
「あの人、白髪染めをしているはずだけど、いつ見ても髪が綺麗・・・。」
「白髪は生え際とこめかみだけだし、自分で染めたいけど、頭皮トラブルが心配・・・。」
白髪は白髪染めじゃないと染まらないと思っていませんか?
白髪染めは、美容室でやるものと決め込んでいませんか?
これからの時代、白髪を染めるのはカラートリートメントです!
カラートリートメントで、自分で、毎日、白髪のケアができるんです。
この記事を読んで、あなたもカラートリートメントというステータスを手に入れてください。
1 カラートリートメントというステータス
1-1 カラートリートメントとは?
出典:https://pixta.jp/
髪を染める商品は、医薬部外品である「染毛剤」と化粧品にあたる「染毛料」の2つに分けられます。
染毛剤は、美容室でのヘアカラー剤や市販のホームカラー剤など、1剤と2剤を混ぜることで髪を染めます。
それに対して染毛料は、ヘアマニキュアやカラートリートメント、カラーリンスなどを指します。
今回のテーマであるカラートリートメントは、継続的に使用することで効果を発揮する商品です。
何度も使用することで、徐々に髪の内部に染料が浸透して髪を染めていきます。
裏を返すと、使用を中止すれば徐々に退色していきます。
また、トリートメントなので、髪へのダメージはなく、むしろ傷んだ髪を補修してくれます。
1-2 カラートリートメントが向いている人
出典:https://pixta.jp/
・皮膚アレルギーがある人
トリートメントなので、髪への負担はほとんどありません。パッチテストも不要な商品が多いです。
・自分で染めたい人
自分で染めたい人はもちろん、美容室で染めている人で次回の美容室まで生え際をどうにかしたいという場合にも、カラートリートメントはおすすめです。気になる箇所にたっぷりとつけるだけ。自分の感覚で調整できることも利点です。
・忙しい人
美容室に行っている時間がない!そんな方にも、カラートリートメントはおすすめです。塗った後に置く時間は自分の時間を過ごすことができます。
・徐々に染めたい人
染毛剤は1回で染まり、色落ちもしませんが、その1回で髪色が変わるので周囲に染めたことがわかります。カラートリートメントは使用回数に応じて徐々に染まるので、さりげなくお好みの髪色にすることができます。
・においが気になる人
カラートリートメントには、染毛剤のようなツーンとした独特なにおいはありません。むしろ良い香りの商品も多く販売されています。
1-3 カラートリートメントが向いていない人
出典:https://pixta.jp/
・1回で染めたい人
カラートリートメントは徐々に染まる商品なので、1回では思い通りの髪色にはなりません。
・黒髪を染めたい人
カラートリートメントは髪の表面に着色するので、元々の髪色を明るくすることはできません。
・よく汗をかく人
カラートリートメントは水溶性の商品なので、水で落ちてしまいます。汗と共に流れて、洋服が汚れてしまう可能性もあります。
・よく海やプールに入る人
髪が濡れるたびに退色してしまうので、海やプールによく入る人にはおすすめできません。
2 厳選!おすすめカラートリートメント5選
2-1 フラガールカラートリートメント(メロスコスメティックス)
出典:http://www.hula-cosme.jp/
容量:250g
価格:¥2,160 ※2017年10月 公式サイト調べ
色展開:ナチュラルブラック、ダークブラウン、ナチュラルブラウン、ローズブラウンの全4色
以前は美容室で月に一度、白髪染めをしていましたが、髪の傷みも気になるし、お金もかかるので、カラートリートメントで染めたいと思っていました。ジョンマスターオーガニック、資生堂、DHCと3メーカーのカラートリートメントを試してみましたが、結果は「香りはきついけどよく染まる」あるいは「香りはきくつないけどあまり染まらない」といった感じでした。ところがこちらのシリーズは、「香りはきつくないのにちゃんと染まる」のでかなり気に入っています。今まで、ダークブラウンを2度購入しましたが、今回は他にあまり無い「ローズブラウン」にしてみました。やはり染まり具合からいうとダークブラウンの方がよく染まります。なので白髪を染めることを重視するならブラックを購入するのが良いのかもしれません。ちなみに私の使い方は、お風呂前の乾いた髪につけて、湯船に20分~30分ほど浸かり、シャンプー、コンディショナーをします。基本的に毎日使っているのですが、気になる生え際の白髪だけにつけるので、すぐなくなることもないですし、それほどお高くは感じません。
引用:https://www.amazon.co.jp/
白髪染めを頻繁に使うと髪が傷むのが嫌でフラガールカラートリートメントを使ってみました。また、ノンシリコン、オーガニック、美容院プロ用が使うヘアーケアーを製造販売してきた社歴が長い企業と言う事で期待して。乾いた髪につけた方が白髪が染まると言うので手袋して、つむじめがけてマヨネーズかけるみたいにつけ櫛で毛先まで延ばして30分位放置。それから、シャワーにはいり、シャンプー、トリートメントしたら、説明通り、髪が柔らかくなりました。ドライヤーで乾かしたら、嬉しくなる艶と手触り!白髪もバッチリ‼︎使う前は面倒かと思いつつ、始めましたが結果に大満足でーす。
引用:https://www.amazon.co.jp/
2-2 ビゲン カラートリートメント(ホーユー)
出典:https://www.amazon.co.jp
容量:180g
価格:¥788 ※2017年10月 Amazon調べ
色展開:ナチュラルブラック、ダークブラウン、ナチュラルブラウン、アッシュブラウン
普段フローラル系の香りは苦手ですが、使用中も洗い上がりもさりげない香りでよかったです。乾かす際の髪の感じも軽く気に入りました。染色については白髪染め目的というよりアッシュ系が色あせて赤茶けたカラーをどうにかするためでしたが2回目でだいぶ色が落ち着いてきたように感じます。初回は5日間連続、以降は週2、3回使用がオススメと書いてありました。低価格なので普通にトリートメントとして使っても惜しくないです。
引用:https://www.amazon.co.jp/
ヘアケアの雑誌に美容師さんの評価が良い商品だったので、購入してみました。値段も手頃で使ってみて満足!
引用:https://www.amazon.co.jp/
2-3 スカルプDボーテ カラートリートメント(アンファー)
出典:https://www.amazon.co.jp
容量:200g
価格:¥2,800 ※2017年10月 Amazon調べ
色展開:ナチュラルブラック、ダークブラウン、マロンブラウン、ローズブラウン
白髪が増えてきて、美容院と美容院の間の期間に伸びてきた白髪をなんとかしなくてはと、いつもは2週間に一回ぐらいヘアマニュキュアをしてましたが、髪が痛むしにおいも気になってました。この商品は良いにおいだし、楽だし気軽だし、でもちゃんと染まるし、良かったです。母にも勧めて、使いやすかったようでブラックを買い足しました。
引用:https://www.amazon.co.jp/
妻が髪を染めるさいに染料の匂いがとても嫌でアレルギーも出ていました。しかし、スカルプDは香りで良くトリートメント効果も高くアレルギーもでなかった。とても気に入っていました。
引用:https://www.amazon.co.jp/
2-4 ヘッドスパトリートメントカラー(レフィーネ)
出典:https://www.amazon.co.jp
容量:300g
価格:¥3,600 ※2017年10月 Amazon調べ
色展開:ナチュラルブラック、ダークブラウン、マロンブラウン、ローズブラウン、ライトブラウン
毎月カラーだけの為に美容院行くのをやめたくて、何か良いモノはないかな〜、と探してみたら良さそうだったので試してみました。1度目でハッキリ良さが分かりました。白髪が完璧に染まる訳ではないけれど、一回でそこそこ染まっていて、髪にツヤが出て、生き生きした良い状態になりました。続ける価値がありそう!
引用:https://www.amazon.co.jp/
トリートメントタイプの白髪染めを探していたところ、こちらを選択しました。以前敏感な方でも大丈夫というヘアマニキュアでも頭皮にピリピリとしてしまった為、大変悩みましたが正解でした。ヘッドスパが出来き、ポンプ式で使い勝手がよく、全く刺激を感じません。染まり具合はまあまあです。
引用:https://www.amazon.co.jp/
2-5 Q10クイックカラートリートメント(DHC)
出典:https://www.dhc.co.jp
容量:235g
価格:¥2,580 ※2017年10月 Amazon調べ
色展開:ブラック、ブラウン、ライトブラウン
使ってみたところ、使いやすく、染まりやすいです。20分くらいおくと、しっかり染まるような気がします。
引用:https://www.amazon.co.jp/
髪の手触りが違うし、つやも出るので、手放せません。放置時間を長くすれば、染める頻度は格段にさがり、コスパよし!
引用:https://www.amazon.co.jp/
カラートリートメントはまだまだたくさんの種類があります。
価格もコンセプトもさまざまなので、まずはより多くの商品を知って試してみましょう。
他の商品はこちら >> 黒髪にも染まる!人気カラートリートメント15選!
3 カラートリートメントの使い方
3-1 乾いた髪の毛に使ってみよう!
出典:https://pixta.jp/
染めることを優先させたい場合、カラートリートメントは「乾いた髪」に使用することがセオリーとされています。
濡れた髪だと、染料が浮いて染まりが弱まってしまったり、液垂れしやすくなってしまうことが懸念されます。
また、放置時間を家事や趣味など、お風呂以外の場所で過ごしたい方にも乾いた髪での使用をおすすめします。
使用前には、丁寧に髪をブラッシングしましょう。
髪に付着した埃を落としたり、髪のもつれを解くことで、ムラなく塗布することが出来ます。
整髪料や仕上げ剤をお使いになる場合は、シャンプーでよく落としてから使用してください。なるべく清潔な状態の髪に使用することがポイントです。
3-2 シャンプー後に使ってみよう!
出典:https://pixta.jp/
濡れた髪に使用するメリットは、「トリートメント効果」です。
染めることばかりに効果を求めがちですが、そもそもこれらの商品はトリートメントです。髪のダメージ補修やうるおい回復にも効果を発揮するのです。
髪の傷みが気になっている方は、「カラー」をしながら「トリートメント」もできる、カラートリートメントを活用してください。
放置時間をお風呂の中で過ごしたい方にも、濡れた髪への使用がおすすめです。
お風呂の中では保温・保湿効果で放置時間を短縮することが出来ます。
ただし、塗布する前にしっかりタオルドライをしましょう。水滴とともに身体や床にカラートリートメントがついてしまう可能性があります。
3-3 色持ちを良くするために!
出典:https://pixta.jp/
・連続して使用する
カラートリートメントは、最初の数日間がとても大切です。
徐々に色が入っていきますので、最初の数回は日にちを空けずに連続して使用しましょう。
退色する隙を与えないのがポイントです。
・たっぷり塗る
たっぷり塗ることで色ムラを防ぎ、全体にもまんべんなく塗ることが出来ます。
・放置時間を延ばす
30分以上放置することで、色の染まりは断然良くなります。
・保湿、保温する
ヘアキャップやラップを頭部に巻くことで、自分の頭の熱がこもってスチーム効果をもたらし、色が入りやすくなります。
3-4 仕上がりの質感を大切にしたい!
出典:https://pixta.jp/
・色のついた水が出なくなるまで洗い流す
毛を染めるのに必要な染料は十分に髪に付着しています。
不要なトリートメントを髪に残しておくことは、仕上がりに影響を及ぼします。
いつものトリートメントより長い時間すすぐようにしましょう。
・すぐに乾かす
髪が濡れているということはキューティクルが開いている状態で、染まりやすい分、色落ちもしやすい状態です。
しっかり洗い流し、タオルドライをしたら、なるべく早く乾かすようにしましょう。
4 まとめ
これからの白髪染めは、カラートリートメントが主流になるかもしれません。
あなたもいち早くカラートリートメントというステータスを手に入れてください!