
数あるヘアケアブランドの中で、認知度・人気がともに高いケラスターゼ(KERASTASE)。
今回はそんなケラスターゼで不動の人気を誇る「HU ユイルスブリム」について徹底調査しました!
1 ケラスターゼについて
日本では、洗い流さないヘアトリートメントが有名なケラスターゼ。ケラスターゼは1964年にパリで誕生した、「ヘアエステティックのプロフェッショナルブランド」です。
2 ユイルスブリムについて
出典:http://www.kerastase.jp
「ユイルスブリム」とは1つの商品の名称ではなく、ケラスターゼのプレミアムヘアケアシリーズのことです。このシリーズには、シャンプー、デイリーヘアトリートメント、集中ヘアトリートメントなどがありますが、その中でも特にヘアオイルは人気があります。
ユイルスブリムのヘアオイルには「HU ユイルスブリム」、「ユイルスブリム ティーインペリアル」、「ユイルスブリム ボーテデュオ ミスト」の3種類が存在します。
出典:http://www.kerastase.jp
(※画像、左から順に、ユイルスブリム ティーインペリアル、HU ユイルスブリム、ユイルスブリム ボーテデュオ ミスト)
そのなかでもHU ユイルスブリムは、アットコスメのベストコスメにも3度輝いています。
2-1 ユイルスブリムシリーズの3つのヘアオイルを比較
商品名 | HU ユイルスブリム | ユイルスブリム ティーインペリアル |
ユイルスブリム ボーテデュオ ミスト |
価格 | 100ml ¥4,104 | 100ml ¥4,104 | 100ml ¥4,536 |
特徴 | バランスの良い、しなやかな質感へ導く。 | ツヤのあるなめらかな質感へ導く。 | オイルでありながら、ツヤ・ボリューム感のある軽やかな仕上がりに。スプレー式二層オイル。 |
合う髪のタイプ | 全ての髪質の方 | カラーヘアの方 | 細い髪の方 |
ビューティアワード受賞数 | 28冠 | 9冠 | (公式HPに記載なし) |
使い方 | 1.適量(1~2プッシュ程度)を手に取り、両手のひらから指の間までしっかり伸ばす。タオルドライ後の髪に、毛先付近から手ぐしを通すように塗布し、髪の中間に向かって徐々に上から手ぐしを通していきます。(ドライヘアにも使用できます。) 2.ドライヤーで根元をしっかりと乾かし、中間~毛先の順番で乾かしていきます。ドライヤーの熱で乾かすというより、風で水気を飛ばすイメージで。(毛先の乾かし過ぎに要注意。) 3.もう1プッシュを手に取り、両手のひら・指の間に広げます。毛先付近に手ぐしを通すように塗布した後、髪をかき上げるように、髪全体になじませて仕上げます。引用:http://www.kerastase.jp |
同左 | 1.二層式のため、上下によく振ってから使用してください。頭頂部から約20~30センチ離し、毛髪全体に4~6プッシュ塗布します。(ドライヘアにも使用できます。)
2.手ぐしを通すように毛髪全体に塗布し、両手のひらではさみ込むように毛先までなじませていきます。(毛先のダメージが気になる方は、もう2プッシュ程度、毛先に塗布します。) 引用:http://www.kerastase.jp |
発売日 | 2011/3/18 | 2012/9/29 | 2016/1/15 |
口コミ評価 | 4.9(7段階中) | 5.3(7段階中) | 5.3(7段階中) |
口コミ数 | 997件 | 613件 | 25件 |
※2017年10月現在調べ。口コミ評価・口コミ数はアットコスメ参照。価格は全て税込。
2-2 比較する上で参考になる口コミ
出典:https://pixta.jp/
2-2-1 HU ユイルスブリム
出典:http://www.cosme.net/
もう何本も使ってます。ケラスターゼは10年以上使ってて、カラー用とか色々試したけど、このユイルスブリムが出てからはずっとこれです。香りも一番好きです!
引用:http://www.cosme.net/
ケラスターゼのオイルの中では今のところ一番これが好きです。
香りも好き嫌いあるみたいですが、私はココナッツ嫌いじゃありませんし、そんなにずっと残るわけでもないので、気にならない程度です。
私は、アウトバス2種類使用していて、セラムニュイを使用した後、こちらや気分やその日の髪の毛の状態に応じて、オイルを変えて使っています。
手に取った感じはかなり重めのテクスチャーですが、髪につけるとべたつき感も出ないです。
私のパサついたデジパの巻き髪も扱いやすい柔らかい髪質に変わります。
ドライヤーで乾かした後は、艶出しのスプレーかワックスなどを使いたいので2回目のオイルはつけないです。引用:http://www.cosme.net/
2-2-2 ユイルスブリム ティーインペリアル
出典:http://www.cosme.net/
このシリーズの中で、一番気に入ってる香りとテクスチャーかもしれません。
さっと髪に伸ばせて、毛先からきちんとうるおい、まとまりやすいです。
日中の乾燥からも髪を守ってくれるので、傷みにくくなったと思います。
手があまりベタベタしないのも、いいですね。引用:http://www.cosme.net/
ケラスターゼユイルスブリムを使い切ってから、こちらを購入しました。
ユイルスブリムよりも、ゆるめでつけやすく浸透しやすいのに、よりしっとりします。ツヤもすごく出ます。
翌朝は、さらさらしています。
香りは、きつすぎないし、こちらの方が女性らしい感じで万人受けしそう。ですが、私はユイルスブリムのココナッツの香りの方が好きです。引用:http://www.cosme.net/
RFフルイドクロマリッシュ→HUユイルスブリム→現在こちらのHUユイルスブリム ティーインペリアルを使用しています。
香りは某ブランドの香水に似ていてとてもよい香りです。
ドライヤーをしていて優雅な気持ちになります。
こちらを使用すると艶が出てとてもよいです。
香りも、艶感もゴールドのユイルスブリムよりいいので、これからはこちらをリピートすると思います。
アウトバストリートメントでゴールドのユイルスブリムが私の中で1位でしたが、こちらが発売されてより気に入ったので今はこちらが1位です。引用:http://www.cosme.net/
2-2-3 ユイルスブリム ボーテデュオ ミスト
出典:http://www.cosme.net/
ヘアオイルが好きで色々と使っていますが、こちらは最近の大ヒット!
2層式のミストタイプなので、よく振ってからスプレーします。
オイルをスプレーするというのは調理以外で初めての経験ですが、手もベタつかず使いやすい!
そしてこの良い香り!
シャネルのチャンスを少しライトにした様な女性らしい素敵な香りです。私はロングヘアでデジパをかけていますが、パーマがヘタることもなくふんわり艶々に仕上がります。
髪にハリとコシが出ていつも以上にパーマのカールが綺麗に出てくれます。
シャンプー後、タオルドライした髪にスプレーしてドライヤーで乾かしながらカールを強調したい部分をギュッと掴んでいきます。
これだけでふわふわカールがしっかりと形作られます。
しっとりして艶があって、なのにふんわりサラサラ。
私にとってベストなヘアスタイルを実現してくれるオイルです!引用:http://www.cosme.net/
細い髪質向けのオイルミストです。オイルってうっかり付けすぎるとベタついてペタッとしてしまうので手こずることもあるのですが、こちらはミストなのでそんな心配なし。ケラスターゼのオイルの仕上がり感の良さと、フローラル系の華やかな香りはそのままに、スプレーで手軽に付けられるとあって使い始めてすぐに気に入りました。
通常のオイル同様、濡れた髪に付けるのもいいですが、私はヘアセット前に使っています。
ふんわり感とツヤが出るのでオススメの使い方です。引用:http://www.cosme.net/
細い髪の毛用の製品が新発売されました。
しかも、スプレータイプでいつものオイルに慣れている私でも
髪の毛にそのままスプレーできる良さを実感しちゃいました。
やはり手がべたつかないし、手軽にささっとスプレーできます。オイルなのにボリュームが出るの意味が使うとわかります。
ふわっとさせたいヘアアレンジの時にも使ってます。引用:http://www.cosme.net/
HU ユイルスブリムと、ユイルスブリム ティーインペリアルは個人の好みで人気が分かれるようですが、ユイルスブリム ボーテデュオ ミストは細い髪質の方には評価が高いようです。
3 HU ユイルスブリムについて
3-1 成分説明
シクロペンタシロキサン・ジメチコノール・メチコノール・トウモロコシ胚芽油・アルガニアスピノサ核油・サザンカ油・ペンタクレスラマクロバ種子油・リナロール・α-イソメチルイオノン・リモネン・クマリン・ベンジルアルコール・香料
●ユイル コンプレックス
・ アルガンオイル(なめらかさ) :アルガニアスピノサ核油。オメガ9、不飽和脂肪酸
・ カメリアオイル(ツヤ・うるおい):ユチャ種子油。オメガ3+9、不飽和脂肪酸
・ マイズオイル(やわらかさ) :トウモロコシ胚芽油。オメガ6、不飽和脂肪酸
・ パラカシーオイル(ハリ・コシ感):オメガ9、不飽和脂肪酸
●その他の成分
・ ホワイトティーエキス*(保湿成分)※ユイルスブリム ティーインペリアルに配合
3-2 HU ユイルスブリムの使い方
出典:https://pixta.jp/
1.適量(1~2プッシュ程度)を手に取り、両手のひらから指の間までしっかりのばします。タオルドライ後の髪に、毛先付近から手ぐしを通すように塗布し、髪の中間に向かって徐々に上から手ぐしを通していきます。(乾いた髪にも使用できます。)
2.ドライヤーで根元をしっかりと乾かし、中間~毛先の順番で乾かしていきます。ドライヤーの熱で乾かすというより、風で水気を飛ばすイメージで行いましょう。(毛先の乾かし過ぎに注意してください。)
3.もう1プッシュを手に取り、再び両手のひらから指の間までのばします。毛先付近に手ぐしを通すように塗布した後、髪をかき上げるように、髪全体になじませて仕上げます。
3-3 HU ユイルスブリムの値段とは?
出典:https://pixta.jp/
100ml ¥4,104(税込)です。※ケラスターゼ公式ホームページ調べ
HU ユイルスブリムはショッピングサイトでも数多く販売されていますが、ケラスターゼは「サロン専売ブランド」のため、公式では認められていない商品です。
ご購入の際は、バラエティショップや正規取り扱いサロン店での購入をおすすめします。
4 口コミ紹介
HU ユイルスブリムに関する口コミを集めました。
4-1 評価の高い口コミ
出典:https://pixta.jp/
元々、ケラスターゼのオレオリラックスを使用しており
特に不満はなく、むしろ満足していたのですが、
たまたま美容院でモロッカンオイルを勧められて
モロッカンオイルを1年程使用していました。
モロッカンオイルに比べて、ケラスターゼはオイルが軽い感じ♪
私の細くて柔らかい髪にはケラスターゼの方があっているみたい。
2週間程使用していますが、髪が毛先までサラサラになり
ツヤ感もでて満足していますヽ(^o^)丿
見た目も高級感があり匂いも甘すぎず残りすぎず調度いいです。
乾燥が気になるこの時期…迷っている方はぜひ購入をお勧めします★引用:http://www.cosme.net/
以前はオレンジの方をずっとリピートしていたけど今はもう、こちらをリピート中。
こってりとしたオイル感と、香りがステキ。
夜のタオルドライ後に2プッシュしてドライヤーで乾かすだけ。
特にブローをしなくてもきれいにまとまります。(ちなみに私は癖毛)
でも朝の寝癖もほぼ無し!すばらしい。
髪もパサパサ感なんて皆無。べたつきもなく、キレイにまとまって、ツヤツヤです。引用:http://www.cosme.net/
☆7つは滅多につけませんが
久しぶりに7つつけちゃうぐらいお気に入りです。3年以上、フルイドクロマリッシュ(ピンクのボトル)を
リピしていましたが、
ユイルスブリムが出てから、美容師さんが
「ケラスターゼのオイルの中では最高傑作かも」
と絶賛していたので、購入してみました。フルイド~に比べるとかなりこってりとしたテクスチャー。
こってりといっても、もったり感はなく
ジェルっぽい、プルっとしたオイルです。サラサラしたオイルだと
髪の表面を上滑りしているような気がしてしまうので、
髪になじませやすい、このテクスチャーはかなり好み。少量つけてブローすると
びっくりするぐらい、髪が柔らかくなります。
フルイド~は、保湿力が少し物足りないなぁと思っていたけど
こっちは程よくしっとり。オイルだからべたっと重くなるのでは…?という懸念を吹き飛ばす
しっとりしてるけど、ふわっと軽い仕上がりに大満足です!
本当にキレイにまとまりますよ~。ココナッツ系の香りはあまり得意ではありませんが
ブローすると飛んでしまうので気になりません。美容師さんが、ツヤ、保湿感ともに
ソワンオレオリラックスやフルイドクロマリッシュより
コチラのほうが上とおっしゃっていましたが
まさしくその通り。紫外線対策が必要になる夏も
乾燥が気になる冬も
年中大活躍してくれそうです。ボトルはプラスチックだけど
表面にカッティングが施されていて
何だか高級感があるのもうれしいwこれでフルイド~と同じお値段。
今後はこちらをリピしようと思います。ちなみに、ケラスターゼは市販のオイルより割高ですが
私はセミロングの時でも1年に1,5~2本ペースだったので
コスパはものすごく良いですよ~。引用:http://www.cosme.net/
4-2 評価の低い口コミ
出典:https://pixta.jp/
ソワンオレオリラックスが良かったのでこちらを試したところ・・・髪がなめらかになり、仕上がりは良かったのですが、、、どうしても臭いが我慢できないです。特に、空きっ腹や雨の日のバスの時は臭いがキツク感じて気持ちが悪くなります。香りがソワンだったら使い切ってると思いますが、半年以上経っても半分以上残ってて使う気になれません。
引用:http://www.cosme.net/
ツヤは出ますが、内部は乾燥したままな感じ…。匂いも苦手です(´-`)お蔵入り。
引用:http://www.cosme.net/
やっぱり気になったのは匂い(>_<)
好みはあると思いますが、万人受けする匂いではないですね。私は苦手だし、友達にも不評でした。5回ほど使用してお蔵入りでしたが、もう廃棄しようとおもいます。あとは、使用後の手がべたつくのも苦手( ´△`)引用:http://www.cosme.net/
5 BeautyAir編集部員が実際に使ってみました!
5-1 体験者① 30代/女性
香り ★★★★☆
まとまり ★★★★☆
ツヤ ★★★☆☆
コスパ ★★★☆☆
髪質 :多く、硬い。くせもある。髪の広がりが悩み。
髪の長さ:セミロング
タオルドライした髪にワンプッシュ。香りはココナッツベースの甘く、「ザ・海外コスメ」の香り。好き嫌いが分かれると思いますが、私は好きな香りです。
オイルなのにべたつかず、髪につけるとさらっと馴染みました。
また、翌朝、手触りがとてもよいです。つけた時と、つけていない時で朝のまとまりも全然違います。
お値段は高めですが、一度で大量に使うわけではないので、コスパはそこまで悪くないと思います。
5-2 体験者② 40代/女性
香り ★★★☆☆
まとまり ★★★★☆
ツヤ ★★★★☆
コスパ ★☆☆☆☆
髪質 :年齢と共髪が細くなり、パサパサしている。ボリュームもダウンしがち。
髪の長さ:セミロング
シャンプー後のタオルドライ後に使ってドライヤー。その後乾いた髪にもつけてます。
ココナッツの様な、いい香りですが、ちょっと香りが強いので好き嫌いがあると思います。
ベタベタしないしさらっと仕上がるのにツヤツヤになり、纏まりもいいです。
夜シャンプーするのですが、朝もしっとりしてて1日いい感じです。
ただ、毎日使うには量が少なくて値段も高いのでちょっと考えちゃいます。
初めて使ったのですが「さすがはケラスターゼ」だと思いました。
もうすこしコストパフォーマンスが良ければ、今使ってる商品からこちらに変えてもいいなと思います。
5-3 体験者③ 50代/女性
香り ★☆☆☆☆
まとまり ★★★★☆
ツヤ ★★★☆☆
コスパ ★★☆☆☆
髪質 :くせ毛。髪は細い。梅雨や夏の季節には湿気、冬の時期には乾燥で悩まされている。
髪の長さ:セミロング
肩までのセミロングにしています。
くせ毛で髪も細く、冬の時期には乾燥で悩み、梅雨時や夏の季節には湿気に悩まされています。
くせ毛ですが、ストレートパーマはペタッとするから好きではなく、でもくせ毛のボサボサにも耐えられず…。
オイルトリートメントはいろいろ試していますが、オイルトリートメントでは先駆者的なケラスターゼは遅まきながら初めて使ってみました。
透明なとろみのあるオイルで香りはちょっと昔の化粧品みたいな感じです。
あまり好きな香りではなかったのですが、その使用感はさすがといった感じ!
今までの多くのオイルトリートメントは付けた後手のひらに残り、洗わないと気持ち悪さがありましたが、こちらは手残りがありません。
仕上がりも重くならないのにまとまります。
もう少しお安いとリピートできるのですが…
あと香りが変われば良いのになあと個人的には思います。
※BeautyAir編集部の個人の感想です。
6 まとめ
香りで好みは分かれるものの、使い心地は「さすがケラスターゼ」といった声が多かったように思います。
ネットの口コミを見る際には、自分の髪質と似ている方のものを参考にすることをおすすめします。また、何種類かの商品を比較した上で、「自分の髪質に合った商品」を選ぶことが大切です。