
新生児の頃は全身をベビーシャンプーで洗っていたけれど、子供用のシャンプーへの切り替えっていつ頃からすれば良いのか疑問に思う方も多いのではないでしょうか。どんな子供用シャンプーを選べば良いのか、大人と同じシャンプーではいけないのかなども気になりますよね。
小学生になるまでの子供は、大人に比べるとまだまだ肌が未熟で刺激に対しても敏感になっています。ここでご紹介する子供シャンプーの選び方を参考に、お子さんのシャンプーを見直してみてください。
◆ 最終更新日:2020年8月5日
Contents
1 子供用シャンプーとはどんなもの?
出典:PIXTA
生まれたばかりの赤ちゃんに使うベビーシャンプー、大人が使うシャンプー、そして子供用シャンプー。これらの大きな違いは、その刺激と洗浄力の差にあります。
赤ちゃんの皮膚はとても薄く敏感です。また、室内にいることが多く、汚れがつくことは少ないので、洗浄力はそんなに必要ありません。髪の量も少ないので、頭も体も一緒に洗えるベビーソープは低刺激で肌にやさしい成分になっています。
一方、一般的な大人用のシャンプーは、余分な皮脂や汗、汚れやほこりなどをしっかり洗い流すためにも、ベビーソープに比べると洗浄力が強くなっています。つまり、頭皮に対する刺激も強くなっていると言えます。
子供用シャンプーは、ベビーシャンプーよりは洗浄力が増えるものの、目に入ってもあまり痛くないように、大人用シャンプーより刺激が少ない成分になっています。活動的になる1歳過ぎから小学生になる頃まで、子供用シャンプーを使っている家庭が多いようです。
2 いつから子供用シャンプーを使えば良い?
出典:PIXTA
1歳頃になると歩けるようになり、外に出る機会が増えることでほこりや砂などの汚れが髪にもつくようになります。運動量が多くなって汗の量も増えますし、これらをしっかり洗浄してあげないと、雑菌による頭皮のにおいの原因にもなりかねません。また、髪の量が増えたり伸びたりすると、髪を洗っている時に絡まったりきしんだりするのが気になるお子さんもでてきます。そうなってきたら子供用シャンプーに切り替えるタイミングのひとつです。
ただし、子供の成長はさまざま。自分の子供の髪質や毛量、肌の状態をしっかりと見極め、シャンプーの切り替え時期を選んであげることが大切です。
3 子供の頭皮のかゆみはシャンプーが原因の可能性も!
子供が頭をかいていたら、頭皮にトラブルが生じている可能性が高いです。その原因に、シャンプーが合っていないということも考えられます。
出典:PIXTA
3-1 フケによるかゆみ
子供の肩に白い粉のようなフケを見つけると、不潔にしているからと思いがちですが、実は乾燥によるものが多いのです。子供の頭皮は大人より水分も皮脂も少なく、乾燥しやすい状態にあります。そんなデリケートな頭皮に刺激の強いシャンプーを使ったり、必要以上に洗いすぎていると、保湿に必要な皮脂まで洗い落としてしまい、カサカサと乾燥した状態になってしまいます。
子供がかゆがったり、頭をかくことが目立ってきたら、一度頭皮を見てあげてください。赤くなっていたり黄色っぽくなっていたら乾燥している証拠です。
3-2 アトピーなどの皮膚炎によるかゆみ
アトピーの人は基本的に肌が乾燥しており、バリア機能も低下しています。そのため、刺激の強いシャンプーを使っていると症状が悪化する原因になってしまいます。また、洗浄力の強い成分が入っているシャンプーも、アトピーの原因である乾燥を促進させてしまいます。
4 子供用シャンプーの選び方のポイント
出典:PIXTA
4-1 低刺激のシャンプーを選ぶ
さまざまな子供用シャンプーや子供も使えると書かれた商品が出回っていますが、とにかく成分を見るのが一番です。子供用シャンプーの中にも、洗浄成分が強い高級アルコール系界面活性剤が使われているものがあります。特にラウレス硫酸Naやラウリル硫酸Naは洗浄力が強く刺激も強めなので、できれば子供に使うシャンプーとしては避けたいですね。
洗浄力のやさしいアミノ酸系の洗浄成分や植物由来の成分を使っているものがおすすめです。石けんシャンプーは植物由来ですが洗浄力は強めなので、肌が弱いお子さんには刺激が強い場合もありますので注意してください。
また、オーガニックも良いのですが、植物由来の成分によるアレルギーを引き起こすお子さんも中にはいらっしゃいます。その点も気をつけて選ぶようにしましょう。
4-2 なるべく無添加のシャンプーを選ぶ
子供用のシャンプーを選ぶのであれば、シリコンや香料、添加物など、不必要な成分が入っていないかどうかもチェックしてみましょう。
4-3 使いやすいシャンプーを選ぶ
親が洗ってあげる場合でも、子供が自分で洗う場合でも、使いやすい使用感のシャンプーの方がバタバタするバスタイムには便利ですよね。泡で出てくるタイプであれば、動く子供に対してもすぐに洗えますし、子供が自分で洗うにも使いやすいのでおすすめです。
- 1
- 2