
ヘアカラーによって見た目の印象は変わります。
なぜなら人の第一印象は5割が見た目で決まり、その見た目を作るのが髪型であるからです。
そこで今回は、自分の周りへの印象を変えたい!と思うあなたにおすすめの白髪に合うヘアカラーを4色ご紹介します。
これを見ればあなたの印象が劇的に変わり、人生に新しい道が開けるかもしれません。
Contents
1 人の見た目の9割以上が視覚情報?メラビアンの法則
出典:https://pixta.jp/
この情報をどう受け止めますか?
これは有名な『メラビアンの法則』からお伝えしている事実です。
この法則によると、
人間の最初の印象を決める要素は、話す内容が3%でそれ以外が93%
人は最初の2~3秒で相手の印象を決める
そうです。
1-1 それ以外の項目とは具体的になに?
出典:https://pixta.jp/
では『それ以外』とはどんなものなのでしょうか?
具体的に解剖すると、視覚情報が55%で聴覚情報が38%だと言われています。
項目を下記にまとめました。
1-1-1 体型
背が高いのか低いのか、がっちりしているのか細身なのか。一番最初に見た目の印象として入ってくる情報です。
1-1-2 態度
積極的で攻撃的な印象なのか、消極的で保守的な態度なのか。その印象は見た目や喋り方から推し量ることができます。
1-1-3 顔の表情
硬いのか柔らかいのか。表情や喋り方でその人の印象が変わってきます。
1-1-4 目線
話している最中の目の動かし方ひとつでも印象は変わります。
1-1-5 声の大きさ・トーン
声の大きさだけで、話している内容の入り方が変わりますよね。トーンや調子でも印象は大きく変わってきます。
1-1-6 服装
言うまでもなく、さまざまな服のスタイルによって印象は変わりますよね。そのためにファッション雑誌やオシャレが存在するのです。
1-1-7 髪型
上記のファッションと同じです。見た目において髪型は印象に大きく作用してきます。
1-2 この内容から分かることとは
出典:https://pixta.jp/
この内容から読み取れることは、髪型は人に与える印象に大きな役割を担っているということです。
今回の印象を劇的に変える、というテーマに合った背景をお伝え出来ると思い、この法則のお話をしました。
2 白髪のヘアカラーはどんな印象を与える?
出典:https://pixta.jp/
まずは以下の2人の印象を比べてみましょう。
●白髪が多く目立つ人
●目立たないようにケアをしている人
どちらが若く、美しく、健康的に見えますか?もちろん『目立たないようにケアをしている人』ですよね?
白髪をケアしているだけで、見た目の印象は大きく変わります。
では、この白髪ケアにさまざまなカラーを取り入れるとどうなるのでしょうか?
実はカラーだけで周りの印象を劇的に変えることは可能なのです。
そんなイメージチェンジを実現するおすすめの白髪に合うヘアカラーをご紹介します。
3 -10歳を実現!おすすめの白髪に合うヘアカラー4選
3-1 40~50代に大人気!王道のダークブラウン系
白髪染めの中でもNo.1の人気で、王道カラーとして知られているのが、ダークブラウンです。
年齢を重ねると避けれない肌のくすみ。黒髪では髪色とのコントラストでくすみを更に鮮明に見せてしまいますが、明るすぎず、暗すぎないダークブラウンは肌の色を綺麗に見せてくれる効果があります。
ブラウンと言っても多くの種類(レッド系、イエロー系、バイオレット系など)がありますが、ここでは暗めのダーク系やチョコレート系をおすすめします。
3-1-1 こんな方におすすめ
・ヘアカラーに慣れていない初心者の方
・万人受けの王道カラーにしたい方
・髪型に関係なくカラーをしたい方
3-2 若い印象を与える!アッシュブラウン系
「アッシュ」の意味をご存じですか?
アッシュを直訳すると「灰色」という意味ですが、ヘアカラーを表す時は「茶髪にグレーが入った色」というイメージです。
このアッシュ系もさまざまな種類がありますが、このアッシュブラウンは控えめでナチュラルな印象に仕上がります。
ブラウンなので暗めですが、アッシュの色が入ることで光が当たると全体的に美しい透明感が出ます。
3-2-1 こんな方におすすめ
・小顔効果が欲しい方
・透明感が強くナチュラルな印象に仕上げたい方
3-3 外国人風なオシャレ感をまとえる!アッシュベージュ系
赤みを抑えたアッシュで、外国人モデルのような髪色が特徴のアッシュベージュ。
髪色としては比較的明るい仕上がりですが、ふわっとした柔らかい印象を作ってくれます。
単一色のカラーではなく、空気が入ったような色なので外国人風なカラーだと言えます。
ここで注意点を1つ。
前述のアッシュブラウンと同様に、アッシュ系は色落ちがしやすいというデメリットがあります。
そういった時にはアッシュ系専用の色が抜けにくいシャンプーもあるのでそれを使うと色持ちがよくなります。
3-3-1 こんな方におすすめ
・小顔効果が欲しい方
・色白効果が欲しい方
3-4 健康的な印象を与える!カッパー系
深みとツヤのある仕上がりが特徴のカッパー。
カッパーとは「銅」という意味で、まさに十円玉のような赤銅色で赤みのかかった茶色というイメージです。
この色の特徴は、日本人の黄色の肌に馴染むという点です。肌の透明感をより上げてくれる効果もあります。
3-4-1 こんな方におすすめ
・明るめの色で印象を変えたい方
・肌の色に馴染む赤みの色を入れたい方
4 髪のコンディションを整えるヘアケア講座
白髪を染めて印象を変えることは、新しい自分を探せるようで楽しいですよね。
しかし、ヘアカラーをすることによりダメージを受けるという副作用を忘れてはいけません。
日々のヘアケアを心掛けることでダメージを補修し、より美しい髪へと変わっていきますので、以下の内容を意識してヘアケアを行いましょう。
4-1 頭皮マッサージ
出典:https://pixta.jp/
マッサージをして頭皮の血行を促進することにより、頭皮全体にまんべんなく栄養が行き渡ります。
これにより髪の根元から毛先にまで栄養が渡り、髪全体を潤いに満ちた髪質に導くことができます。
◆頭皮マッサージの方法はこちら:頭皮マッサージは自宅で出来る!美容師が教える簡単なやり方やコツまとめ
4-2 頭皮クレンジングを行う
出典:https://pixta.jp/
頭皮クレンジングをする最大の理由は、頭皮の毛穴の洗浄にあります。
頭皮マッサージと一緒に行うことによって、毛穴の詰まり改善と毛穴の洗浄が出来ます。
頭皮クレンジングを受けるには主に2つの方法があります。
・エステ、ヘッドスパ専門店などのお店で受ける
・自宅にてクレンジングオイルを使用する
4-2-1 自宅で頭皮クレンジングをする場合のコツ
まずはブラシで頭皮全体をマッサージします。
その後、クレンジングオイルを適量つけ、指でマッサージを行います。
クレンジングオイルは毛先だけにつけるのではなく、頭皮に行き渡るようにつけていきましょう。
塗り込みながらのマッサージを終えたら、お湯で流し、しっかりシャンプーをすれば完了です。
4-3 クルミを食べる
出典:https://pixta.jp/
クルミを含むナッツ類には、髪に良いとされるビタミンEに加え、銅やミネラルも豊富に含まれています。
特にクルミに含まれている「オメガ3脂肪酸」には血行を促進する効果があります。
髪のコンディションを整えるためには血行不足は大変な問題なので、この問題を体内から改善する貴重な食べ物というわけです。
それに加え、白髪となる根本の原因であるメラニン色素不足を予防・改善する働きもあります。
美しい髪の維持にはクルミが不可欠であると言っても過言ではありません。
4-4 ドライヤーの使い方に注意する
出典:https://pixta.jp/
髪がパサつき、くせも強く出て、スタイリングがうまくできない。
その原因は日頃のドライヤーに起因している可能性もあります。
既にダメージがある髪にさらに熱を加えると、髪ヤケドを引き起こすと言われています。
4-4-1 髪ヤケドを避けるドライヤー術
①濡れた髪の水分をタオルでしっかり拭き取り、ドライヤーを当てる時間を短くする。
②ドライヤーは頭から約15~20cm離して当てる。
③ドライヤー中に頭皮が熱い!と感じたらヤケドの可能性があります。すぐに頭からドライヤーを離してください。
④髪全体が乾いたら、冷風に切り替えてキューティクルを整えましょう。
※乾かし方:髪の根元から毛先にかけて乾かす。
5 まとめ
メラビアンの法則で、第一印象は見た目が重要、かつ髪型は大きな要因になることが分かりました。
その中で印象を変えられるおすすめのカラーを4色ご紹介し、また髪のコンディションの整え方も理解いただけたと思います。
髪色にこだわりつつも、日頃から髪のケアも心掛け、周囲からの印象を変えてみませんか?