
最近なんとなく肌が暗い、と感じることはありませんか?皮膚の奥深くからにじみ出る黒さは、くすみによるものです。肌がくすんでいると、疲れて見えたり、実年齢より老けて見えたりといったデメリットを引き起こします。また、くすみ対策をしているのに改善しないという方は、ケア方法が間違っているのかもしれません。
そこで今回は、肌くすみの原因と対策方法を分かりやすく解説します。おすすめのアイテムや、くすみをカバーするメイクのコツもご紹介。くすみは年齢を問わず起こりうるので、30代・40代だけでなく、20代や高校生でお悩みの方も参考にしてくださいね。
1 肌のくすみとは?
出典:123RF
肌のくすみとは、肌の透明感が失われ、黒ずみや色ムラがあることをいいます。
1-1 くすみ肌のセルフチェック方法
肌のくすみは、はっきりとは分かりにくいものです。そこでまずは、自分の肌がくすんでいるかどうか、セルフチェックを行いましょう。以下の項目にひとつでも当てはまれば、肌がくすんでいる可能性があります。
・普段通りメイクをしても、顔色がカバーしきれない
・化粧ノリが、以前に比べて悪くなった
・目の下が黒ずんでいる
・いつも疲れているように見られる
・今まで使っていたファンデーションの色味が合わなくなった
2 肌くすみの原因
肌はなぜくすんでしまうのでしょうか?くすみとひと口にいっても、原因はさまざまです。5つの原因を解説します。
2-1 血行不良
出典:123RF
運動不足、疲労、体の冷えなどにより血行が悪くなると、血液中の栄養や酸素が不足します。すると血液が黒っぽくなり、肌のトーンも下がってしまいます。冷え性体質である、顔や足がむくみやすい、顔色が青っぽい、目の下のクマがあるという方は注意が必要です。
2-2 糖化
出典:123RF
食べ物から余分に糖分を摂り過ぎると体内のたんぱく質と結びつき、老化促進物質であるAGEs(糖化最終生成物)を生成する現象が起こります。この現象は糖化と呼ばれ、細胞劣化を促進し、シミやくすみができやすくなってしまいます。
AGEsは黄褐色なので、顔色がどことなく黄色っぽい場合は、糖化によるくすみが考えられます。甘いお菓子をよく食べる、ジュースをよく飲む、炭水化物ばかり食べている、朝食を食べない、という方は糖化によるくすみが考えられます。
2-3 ターンオーバーの乱れ
出典:Unsplash
肌のターンオーバーが乱れると、古い角質がうまくはがれず、そのまま残って肌がくすんでしまいます。ターンオーバーの乱れの原因となる、ストレスや睡眠不足には注意してください。また、ターンオーバーは年齢とともに遅くなります。30代・40代の方は、エイジングケアにも気を配るよう心がけましょう。
2-4 メラニンの過剰生成
出典:123RF
紫外線にあたると、日焼けやシミの原因となるメラニンが生成されます。そのメラニン生成が過剰だと排出がうまくいかず、色素が沈着したまま肌に残り、くすみの原因となってしまいます。紫外線対策が不十分だったり、外出が多かったり、肌が茶色っぽく黒ずんでいたりする場合は注意してください。また、メラニンは摩擦によっても生成されます。洗顔時や顔を拭くとき、ゴシゴシと擦ってしまうくせがある方は気をつけましょう。
2-5 乾燥
出典:Unsplash
肌が乾燥すると低下したバリア機能を補うため、角質が厚くなります。すると角質の色が目立ち、肌の黒ずみに影響します。また、乾燥によって肌の水分が不足し、みずみずしさが失われることで透明感もなくなります。その上、毛穴が目立ちやすくなり、黒ずみも目立ちやすくなってしまいます。肌がカサカサしている、エアコンの効いた部屋にいることが多い、といった場合は注意しましょう。
3 肌くすみの対策法
肌のくすみはどういったケアを行えば改善するのでしょうか?原因をふまえ、効果的な対策方法を見ていきます。
3-1 リンパマッサージをする
出典:123RF
リンパマッサージを行うことで溜まっていた水分や老廃物がスムーズに排出され、むくみが改善されます。また、血行が良くなることで肩こりや冷え症を解消することにもつながります。 さらに、体内の循環が整うことで、疲労回復、免疫力アップの効果も得ることができます。
マッサージは血流が良くなっているお風呂上がりに、乳液やマッサージクリームなどで滑りをよくしてから行ってください。力強く肌を擦らないよう、注意して行いましょう。
3-1-1 おすすめのセルフリンパマッサージ方法
簡単にできるリンパマッサージの方法をご紹介します。
①人差し指をカギ型にする
両手の人差し指を折り曲げ、カギ型にします。この状態をキープし、マッサージをしていきます。
②目元をマッサージする
カギ型にした指を目頭にあて、目尻に向かってさすります。眉頭から眉尻までも同様に行ってください。この動作を3回繰り返すことで、目元の血流を促します。
③頬をマッサージする
次に、顔全体のむくみをとっていきます。カギ型にした指を小鼻の横にあてます。そして耳に向かって指に力を入れながらさすって刺激を加えましょう。この動作も3回行います。
④顎をマッサージする
カギ型にした指を、今度は小鼻の横から口角の下に向けて指に力を入れながらさすっていきます。この動作も3回繰り返し、仕上げに左右両方のこめかみをやさしく押しましょう。
3-2 食事を見直す
出典:123RF
くすみの原因となる糖化を防ぐためには、食事を見直しましょう。ポイントは、急激に血糖値の上がらない食べ物を摂ることです。食パン・フランスパンなどのパン類や、チョコレート・ドーナツ・飴などの甘い菓子類はなるべく控え、毎食野菜を取り入れたバランスの良い食事をするよう心がけてください。とりわけ、キャベツ・ピーマン・ブロッコリーといった野菜類や、マグロ・サバ・イワシといった魚類がおすすめです。
3-2-1 サプリメントを飲む
毎日忙しく、食事に気をつかっている時間がないという場合は、サプリメントで栄養を補給することもできます。
3-2-1-1 おすすめのサプリメント2選
肌のくすみに効くおすすめのサプリメントをご紹介します。
● 日本新薬 / マンゴスティア
食生活の偏りは糖化を進行させ、終末糖化産物AGEsを生成することにより、肌のうるおいに悪影響をもたらします。こちらのサプリメントは、糖化に効くロダンテノンBを配合。糖化を体の中からケアし、肌のうるおいを保持してくれます。
販売価格:¥4,980(税込)
内容量 :1袋60粒(30日分)
※2020年4月 公式サイト調べ
● スターズ / ホワイトサプリメント
くすみを軽減する、美白効果のあるサプリメントです。美容成分である、コラーゲン・ヒアルロン酸・プラセンタを配合。リコピン・ビタミンCなどの美容成分を含むトマトの力と、肌にうるおいをもたらすセラミドをたっぷり配合したパイナップルエキスの力で、美容効果をさらに促進してくれます。雑誌などでもよく紹介されている人気商品です。
販売価格:¥2,380(税込)
内容量 :1袋60粒(30日分)
※2020年4月 Amazon調べ
3-3 睡眠をしっかりとる
出典:123RF
肌のターンオーバーサイクルを安定させるために、睡眠はしっかりとりましょう。肌のターンオーバーを促している成長ホルモンは睡眠中に多く分泌されます。成長ホルモンの分泌量のピークは、睡眠に入った直後から3時間前後。また、ターンオーバーが活発に行われる時間は22時から深夜2時までといわれています。夜更かしはせず、なるべく22時までに就寝するようにしましょう。
また、寝る間際までスマートフォンやパソコンを見ているのもよくありません。スマートフォンやパソコンが放つブルーライトを浴びると、寝つきが悪くなり、睡眠不足になってしまうからです。
3-4 ストレスを溜めない
出典:123RF
ストレスもターンオーバーサイクルに影響するため、頑張りすぎは要注意です。仕事や子育てに疲れたときは、リラックスできる時間を作ってください。友達とランチに行ったり、習い事など新しいことを始めたりして、息抜きをしましょう。
3-5 運動をする
出典:123RF
運動は、血液の循環を促します。また、食後に軽い運動をすれば、糖化を抑える働きもあります。定期的な運動はストレス解消にもつながるので、ヨガ教室やジムに通ったり、毎日ウォーキングしたりするなどして、運動を習慣化しましょう。
3-6 紫外線対策をする
出典:123RF
メラニンの原因となる紫外線は徹底的に防ぎましょう。紫外線は冬場も降り注いでいます。夏場はもちろんのこと、冬場も日焼け止めクリームは欠かさず塗るようにしてください。紫外線の強い日は、帽子・ストール・サングラスを常備しましょう。
3-7 しっかり保湿する
出典:123RF
乾燥した肌は、スキンケアでしっかり保湿しましょう。洗顔後、まずは化粧水でたっぷり保湿し、その後乾燥対策用の美容液で栄養を補給してください。最後に、乳液またはクリームでうるおいを肌に閉じ込めます。特に乾燥が気になるときは、化粧水をたっぷり含ませたコットンを肌にしばらく置いて、パックをするのもおすすめです。
【関連記事】
>>スキンケアはとにかく保湿が重要!正しい保湿方法とおすすめの保湿アイテム22選
3-8 角質ケアをする
出典:123RF
角質のケアも大切です。角質除去に特化した洗顔やクレンジングを使って、すっきり落とすよう心がけましょう。
さらに、普段のクレンジングでは落とせないような細かなメイク汚れは、目には見えなくても肌のダメージになってしまいます。また、古い角質が溜まっていると肌の新陳代謝が乱れ、さまざまな肌トラブルの原因になることも。そんなときは、古い角質を簡単にオフしてくれるピーリングを定期的に行うことで、肌のくすみやザラつき感を解消することができます。週に1~2回の頻度で行うことで肌に負担をかけることなく角質ケアができます。
【関連記事】
>>自宅でできる正しい角質ケア方法とおすすめの角質除去アイテム14選!足の角質対策方法も
3-9 エステに行く
出典:123RF
セルフケアが難しい場合は、エステでくすみを改善するのもおすすめです。くすみに効果のあるフェイスマッサージや、血行を促す肌細胞活性マシン、ターンオーバーを促進するマシンなどの施術受ければ、見違えるほどクリアな肌へと変化するでしょう。熟練したプロが行ってくれるので、安心して身を任せることもできます。
4 肌のくすみに効くおすすめアイテム
それでは、化粧水・美容液・ピーリングジェルの3項目に分けて、肌のくすみに効果のあるおすすめアイテムをご紹介します。
4-1 化粧水3選
4-1-1 フィスホワイト / 化粧水
たった2週間で肌に変化が現れると話題の美白化粧水です。シミ・そばかす・くすみを防いで、肌に透明感を与えてくれます。美容成分であるプラセンタ・ヒアルロン酸・コラーゲンを配合しており、キメも整えてくれます。さらには、肌のターンオーバーサイクルを正常化する効果もプラス。低刺激処方なので、お肌が敏感な方でも安心して使うことができます。
販売価格:¥2,037(税込)
内容量 :200mL
※2020年4月 公式サイト調べ
4-1-2 白鶴酒造 / 薬用 大吟醸のうるおい美白水
こだわりの大吟醸酒を配合。美白有効成分であるトラネキサム酸がメラニンの生成を防いで、シミ・そばかす・くすみのないクリアな肌へと導いてくれます。また、米セラミド・ヒアルロン酸・ハトムギエキスといった保湿成分も配合されており、うるおいもしっかり保持。顔だけでなく、全身使えるタイプの化粧水です。
販売価格:¥1,017(税込)
内容量 :500mL
※2020年4月 公式サイト調べ
4-1-3 コヨリ / 高保湿温泉化粧水 しっとり
6種類の和漢・植物エキスが、乾燥した肌をしっとりなめらかにキープしてくれる化粧水です。美肌の湯で有名な島根の玉造温泉の湯を50%以上配合。肌にうるおいをもたらし、美容成分の浸透率を高めてくれます。また、くすみだけでなく、小ジワなどにアプローチするエイジングケアも期待できます。
販売価格:¥3,457(税込)
内容量 :100mL
※2020年4月 公式サイト調べ
4-2 美容液3選
4-2-1 マイナ / 美容液
美白・毛穴ケアに集中したジェルタイプの美容液です。アルブチン+、L-アスコルビン酸、2-グルコシドがメラニンの生成を抑え、くすみのないクリアな肌へと導いてくれます。また、美容効果のあるレインボーレッドキウイも配合。吸収したビタミンCを細胞内へ取り込むたんぱく質SVST1を活性化させる作用もあり、美白効果が期待できます。リラックス効果のある桃の香り。
販売価格:¥1,480(税込)
内容量 :30mL
※2020年4月 公式サイト調べ
4-2-2 王妃の艶肌 / プラセンタ配合 リンクルエッセンス
プラセンタ配合の美容液です。シワやくすみを改善し、メラニンの生成を抑え、ターンオーバーを正常化する作用があります。5つの天然成分がシワやたるみにアプローチし、老化も和らげてくれます。使った後はシルクのような肌触りを実感することができます。肌が明るくなったと口コミでも評判です。
販売価格:¥3,000(税込)
内容量 :35g
※2020年4月 Amazon調べ
4-2-3 純白専科 / すっぴん白雪美容液
資生堂が独自に開発した美容成分m-トラネキサム酸を配合。メラニンの生成を防いで、シミ・そばかす・くすみを防止します。天然由来の美容成分とヒアルロン酸で、肌のきめ細かさもキープ。白雪メルティング処方でテクスチャーの伸びも良く、まんべんなく顔に広がることで肌のくすみをムラなく改善してくれます。
販売価格:¥1,109(税込)
内容量 :35g
※2020年4月 Amazon調べ
4-3 ピーリングジェル3選
4-3-1 明色化粧品 / DETクリア ブライト&ピール ピーリングジェリー
有名美容雑誌や美容サイトでも評価の高い、実力派のピーリングジェルです。7種類のフルーツ成分が、肌をやさしくピーリング。溜まった老廃物や角質をポロポロ落とし、ゆで卵のようなプルンとした透明肌へと導いてくれます。ミックスフルーツの香り、ミックスベリーの香り、無香料の3タイプがあります。
販売価格:¥1,320(税込)
内容量 :180mL
※2020年4月 公式サイト調べ
4-3-2 キュア / ナチュラルアクアジェル
酸化を防ぐ活性化水素水をベースに、肌表面の不必要な古い角質をやさしくキャッチして取り除くだけのシンプルなピーリングジェルです。肌を傷つけることなくやさしくピーリングし、毎日の洗顔だけでは取り除くことのできない古い角質を除去します。無香料・無着色・無防腐剤。
販売価格:¥2,750(税込)
内容量 :250g
※2020年4月 公式サイト調べ
4-3-3 エイプリルスキン / リアルカレンデュラピールオフパック
世界でも支持されている、乾いたら剥がすタイプのピールオフパックです。汚れた皮脂や古い角質をごっそり除去。週2回のピーリングパックで見違えるような輝く肌に生まれ変わります。基礎肌力の改善作用もあり、保湿効果も期待できます。低刺激性なので、敏感肌の方でも安心して使用することができます。
販売価格:¥1,980(税込)
内容量 :100g
※2020年4月 公式サイト調べ
5 肌のくすみをなくすメイクのコツ
出典:123RF
今すぐにでも肌のくすみを消したいという場合は、メイクを工夫しましょう。くすみをなくすメイクのコツは、肌補正効果のある化粧下地を選ぶことです。肌補正効果のある化粧下地は、光を反射することでくすみを分からなくするパウダーや、なめらかに見せる微粒子パウダーが含まれています。
5-1 おすすめの化粧下地3選
肌のくすみにおすすめの化粧下地をご紹介します。
5-1-1 エトヴォス / ミネラルCCクリーム
1本で、美容液・化粧下地・コントロールカラー・UVケア・アンチポリューションケアの5つの役割を果たすCCクリームです。肌の凹凸に密着し、滑らかにカバー。透明感のあるナチュラルな肌へと仕上げてくれます。SPF38/PA+++で紫外線カットもしてくれます。
販売価格:¥3,520(税込)
内容量 :30g
※2020年4月 公式サイト調べ
5-1-2 セザンヌ / UVウルトラフィットベース
高保湿・毛穴補正・肌色補正の3つの効果がある化粧下地です。伸びの良いテクスチャーが肌にピタッと密着。メイク崩れを防いで、自然なツヤ肌へと導いてくれます。プチプラにも注目です。毛穴隠しに効果のあるライトベージュ、くすみを緩和してくれるライトブルー、ツヤの出るライトピーチの3タイプがあります。
販売価格:¥748(税込)
内容量 :30g
※2020年4月 公式サイト調べ
5-1-3 ラロッシュポゼ / UVイデア XL プロテクショントーンアップ
光を乱反射し、肌をきれいに魅せるトーンアップテクノロジーを採用。くすみや色ムラなど、気になる肌悩みを自然にカバーし、光のヴェールを纏っているような自然で上品なツヤ感を演出します。SPF50+/PA++++の防御力で紫外線はもちろん、PM2.5を含む大気中微粒子などの外的要因からも肌を守る独自のマルチプロテクションテクノロジーを搭載。さらにエイジングケアを考えたスキンケア成分や、肌をやわらげ、肌本来のバリア機能(角層)をサポートする、ラロッシュポゼ ターマルウォーター(整肌成分)も配合しています。
販売価格:¥3,740(税込)
内容量 :30mL
※2020年4月 公式サイト調べ
6 まとめ
肌がくすむのは生まれつきと思っている方もいるようですが、そうではありません。今回ご紹介したケア方法で、肌は驚くほどきれいに生まれ変わることができます。そのためには、くすみの原因がなにかを見極め、適した対策をとり、自分に合ったスキンケアアイテムを見つけましょう。明るい肌は、見かけだけでなく、あなたの心もスッキリ晴れやかにしてくれます。コツコツとくすみ対策をして、輝くような肌を手に入れてくださいね。