
鏡で白髪を見つけるたび、憂鬱な気分になりますよね。日々のストレスや生活習慣など、白髪が生えてくる原因は加齢だけでなくさまざまです。どうしても気になってしまう白髪を改善したいあなたへ、今回は正しい白髪対策と自然な白髪染めの方法を紹介します。
1 白髪は改善できるもの?
白髪は染めることでしか改善できないと思っていませんか?
今、生えている白髪をすべてなくすことはできませんが、日々の積み重ねにより、次に生えてくる白髪を抑制することはできます。
出典:https://pixta.jp/
1-1 白髪が生える原因
白髪は、
●髪を黒く着色するメラニン色素が不足すること
●加齢によって過酸化水素が蓄積すること
で生えてくると言われています。
生えたばかりの髪には色はついていません。全ての髪は伸びるに従って、メラニン色素で色づけが行われます。メラニン色素は、メラノサイトで作られています。このメラノサイトがうまく働かず黒く色づけされないことで、白い毛のまま生えてきてしまいます。
また、過酸化水素は、分解に必要な酵素の分泌が加齢により減少し、メラノサイトとメラニン色素を作る酵素の形成を破壊するため、髪を黒く着色するのに必要な機能や酵素が失われ、白髪が生えやすくなります。
メラノサイトが正常に動かなくなる原因には、加齢、ストレス、栄養不足が挙げられ、この原因を普段の生活の中でなくしていくことが、白髪を改善するための一歩となります。
1-2 白髪を改善するには健康な身体を目指しましょう
出典:https://pixta.jp/
髪は、生きていく上で必須のものではありません。そのため、私たちの身体で栄養を必要としている部分の中で脳や臓器より、栄養が送られる優先順位が低くなっています。ストレスを感じることによりメラノサイトが過敏に反応して血流が悪くなり、栄養が届きにくくなってしまいます。
白髪を改善するには、健康な身体を作ることが大切になります。
2 白髪を改善する、正しい対策5選
健康な身体を作り、白髪を改善していきましょう。簡単に実践できる5つの方法を紹介します。
2-1 食生活を見直し、白髪に良いものを選ぶ
出典:https://pixta.jp/
バランスの良い食事が基本となります。農林水産省が推奨している食事バランスは下記のようになっています。炭水化物抜きダイエットなど、過度なダイエットにより栄養バランスが偏ると、髪にまで栄養が届かなくなってしまいます。
出典:http://www.maff.go.jp/j/balance_guide/kakudaizu.html
さらに、タンパク質・ビタミン・ミネラルを含む食品を摂取すると、髪の成長を促進させ、活性化につながります。また、現代人が特に不足しがちな栄養素には、カルシウム・亜鉛・ビタミンC・ビタミンEが挙げられます。
栄養素 | 効果 | 含まれている食品 |
カルシウム |
メラニン生成・メラノサイト活性化 |
牛乳などの乳製品・海藻類 |
亜鉛 | 髪の成長促進・細胞分裂を高める | 納豆・たこ・えび・貝類 |
ビタミンC・ビタミンE |
メラノサイトの働きを低下させる活性酸素を取り除く |
緑黄色野菜・フルーツ・大豆・ナッツ |
2-2 本当の睡眠をとり、脳と身体を休めてストレスを取り除く
毎日しっかり寝ているつもりでも、昼間、仕事中や家事をしているときにぼーっとしてしまい、集中できないこと、ありますよね。
そんなときは、上手く睡眠がとれていないことがあります。
出典:https://pixta.jp/
睡眠の役割は3つあり、これらを満たしている睡眠が本当の睡眠と言えます。
●脳と心身の疲れを取り除く
●ストレスを取り除く
●ホルモンを分泌し、再生させる
ストレスを感じると、頭部の血管が狭くなり、血流が減少して白髪の原因になります。女性は男性に比べ、同時に複数のことを考えて行動することができるので、その分脳にも負荷がかかっています。そのため、睡眠がより大切になるのです。
2-2-1 睡眠の改善方法
2-2-1-1 睡眠前の行動を見直す
出典:https://pixta.jp/
ベッドの中でスマートフォンを使いがちですが、強い光により眠りが浅くなったり、寝つきを悪くします。夜寝ることが出来ないと、ストレスが増加したりや内臓疾患などになる可能性が高まります。また、カフェインも寝つきを悪くします。寝る前に何か飲みたいなというときは、美肌・便秘解消効果もある“黒豆茶”やデカフェのフレーバーティーなどをぬるめに作って飲むことをおすすめします。
2-2-1-2 寝具を見直す
出典:https://pixta.jp/
特に、枕の高さを見直しましょう。ポイントは、寝返りが打ちやすいか、後頭部が下がっているか、寝たときに顎が上がり、息がしやすいかの3点です。また、マットレスや敷布団の硬さも大切になります。
◆ 関連記事:美容と健康にもつながる!正しい枕選びの4つのポイント
2-3 適度な運動を心掛け、 血流を促進させる
適度な運動を行うことも大切です。運動不足になると、筋力が低下し、栄養を運ぶために大切なポンプの力が下がります。30代の女性ですと、30分強のウォーキングを週5回ほど行うといいとされています。ですが、普段運動をしていない人が急に運動を始めると、負荷がかかりすぎてしまい、怪我をしやすくなります。運動をする前は、準備運動をしっかり行い、徐々に身体を動かすようにしてください。
出典:https://pixta.jp/
また、お風呂をシャワーで済ませてしまう人も血行が悪くなりがちなので、なるべく湯船にしっかり浸かるようにしましょう。
2-4 今すぐできる頭皮マッサージ
シャンプーをする際に、頭皮マッサージをすることで、頭皮の血行を良くすることが出来ます。
出典:https://pixta.jp/
●百会(ひゃくえ)・・・頭頂部にあるツボです。東洋医学では、「全身の気が一堂に会する場所」として知られており、万能のツボだと考えられています。自律神経を整えてくれるため、血行が良くなり、ストレスを緩和する効果もあります。頭皮全体をマッサージしながら、中指で百会を刺激すると効率的です。
●完骨(かんこつ)・・・顔の周りの血行を促進するので、耳の疾患やニキビ、過剰皮脂など顔周りのトラブル改善も促します。ツボを押す際は、親指の先をツボにあてて、ゆっくり上に押し上げるように指圧しましょう。頭痛やむくみ防止などにも効果的です。
●瘂門(あもん)・・・首を中心とした血行改善を促す効果を得ることができ、頭痛の緩和、予防にも繋がります。ホットタオルなどで首を温め、血行を良くしてからマッサージをすると、さらに効果が出やすくなります。また、このツボは首のコリも解消してくれます。
<頭皮マッサージの注意点>
間違った方法でマッサージを行うと頭皮に傷をつけることになるため、よく注意して行いましょう。
・力を入れすぎないようにしましょう。痛いほどの力は逆効果です。
・爪を立ててはいけません。頭皮が傷つく原因となります。
・頭皮に限らず、飲酒時のマッサージは止めましょう。酔いが回るのが早くなる可能性があります。
◆ 関連記事:頭皮マッサージは自宅で出来る!美容師が教える簡単なやり方やコツまとめ
2-5 足りない栄養は、健康食品の力を借りる
出典:https://pixta.jp/
さまざまな種類のサプリメントが販売されています。紹介した改善方法と合わせて使用することで、効果を得られやすくなります。
◆ 関連記事:【必見!】サプリメント初心者の白髪予防のススメ!
2-5-1 和漢メディカ 黒ツヤソフト
出典:https://www.amazon.co.jp/
内容量:54g(約1ヶ月分)
価格 :¥5,119 ※2017年8月 公式サイト調べ
>> 商品の詳細・購入はこちら <<
2-5-2 ECホールディングス ブラックサプリEX
出典:https://www.amazon.co.jp/
内容量:90カプセル(約30日分)
価格 :¥5,983 ※2017年8月 公式サイト調べ
>> 商品の詳細・購入はこちら <<
3 今すぐ白髪を対処したい方へ、自然な白髪染め方法3選
生えてしまった白髪を今すぐ対処するには、白髪染めを使うのがおすすめです。自分の髪質や生活スタイルに合ったものを選んで、綺麗な髪を目指しましょう。
3-1 毎日使ってもOK!なカラートリートメントで染める
トリートメント成分に白髪が染まる染料を混ぜた、白髪染めカラートリートメントです。トリートメント成分で出来ているので、毎日使用しても傷まず、徐々に白髪を染め上げます。
3-1-1 フラガールリッチ カラートリートメント
内容量:170g
価格 :¥3,456 ※2017年8月 公式サイト調べ
>> 商品の詳細・購入はこちら <<
3-1-2 ルプルプ ヘアカラートリートメント
出典:https://www.amazon.co.jp/
内容量:200g
価格 :¥3,240 ※2017年8月 公式サイト調べ
>> 商品の詳細・購入はこちら <<
◆ 関連記事:もう迷わない!カラートリートメントおすすめランキング
3-2 黒髪も茶色に染めて、黒髪と白髪の色の差を減らす
出典:https://pixta.jp/
黒色と白色がとなり合わせにあると、コントラストがはっきりします。髪も同様で黒髪の中に生えている白髪は目立ちやすくなります。よって、黒髪を茶色に染めるだけで、白髪との馴染みが良くなり、白髪が目立ちにくくなります。
プロの用語ですが、9トーン以上の髪の明るさがおすすめです。あまり明るい色に染めたくない方は、部分的にハイライトを入れて最初からムラが出るように染めることで白髪とのコントラストを和らげる効果を狙うこともできます。トーンの目安は、下を参考にしてください。
●5トーン以下・・・黒髪。黒染めの色味。
●5~6トーン・・・自然な黒髪。暗髪、ダークカラーとも呼ばれる色味。
●7~8トーン・・・自然な栗色で少し軽い印象。黒髪ほど重くないので落ち着きすぎない印象。
●9~10トーン・・・やや明るめのブラウン。垢ぬけた印象。
●11~12トーン・・・明るいブラウン。アッシュ系やベージュ系の髪色だとこのトーンがおすすめ。
●13~14トーン・・・最も明るいブラウン。透明感が出るので外国人風の髪色にしたい場合におすすめの明るさ。
◆ 関連記事:人気のヘアカラーを大調査!「あなたに似合う」カラーとは?
3-3 プロに相談!美容師さんに染めてもらう
出典:https://pixta.jp/
数多くの白髪を見ている美容師さんに染めてもらうと、自然な仕上がりになります。髪質に合わせた白髪染めを選び、なりたいイメージに近づけてくれます。相談することは勇気が必要ですが、客観的に見てもらうことで仕上がりは全く違います。
4 白髪を改善するために守ってほしいこと
白髪を改善するために、さまざまな工夫をしても、以下の2点を行ってしまうと台無しです。
出典:https://pixta.jp/
4-1 白髪は抜かない
白髪を抜くことで頭皮に傷がつき、薄毛の原因につながることがあります。
4-2 身体に無理をかけない
紹介した改善方法もできるものから少しずつ行うことが基本です。一度に全部を実践すると、ストレスを感じ、逆効果になってしまうことも考えられます。
5 まとめ
白髪の改善方法を紹介してきました。
まずは、健康な身体作りを心掛けてみてください。白髪の改善だけでなく、身体に嬉しい変化が生まれることも。手軽に出来るものからひとつずつ実践し、白髪に悩まない生活を送りましょう。