選びたいですよね。レチノールやナイアシンアミド、ビタミンC誘導体、ペプチドなどはハリを促す成分です。これらが配合されているものを選ぶと良いでしょう。ここではライン使いできるアイテムをご紹介します。
■ アスタリフト
うるおい不足、ハリ不足、キメの乱れなど複合的な肌悩みをケアすることができます。独自のナノテクノロジーで届ける驚きの浸透力と、肌に弾むようなハリを与えるアスタキサンチンの力でしっかりと肌を整えます。
・モイストローション<化粧水>
販売価格:¥4,180(税込)
内容量 :130mL
※編集部調べ
・エマルジョン<乳液>
販売価格:¥4,620(税込)
内容量 :100mL
※編集部調べ
■ ミューノアージュ
皮膚科形成外科と共同開発されたエイジングケア化粧品です。年齢肌に積極的に働きかける成分を豊富に配合しつつ、刺激がないように作られています。7種類のペプチドを配合し、ハリや弾力のある肌に整えます。
・モイスチュアチャージローション<化粧水>
販売価格:¥4,950(税込)
内容量 :150mL
※編集部調べ
・アドバンストリジュビネーションクリームEX<クリーム>
販売価格:¥8,800(税込)
内容量 :30g
※編集部調べ
■ エリクシール シュペリエル
資生堂のエイジングケアライン。肌に均一なハリを与え、美しい肌のしるしであるツヤ玉のある肌に整えます。(Ⅰ:さっぱり Ⅱ:しっとり Ⅲ:とてもしっとり)
・リフトモイスト ローション T Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ<化粧水>
販売価格:¥3,300(税込)
内容量 :170mL
※編集部調べ
・リフトモイスト エマルジョン T Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ<乳液>
販売価格:¥3,850(税込)
内容量 :130mL
※編集部調べ
■ ライスフォース
自然由来成分に余計なものを加えない製造法を追求した化粧品です。ライスフォースNo.11エキスの力で肌質を改善し、ハリ、透明感、ツヤのある肌に整えます。
・ディープモイスチュアローション<化粧水>
販売価格:¥8,800(税込)
内容量 :120mL
※編集部調べ
・ディープモイスチュアクリーム<クリーム>
販売価格:¥8,800(税込)
内容量 :30g
※編集部調べ
■ オルビス
オルビスのエイジングケアでは、コラーゲンなどの肌の構成成分を単に補うのではなく、肌自身のうるおいを保つ力やハリを生み出す力をサポートします。
・オルビスユー ローション<化粧水>
販売価格:¥2,970(税込)
内容量 :180mL
※編集部調べ
・オルビスユー モイスチャー<保湿液>
販売価格:¥3,300(税込)
内容量 :50g
※編集部調べ
5-4 紫外線対策をする
出典:123RF
紫外線は夏場の日差しの強い時期だけに限ったことではありません。冬やくもりの日でも降り注いでいます。季節や天気に関係なく、会社への通勤やちょっとした外出の時なども日頃から日焼け止めを塗ることを習慣づけましょう。日焼け止めは1度塗ったら1日中効果が持続するわけではありません。数時間おきに塗り直すようにしましょう。
日傘や帽子、紫外線カット効果のあるカーディガンなどもおすすめです。
5-5 表情筋トレーニングをする
出典:123RF
肌の弾力がなくなり支える力が弱まることで、重力につられて毛穴もしずく型に緩んでしまいます。しっかりと支えることができるように表情筋を鍛えましょう。
5-5-1 あいうえお発音トレーニング
大きく口を開けて「あー」、横いっぱいに口を開け、首の皮膚も意識しながら「いー」、口を思い切りすぼめて突き出すようにして「うー」、頬や口角を引き上げるようにして「えー」、口を上下に広げて「おー」と各10秒ずつ伸ばして順番に発声します。これを5回ほど繰り返しましょう。
5-5-2 頬のトレーニング
頬に空気をたくさん入れて、口を膨らませてキープします。その間は鼻呼吸を続け、軽い疲労感が出たところで緩めます。次に、頬を内側から吸い込むようにして、口をすぼませます。こちらも鼻呼吸をしながらできるだけ長くキープし、疲れを感じたら緩めてください。この2つの動きを5回程度繰り返し行いましょう。
5-6 食事を見直す
出典:123RF
まず第一に1日3食バランスの良い食事をとることが大切です。その上で肌のうるおいやハリを保つために効果的な食材を取り入れましょう。
5-6-1 抗酸化作用のある食べ物
出典:123RF
体の酸化は老化によるたるみにつながります。抗酸化作用のある食べ物を摂取して予防しましょう。
■ビタミンA
にんじん、かぼちゃ、モロヘイヤなど緑黄色野菜に多く含まれます。腸管での吸収率が低い栄養素なので、緑黄色野菜は油で炒めたり、肉類と一緒に調理したりして効果的に摂取しましょう。
■ビタミンE
ひまわり油やコーン油など種実からとった植物油に多く含まれています。普段の調理油をこれらに置き換えると良いでしょう。
■ビタミンC
ビタミンCはアセロラやグァバなどの果実類、ピーマンやブロッコリーなどの野菜、じゃがいもなどのいも類、緑茶に多く含まれています。水溶性で熱に弱いため、加熱調理するものは多めに食べることを心がけ、生食が可能なものは生で食べると良いでしょう。
■ポリフェノール
ポリフェノールは植物に含まれている苦味・渋み・色素の成分でイソフラボンやカカオポリフェノール、カテキンやクロロゲン酸などさまざまな種類があります。赤ワインやチョコレート、コーヒー、緑茶などに多く含まれています。水に溶けやすい性質があり、短時間で作用しますが、長時間の持続性はありませんので、毎日こまめに摂取すると良いでしょう。
5-6-2 低GI値の食べ物
出典:123RF
食後に上昇する血糖値の度合いを示した指標のことをGI値と言い、数字が小さいほど血糖の上昇が緩やかになります。糖の吸収をできるだけ抑えることで糖化の予防になります。白米より玄米、小麦粉のパンより全粒粉のパンというようにGI値のより低い食べ物を選びましょう。
5-6-3 イソフラボン
出典:123RF
イソフラボンは大豆に含まれる栄養素で女性ホルモンの一種であるエストロゲンに似た働きをします。肌のハリやツヤを高めたり、コラーゲンやヒアルロン酸の生成を助けたりする効果があります。大豆そのものを食べるよりも加工された食品から摂る方がより吸収されます。豆腐、納豆、油揚げ、豆乳、きな粉などを食事に取り入れましょう。
6 毛穴を目立たなくするメイク術
出典:123RF
肌自体をケアして毛穴を目立たなくすることはもちろんですが、メイクでもカバーしたいですよね。下地やファンデーションなどのベースメイクでたるみ毛穴を目立たなくする方法をご紹介します。
6-1 下地
出典:123RF
下地を頬になじませる際には、くるくると円を描きながら、上方向に引き上げるように塗っていきます。フェイスラインも下から上に引き上げて塗りましょう。引き上げながら塗ることでたるみ感を払拭しつつ、光の効果で毛穴をカバーすることができます。
6-1-1 おすすめの下地2選
たるみ毛穴は乾燥が大敵です。下地にも保湿効果があるものを選びましょう。
■ コフレドール / スキンイリュージョンプライマーUV
サラッとしたリキッドタイプの化粧下地です。みずみずしい質感でベタつきがなく、軽やかな感触。均一な薄膜で肌表面の凹凸にしっかりフィットし、毛穴をカバーします。ヒアルロン酸や水溶性コラーゲンなどの保湿成分も配合されています。
販売価格:¥3,080(税込)
内容量 :25mL
※編集部調べ
■ プリマヴィスタ / 毛穴・色ムラカバー 化粧下地
肌全体を均一に整え、毛穴・シミ・ソバカス・くすみを目立たなくします。また、ファンデ―ションがぴたっとついて、長時間毛穴やシミが目立たない密着持続処方、夕方まできれいな仕上がりを持続させます。
販売価格:¥3,080(税込)
内容量 :25g
※編集部調べ
6-2 ファンデーション
出典:123RF
ファンデーションを塗る際は、肌にパフをしっかり密着させましょう。たるみが気になりやすい頬から塗り、下から上に向かって引き上げながら塗るようにしましょう。
6-2-1 おすすめのファンデーション2選
しっかり密着するファンデーションやツヤ肌に仕上がるタイプのファンデーションを選びましょう。
■ エスプリーク / ピュアスキン パクト UV
ふんわりすべすべのクッション成分が柔らかく肌に密着し、毛穴の凸凹をしっかりカバーします。また、ピュア肌カバーパウダーで光を乱反射して素肌感のある仕上がりになります。
販売価格:¥3,080(税込)
カラー :全7色
※編集部調べ
■ エリクシール シュペリエル / つや玉ファンデーション
素肌を透かしながら肌悩みを目立たせない美肌補正ベールと、頬の高い位置に光を集めるレフ板パール配合。毛穴やシミ・そばかすを自然にきちんとカバーしながら、頬のつやを美しく際立たせます。
販売価格:¥2,750(税込)
カラー :全6色
※編集部調べ
7 まとめ
年齢を重ねるとともに気になり始める、しずく型に広がったたるみ毛穴は放置していると悪化してしまいます。日頃のケアで目立たなくすることができるので、今回ご紹介したケアを行い、ハリや弾力のある美しく若々しい肌を手に入れましょう。