
ブラシに大量の髪の毛が絡まったり、フローリングワイパーをかけたら抜け毛だらけだったりして、不安になったことはありませんか?抜け毛は男性だけでなく、女性にとっても深刻な問題です。
今回は、よくない抜け毛の見極め方と、抜け毛の原因・対策について解説します。10代20代でもなり得る脱毛症についても触れていますのでぜひ参考にしてください。
1 髪の毛は1日に何本抜けるもの?
出典:123RF
髪には1本1本寿命があり、生える→伸びる→抜けるというサイクルを常に繰り返しています。このヘアサイクルは、女性だと4~6年、男性だと2~5年かけて1周し、伸びている状態を「成長期」、成長が止まった状態を「退行期」、いつ抜けてもおかしくない状態を「休止期」と呼んでいます。休止期の髪の毛は全体のおよそ10%を占め、1日当たり大体100本の髪の毛が何もせずとも自然と抜けています。
2 よくない抜け毛の見極め方
ヘアサイクルによって髪は自然と抜けますが、なかには何らかのトラブルによって抜けるべきではない髪が抜けていることがあります。抜け毛を心配した方が良いのはどんなときなのでしょうか?
2-1 1日に100本以上の髪が抜ける
出典:123RF
前述したように、髪の毛は1日当たりおよそ100本抜けています。これは自然なサイクルであり、髪が健康である証拠です。しかし、抜け毛の量が100本を優に超えている場合は注意が必要です。
2-2 毛根が小さい
自然なサイクルによって抜けた健康的な髪であれば、毛根がオタマジャクシのようなしっかりとした形をしています。一方、毛根がほとんど分からなかったり小さかったりする場合は、自然なサイクルではなく、何らかのトラブルによって抜けた可能性があります。
2-3 髪のボリュームが減った
出典:123RF
以前より髪のボリュームが減ったと感じたら要注意です。自然なサイクルで抜けていれば、毛量に目立った変化は見られません。同様に、髪を結んだときに少なくなったと感じる場合やヘアセットがしづらくなったと感じた場合も、毛量が極端に減っている可能性があります。
2-4 シャンプー時やブラッシング以外で抜け毛が目立つ
出典:123RF
抜け毛のほとんどは、シャンプーとブラッシング時に抜けます。今にも抜けそうだった髪の毛が刺激を受けて抜けたり、別の髪に絡まっていた抜け毛が一気に除去されるからです。そのため、シャンプーとブラッシング時に抜け毛が目立ってもそれほど気にする必要はありません。
しかし、枕に抜け毛が大量に付着していたり、触っただけですぐに抜けたりするなど、シャンプーとブラッシング時以外で極端な抜け毛が目立つ場合は、頭皮が何らかのトラブルを起こしている可能性があります。
2-5 秋以外の季節に抜ける
出典:123RF
夏の強力な紫外線によって頭皮はダメージを受けます。さらに夏は、クーラーによって頭皮が冷やされ、血行が悪くなりがちです。そういった夏の頭皮ダメージは、秋になってから影響が表れるので、秋は抜け毛の量がおよそ2倍になると言われています。そのため、秋の抜け毛はそれほど気にしなくても大丈夫ですが、その他の季節に増えた場合は注意が必要です。
3 抜け毛の原因
それでは、抜け毛がひどくなる原因について詳しく見ていきましょう。
3-1 紫外線
出典:123RF
頭皮は紫外線を浴びると、しわ・たるみなどの老化現象を促進する「光老化」を引き起こします。光老化は頭皮の血行も悪化させ、栄養が十分に行き渡らなくなり、抜け毛を誘発してしまうのです。
3-2 栄養の偏った食事
出典:123RF
しっかりとした毛根は、体内から吸収する栄養によって作られ、維持されます。そのため、ダイエットや偏った食事などによって栄養バランスが悪くなると、抜け毛が増えてしまいます。
また、過度な飲酒もよくありません。髪の構成に必要なアミノ酸が不足したり、胃腸の機能低下が栄養の吸収の妨げになったりして、抜け毛の原因となるからです。
3-3 ストレス
出典:123RF
家事・育児・仕事に日々追われ、疲れてはいませんか?疲労や睡眠不足などによって体がストレスを抱えると、自律神経やホルモンバランスが崩れてしまいます。すると、ヘアサイクルにも悪影響を及ぼし、抜け毛が増える原因となります。産後に抜け毛が目立つ人が多いのは、妊娠・出産によって体にかなりのストレスがかかり、ホルモンバランスが崩れてしまうためです。
3-4 更年期
出典:123RF
45歳を過ぎたあたりから女性は閉経を迎え、いわゆる「更年期」に突入します。更年期に差し掛かると、エストロゲンと呼ばれる女性ホルモンが減少し、ヘアサイクルに影響を及ぼします。髪が成長する成長期が短くなる代わりに、髪の抜ける休止期が長くなり、ボリュームが減ったり抜け毛が増えたりするのです。
3-5 シャンプーが合っていない
出典:123RF
上記のことに思い当たる節がない場合は、使っているシャンプーが自分の肌に合っていないのかもしれません。シャンプーを変えてから抜け毛が増えた、という方はもちろんのこと、長い間同じシャンプーを使っている方も、1度シャンプーを変えてみることをおすすめします。
4 抜け毛の対策法
これらの原因を踏まえ、抜け毛を防ぐ対策法をご紹介します。
4-1 紫外線対策をする
出典:123RF
頭皮が紫外線でダメージを受けないために、夏の間、外出時は必ず帽子を被りましょう。また、頭皮用のスプレータイプの日焼け止めも販売されているので活用してください。夏以外の季節も紫外線は常に降り注いでいるので、できれば年中紫外線対策を心がけましょう。
【関連記事】
>>髪や頭皮の紫外線ケアにおすすめの対策8選!髪や頭皮を日焼けから守る
4-2 食事内容を見直す
出典:123RF
無理なダイエットはせず、栄養バランスのとれた食事を摂るようにしましょう。抜け毛対策にはレバー・柑橘類・納豆・ピーナッツなどが効果的なので、日頃から意識して食べるようにしてください。
また、食べると髪が増えると言われているわかめですが、実際そういった根拠はありません。とはいえ、海藻に含まれるミネラルは、髪の艶アップに効果的なのでほどほどに食べることをおすすめします。さらに、過度な飲酒は控えるようにしましょう。
4-3 ストレスを溜めない
出典:123RF
忙しい毎日でも、なるべくストレスを溜めないように気をつけましょう。大人の理想の睡眠時間は7時間と言われているので、少なくとも6時間は寝るように心がけてください。また、ときには自分のためにリフレッシュの時間を作りましょう。ショッピングを楽しんだり、映画を観に行ったり、習い事を始めたりして、週に1回は楽しいと思えるひとときを過ごしてください。
4-4 頭皮マッサージをする
出典:123RF
抜け毛防止のためには、簡単な頭皮マッサージで頭皮の血行を促すのもおすすめです。
まずは両手で軽くこぶしを握り、折り曲げた4本の指で、細かく円を描くようにして頭全体を刺激してください。「ちょっと痛いけど気持ちいい」と感じる力加減がベストです。次に、両手の4本指で頭皮をぐーっと押していきます。頭頂部から耳上にかけて、3秒ずつスライドさせながら行いましょう。最後に、指先で頭全体を軽くタップし、ツボを刺激します。両手を交互に動かしながらリズミカルに行うのがポイントです。頭皮マッサージにはリフレッシュ効果もあるのでストレス解消も期待できます。
4-5 シャンプーを変える
出典:123RF
抜け毛が増えただけでなく、頭がかゆかったり、フケが増えたりした場合もシャンプーが合っていない可能性があります。すぐに別のシャンプーに買い替えることをおすすめします。その際、アレルギーを起こす可能性が低い低刺激性のものを選ぶようにしてください。
5 抜け毛に効く!おすすめのシャンプー5選
抜け毛に悩んでいる方におすすめのシャンプーをご紹介します。
5-1 アンファー / スカルプDボーテ 薬用スカルプシャンプー ボリュームタイプ
ニオイ・ベタつき・フケ・かゆみなど、女性の頭皮トラブルに徹底アプローチしたボリュームタイプのアミノ酸系ノンシリコンシャンプーです。女性の頭皮環境に合わせ、ソイセラム・カッコンエキス・コラーゲンなどのうるおい成分を配合。ハリコシ成分とダメージ補修成分で、抜け毛の少ない若々しい髪へと導いてくれます。アレルギー体質の方でも安心して使える、無添加処方です。
販売価格:¥3,973(税込)
内容量 :350mL
※編集部調べ
5-2 ジュン・コスメティック / スキャルプクリア シャンプー
抜け毛対策に特化したスカルプケアシャンプーです。ヒノキチオール・センブリエキス・ニンジンエキスなどの毛根活性成分が髪の栄養吸収をサポートし、抜け毛を防いでくれます。さらには緑茶カテキンが脂の酸化を防ぎ、ニオイを予防してくれます。同シリーズでシャンプーや育毛剤も発売されているので、揃えて使うとより効果が期待できます。リーズナブルな価格も魅力の1つです。
販売価格:¥880(税込)
内容量 :550mL
※編集部調べ
5-3 haru / kurokami スカルプシャンプー
これ1本でフケ・かゆみ・ダメージ・抜け毛などに一気にアプローチしてくれるリンスインシャンプーです。独自配合のアミノ酸が頭皮の毛穴汚れをしっかり除去。角質層や髪に浸透し、たっぷりのうるおいを与えてくれます。無添加処方でアレルギーも予防できます。レモン・グレープフルーツ・オレンジなどを配合したフレッシュな香りで、1日中和やかに過ごすことができますよ。
販売価格:¥3,960(税込)
内容量 :400mL
※編集部調べ
【関連記事】
>>時短が叶う「haru kurokami スカルプシャンプー」を体験!人気の秘密とは?
5-4 オルナオーガニック / シャンプー
リピーターの多い大人気のオーガニックシャンプーです。ユズ果実エキス・マンダリンオレンジ果実エキスなどの23種類の植物由来成分とヒアルロン酸・コラーゲン・セラミドなどの美容成分をたっぷり配合。こだわりの無添加処方で抜け毛やフケなどの頭皮トラブルを起こしやすい方にもおすすめです。ラベンダーやオレンジなどを基調とした植物アロマの爽やかな香りです。
販売価格:¥2,037(税込)
内容量 :500mL
※編集部調べ
5-5 大正製薬 / リジェンヌシャンプー
年齢を重ねた髪と頭皮ケアを考えたサロン品質の独自成分を配合し、大人女性の日々のヘアケアに欠かせないアイテムとして、髪1本1本がハリやうるおいのある美しいボリューム髪へ導きます。ボリュームに悩みを感じつつ、特に毛先がパサついて広がる方におすすめのモイスト&ボリュームタイプはうるおいとまとまりのあるボリューム髪に。根元からふんわり、まとまりのある髪に仕上げます。
販売価格:¥2,200(税込)
内容量 :300mL
※編集部調べ
【関連記事】
>>【2020年秋発売】夏に受けた紫外線ダメージヘアにおすすめ!新発売のシャンプー&トリートメント15選
6 ひどい抜け毛は病気の可能性も
出典:123RF
極端に抜け毛の量が増えたり、頭頂部が薄くなったりしている場合は、何らかの病気が関係している可能性があります。速やかに病院に行って、専門医の指示を仰ぎましょう。女性の抜け毛を引き起こす病気をご紹介します。
6-1 女性型脱毛症
女性型脱毛症とは女性特有の脱毛症で、髪にコシがなくなったり、つむじの周囲が薄くなったりといった症状が表れます。ダイエットなどによるストレスが主な原因ですが、貧血や甲状腺疾患のような病気が関係しているケースもあります。
6-2 びまん性脱毛症
びまん性脱毛症も女性特有の脱毛症で、髪全体の量が少なくなるのが特徴です。原因はさまざまでストレスが影響していることも多く、10代や20代から悩まされている人も少なくありません。
6-3 女性男性型脱毛症
FAGAとも呼ばれる脱毛症で女性ホルモンであるエストロゲンの減少により、男性ホルモンが増え、薄毛を引き起こしてしまう病気です。加齢・更年期・ストレスといった原因が考えられます。
6-4 牽引性脱毛症
ポニーテールなどで髪が引っ張られ、抜け毛が増える脱毛症です。エクステやヘアアイロンなどによっても起こります。特にエクステは、頭皮にかなりの負荷がかかっているので、注意が必要です。10~20代の若者層でも発症する可能性があります。
6-5 円形脱毛症
髪のある一部分が円形に禿げてしまう脱毛症のことで、ストレスが原因と言われていますが、はっきりとしたことは分かっていません。近年では、免疫機能の異常によって発症する説が有力視されています。小中学生といった10代から発症する例もあり、気付いたら早めの治療が必要です。
6-6 アレルギー
使っているシャンプーが合っていないと頭皮がアレルギー反応を起こし、抜け毛が増えることがあります。また、ヘアカラーや花粉、ダニアレルギーによっても脱毛は起こります。いずれも専用薬によって改善するので、ひどい場合は医師に相談してください。
6-7 粃糠(ひこう)性脱毛症
頭皮にかゆみがあり、粉のようなフケが大量発生して抜け毛も増えてしまう脱毛症です。こちらも原因ははっきりとしていませんが、シャンプーが合っていなかったり、シャンプーやリンスの洗い残しがあったりすることで発症すると言われています。
7 まとめ
女性の抜け毛の原因・対策・おすすめのシャンプーなどをご紹介しました。抜け毛を防ぐには、日頃から紫外線・食事・ストレスなどに気をつけて生活するよう心がけましょう。低刺激のシャンプーを使って、頭皮に刺激を与えないことも大切です。それでも改善しない場合は、悩まずに病院に行き、医師に相談しましょう。
艶やかで健康的な髪は、見かけだけでなく、心の中も若々しくしてくれます。いつまでもフレッシュで素敵な女性でいるためにも、自分を大切にしてリラックスしながら日々のケアを行ってくださいね。