
朝起きたら枕につく抜け毛が増えた、地肌が目立つようになってきた、以前より髪のボリュームが減った気がするなど、女性にとって薄毛や抜け毛は深刻な悩みですよね。薄毛や抜け毛を引き起こす原因はさまざまありますが、最も手っ取り早く改善するのには育毛シャンプーを使うことがおすすめです。一般的なシャンプーはツヤを出したりダメージを補修したりする美髪を目的としていますが、育毛シャンプーは髪の基本である頭皮に注目したシャンプーなのです。
薄毛や抜け毛を予防するには、薄毛の原因を知り、対策できることを実行して、育毛シャンプーで健康な髪に導いてあげましょう。
◆ 最終更新日:2019年5月24日
Contents
1 女性が薄毛になる原因
1-1 生活習慣の乱れ
1-1-1 睡眠不足や睡眠の質の低下
出典:PIXTA
昼夜逆転の生活をしていたり、睡眠時間がしっかりとれていなかったりすると、交感神経と副交感神経のバランスが崩れ、髪の成長に大きく影響してきます。成長ホルモンが最も分泌されるのは、22時~夜中の2時と言われているので、その時間にしっかりと睡眠時間がとれないと髪の成長も低下してしまいます。
1-1-2 食生活の乱れ
出典:PIXTA
食事をしっかりとることも大切です。髪の成長に必要な栄養を摂取するのはもちろん、皮脂分泌が過剰になりすぎる可能性がある脂っこい料理やファーストフードを摂りすぎないなど、バランスの良い食事を心掛けましょう。
【関連記事】
>>美髪に必要な栄養素6つとおすすめの食べ物12品で薄毛&抜け毛対策!
1-1-3 たばこや過度な飲酒
出典:PIXTA
たばこに含まれるニコチンは血行不良の原因にもなり、栄養が髪へ届くのを妨げることになります。お酒も適度な量であれば問題ないのですが、飲みすぎると肝機能の低下や髪への栄養が行き届かなくなるなど、さまざまな弊害が出てきてしまいます。
1-2 ホルモンバランスの乱れ
出典:PIXTA
女性ホルモンのひとつ「エストロゲン」は、女性らしい髪を作るのに大切なホルモンで、これが減少すると、髪のハリやコシがなくなったり、抜け毛の原因にもなります。特に、出産後や更年期にはエストロゲンが著しく減少する傾向にあります。また、過度なダイエットやストレスも、エストロゲンの分泌に影響を与えてしまいます。
1-3 ヘアカラーやヘアスタイルによるダメージ
出典:PIXTA
おしゃれ染めや白髪染めをすると、薬剤によって少なからず頭皮にダメージを与えてしまいます。また、ポニーテールやエクステなどで髪を引っ張るようなヘアスタイルをいつもしている場合も、頭皮に負担をかけてしまいます。頭皮にダメージや負担を与えることは、健康な髪を作る上での障害となるため、薄毛や抜け毛の原因になるのです。
1-4 薄毛を引き起こす間違ったシャンプー方法
頭皮や髪を清潔にしようと1日に2回も3回もシャンプーをするのは逆効果です。洗いすぎは必要な皮脂まで洗い流してしまい、頭皮が乾燥し、フケやかゆみの原因になりかねません。さらに、頭皮に合わないシャンプーの使用や誤ったシャンプーのやり方、トリートメントのつけすぎなども頭皮環境を悪化させる原因になります。
2 女性の薄毛対策に育毛シャンプーが効果的
出典:PIXTA
薄毛対策として手っ取り早く始められるものに、今使っているシャンプーを育毛シャンプーに変えるという選択技があります。
2-1 育毛シャンプーとは
スカルプシャンプーとも言われていますが、勘違いしてはいけないのは、育毛シャンプーを使ったからといって、髪が生えてきたり増えたりするわけではありません。育毛シャンプーは頭皮環境を整えるための成分が配合されたもので、乾燥などの頭皮トラブルを予防し、髪が成長しやすい環境に整えてくれるのです。
2-2 育毛シャンプーの選び方
2-2-1 アミノ酸系の洗浄成分を選ぶ
シャンプーの洗浄成分(界面活性剤)には大きく分けて3つあり、高級アルコール系、石鹸系、アミノ酸系になります。
薄毛や抜け毛予防には、頭皮に優しいものを選びたいので、洗浄成分が穏やかで刺激も少ないアミノ酸系のシャンプーがおすすめです。余分な皮脂や汚れだけを落してくれ、必要な皮脂などは洗い流さないので、頭皮環境を正常に整えてくれます。
【関連記事】
>>シャンプーの種類を徹底比較!特徴を知って髪の悩みに合うものを選ぼう!
2-2-2 育毛有効成分は入っているか
出典:PIXTA
薄毛予防には、「血行促進」と「保湿」成分が配合されているシャンプーが望ましいです。血行を良くして栄養を行き届きやすくし、保湿により乾燥などの頭皮トラブルを回避することができるからです。
●血行促進成分の一例
・センブリエキス
・ニンジンエキス
・ゴボウ根エキス
・カミツレエキス
・ローヤルゼリーエキス
●保湿成分の一例
・ヒアルロン酸
・セラミド
・ホホバオイル
・アルガンオイル
・豆乳発酵液
・ハチミツ
3 女性におすすめの市販育毛シャンプー9選【口コミあり】
一般的に男性は皮脂分泌が多いため、男性用の育毛シャンプーは強めの洗浄力になっています。また、男性用は血行促進の効果を重視したものが多かったり、男性ホルモンを抑制する成分が入っている商品もあります。一方、女性は乾燥によるトラブルが多く、洗浄力は弱めで保湿を重視した成分配合が特徴です。女性ならではの香りにこだわった商品が多いのも男性用との違いですね。
このように、男性と女性とでは同じ薄毛でも頭皮トラブルの内容が異なってきます。そのため、それぞれに合わせた育毛シャンプーが作られているのです。今回は、女性に人気の育毛シャンプーをいくつかご紹介します。
3-1 スカルプDボーテ / 薬用スカルプシャンプー〔医薬部外品〕
頭皮トラブルの原因として女性ホルモンの低下に着目し、国産大豆3種類をブレンドしたソイセラムを配合。ほかにも、天然植物由来成分や頭皮ケア成分を贅沢に配合しています。アミノ酸系洗浄成分でも、濃密で弾力あるもっちり泡なので洗い上がりもすっきり。頭皮のタイプ「脂性」「乾燥」に合わせて、モイストタイプとボリュームタイプから選べます。
販売価格:¥3,900(税込)
内容量 :350ml
※2019年5月 公式サイト調べ
髪がペッタリと少なく細い毛なのでボリュームを求めて購入しましたが、本当に髪の毛がふんわりとボリュームアップします!他のシャンプーにはない凄さだと思います。匂いは甘さがなくあまり好みではないです。
引用:@cosme
泡立ちが良く極め細かな真っ白な泡で香りも好きです。年齢と共に髪のハリツヤが全くなくなり、ドライヤーで乾かすだけでパサパサ感が凄かったのですが、スカルプDを使用してみるとしっとり落ち着いた髪になりました。髪が絡まるのもかなりの悩みでしたが、ノンシリコンで指通りが良くなるのを実感しました。抜け毛も気になっていましたが、少なくなった気がします。かなり気に入りましたので継続して使用したいです。
引用:@cosme
3-2 CA101 / 薬用ブラックシャンプー〔医薬部外品〕
アミノ酸系に加え、薬用炭や海泥といった天然の洗浄成分を配合し、頭皮の皮脂や汗、毛穴に詰まった汚れを優しく除去。頭皮の角質ケアをすることで、頭皮の生まれ変わりサイクルを整えます。たっぷり配合された植物エキスとホホバ油などの天然オイルで、ノンシリコンでもしっとりとした洗い上がりになるのも特徴です。
販売価格:¥3,024(税込)
内容量 :260ml
※2019年5月 公式サイト調べ
初めて使った時はお、いいかも〜って思ったんだけどたまたまその時洗い方を美容院で教えてもらったやり方でやってたってのもあったようで今は気分で香りのある他のシャンプーと使い分けてます。香料がないっぽいので(それがいい点でもあるんですが)時間がなくて乾かしきるのが辛そうだなって時は香料入りのシャンプー、じっくり乾かして髪を労るの優先するわー!って時にこのシャンプーつかってます。髪の短い家族はずっとこれでいいみたいでちょっとうらやましい。
引用:Amazon
3-3 Jo-Ju / RED スカルプシャンプー〔医薬部外品〕
出典:https://www.shop-advangen.com/i/SHSPJR0001
育毛剤の研究開発型企業であるアドバンジェが開発したスカルプシャンプー。フケ・かゆみ、汗・臭いを防いで、頭皮や髪を洗浄してくれ、健やかな頭皮環境に導いてくれます。美容成分も配合されていて、洗い上がりもしっとりとうるおいある仕上がりになるのもポイントです。
販売価格:¥3,240(税込)
内容量 :300ml
※2019年5月 公式サイト調べ
TVショッピングで、買ったことがありとても気に入っていたので探していました。香りもよいし、髪もちょっと増えてきた感じです。効果あり!これからも、使い続けたいです。
引用:Amazon
3-4 リアップ / リジェンヌシャンプー〔医薬部外品〕
アミノ酸系洗浄成分が毛穴の汚れをすっきりと落とし、きめ細かな泡でやさしく洗い上げてくれます。有効成分のピロクトンオラミン、保湿成分の階層エキスを配合したモイストエステ処方で頭皮トラブルを防ぎ、根元からハリのある美髪へ導いてくれます。
販売価格:¥979(税込)
内容量 :240ml
※2019年5月 Amazon調べ
ノンシリコンって髪がキシキシしちゃうイメージがあったんですけれども、こちらのシャンプーはキシキシしないです。洗い上がりはキュッキュッとした感じがするのですが、軋むというより「汚れが落ちた」っていう感じがします。香りはちょっと強めかな…。でも良い香りなので、嫌な感じがするわけではありません。乾くと髪の毛もサラサラしています。
引用:@cosme
トロリとした乳白色のテクスチャで、優しいフローラル系の香りの、一見ごくオーソドックスなシャンプーなのですが、髪にダメージを与えない優しい洗い上がりで、髪のパサつきもおさえられるようで、私には非常に良く合った、とても良いシャンプーです。ノンシリコンで、界面活性剤の主剤がアミノ酸系とのことで、この価格帯の製品にしてはとても髪に配慮のある配合になっていると思います。ただ、洗浄力はその分マイルドで、頭皮が脂っぽい方や、強めの整髪料を使っている方などは2度洗いをすることを前提に考えたほうがいいように思います。
引用:Amazon
3-5 LABOMO / シルキーソフト シャンプー〔医薬部外品〕
アートネイチャーのスカルプケアシリーズ。カンカエキスやエゾウコギエキスなど厳選した保湿成分を配合し、髪のダメージを補修しながら頭皮環境を整えてくれます。豊かな泡立ちで頭皮を優しく洗い上げ、ふんわりした髪に仕上げます。
販売価格:¥2,700(税込)
内容量 :270ml
※2019年5月 Amazon調べ
3-6 髪美力 / 薬用スカルプシャンプー〔医薬部外品〕
出典:http://www.bh-sato.co.jp/campaign/hatsubiryoku/#set
低刺激なアミノ酸系の洗浄成分で頭皮に必要な皮脂は残しつつ、毛穴奥の余分な皮脂や汚れは取り除き、清潔な頭皮にしてくれます。育毛しやすい頭皮環境に導き、薄毛や抜け毛の予防をしてくれます。
販売価格:¥3,402(税込)
内容量 :500ml
※2019年5月 公式サイト調べ
3-7 ベネファージュ / 薬用ボリュームコントロールシャンプー〔医薬部外品〕
あの「アデランス」が開発したシャンプーで、15種類以上の天然由来成分を使い、ハリとコシのある美しい髪へと導いてくれます。ノンシリコンなのに、するっとなめらかな指通りに洗い上げてくれるのも嬉しい点。ローヤルゼリーやウメエキス配合で、髪の根元にまでうるおいを与えてくれます。
販売価格:¥3,888(税込)
内容量 :370ml
※2019年5月 Amazon調べ
洗い上がりは、さっぱりし過ぎずという感じです。すすいで、ドライヤーで乾かした後は、美容院でシャンプーしてもらったときのようなスッキリ感が。こちらのシャンプーに換えてから、今行きつけにしている美容院のスタイリストさんから「あまり、傷んでいる感じがないですね」と。うれしい一言を言われました。
引用:@cosme
3-8 柑気楼 / 薬用モイストシャンプーエクストラ〔医薬部外品〕
薬用植物・甘草(カンゾウ)エキス配合で、抗炎症作用により髪と頭皮をしっかりケアしてくれます。柑橘エキス、海藻エキス、アミノ酸などの保湿成分やコラーゲン、ヒアルロン酸などの美容成分配合で、リンスをしなくてもうるおいのある髪に仕上げてくれます。
販売価格:¥4,200(税込)
内容量 :725g
※2019年5月 Amazon調べ
2年前にも使用。その時はまあまあという感じでした。友人は「髪の毛薄かったけど気にならなくなったね」といってくれました。しかしお値段が高いので1本使い切ってリピなし。ところが最近また抜け毛が恐ろしくひどく、気がつけば分け目やら後頭部が薄くなってきている~~~。気にすれば気にするほど薄いような気がして、毎日憂鬱。ボリュームアップなどといわれるシャンプーを試しましたが、いまひとつ良さが感じられない。そして、再度こちらを購入。ななんと、1回使っただけで今までとぜんぜん違う!髪の毛がふんわり根元から立ってる!髪につやもあるし、コシも出てる!驚きです。
引用:@cosme
ボリュームがないのが一番の悩みでしたが、このシャンプーを使い始めて、地肌から髪にハリが出てきたのを実感しています。朝のブローの前にも使用することで髪に艶も出てきました。しかし、毎日使いするにはコスパが気になります。
引用:@cosme
3-9 エスモEX / 薬用シャンプー〔医薬部外品〕
ドクターシーラボの薬用シャンプー。薬用成分と美容成分配合で、髪にハリとコシとボリュームを与え、健康で理想的な頭皮環境に導いてくれます。フケやかゆみの改善、頭皮の血行促進、乾燥対策におすすめのノンシリコンシャンプーです。
販売価格:¥2,877(税込)
内容量 :500ml
※2019年5月 Amazon調べ
頭皮に良い薬用シャンプーとのことだけあり、頭皮にかゆみがある時や皮脂が気になる時に使用すると、その効果をはっきりと感じます!匂いも清潔感があり好みです★一方、しっとりする感じはあまりまりませんので、あくまで頭皮ケアとして使用していきたいと思います。
引用:@cosme
夏の紫外線とエアコンのせいか、髪がぱさぱさになり、良いシャンプーとリンスがないか探していたところです。口コミを見て購入しました。シャンプーは刺激がなく、香りもきつくなく薬用と名前の通り薬っぽい臭いがしましたが、得に気になることもなく使っています。泡立ちがよく、すっきりと汚れや汗が取れて気持ちいいです。
引用:@cosme
4 育毛シャンプーの効果的な使い方
育毛シャンプーでおすすめのアミノ酸系シャンプーは、洗浄成分が穏やかなので、正しい使い方をしないと効果が期待できません。頭皮環境を整えるため、ケア方法をしっかりと頭に入れておいてください。
4-1 正しいシャンプー方法
4-1-1 シャンプー前にブラッシング
出典:PIXTA
日常で髪についたほこりなどは、ブラッシングをすることで落とすことができます。シャンプー前にある程度のほこりや汚れはブラッシングで落としておきましょう。また、シャンプー時の髪の摩擦を軽減する効果も期待できます。
4-1-2 予洗い
出典:PIXTA
シャンプーをつける前に、シャワーで髪と頭皮を洗い流してください。頭皮についたほこりや汚れは、シャワーだけでも十分落とすことができます。そうすることで、洗浄力が弱めのアミノ酸系シャンプーでも、余分な皮脂や汚れが落としきれないといったことを回避できます。
4-1-3 手でしっかり泡立てる
出典:PIXTA
頭皮に直接シャンプーの原液がつくと、ダメージの原因になってしまいます。まずは手でしっかりと泡立ててから髪につけるようにしましょう。時間がない人は、髪に揉み込むようにしながら泡立てていくのも良いでしょう。ただし、頭皮にシャンプーの原液がつかないよう気をつけてください。
4-1-4 指の腹で洗う
爪を立ててゴシゴシ洗ってしまうと、頭皮を傷つけてしまいます。泡でなでるだけでも、髪や頭皮の皮脂や汚れは落ちるので、指の腹で優しくマッサージをするように洗いましょう。
4-1-5 場合によっては2度洗いする
整髪料やワックスなどを使ったり、たくさん汗をかいた時は、2度洗いをすると汚れや皮脂がしっかりと洗い流されます。アミノ酸系シャンプーは頭皮に優しく、2度洗いをしても負担はないので、余分な汚れや皮脂をしっかりと洗い流す意味でも2度洗いはおすすめです。
4-1-6 しっかりとすすぐ
出典:PIXTA
アミノ酸系シャンプーといえども、すすぎ残しがあると頭皮に負担をかけてしまいます。シャワーのお湯で十分に洗い流すようにしてください。
4-2 正しい髪の乾かし方
4-2-1 自然乾燥は避ける
シャンプー後、タオルドライをしたらすぐにドライヤーで乾かすようにしましょう。間違っても自然乾燥で乾かしたりしないでください。キューティクルは髪が濡れていると開いた状態になります。自然乾燥をさせるとキューティクルが開いたままになり、髪にダメージを与えてしまいます。また、髪や頭皮に水分が残っていると雑菌が繁殖しやすい環境になってしまいます。
4-2-2 ドライヤーは頭皮に近づけすぎない
出典:PIXTA
ドライヤーの熱風は髪や頭皮にとっては良いものではありません。また、同じところに当て続けるのもよくありません。頭皮から15~20cmほど離して、なるべくダメージが少なくなるように使用しましょう。
4-2-3 髪の内側から乾かす
ドライヤーを当てるとき、頭のトップや表面から乾かしがちですが、そうすると内側や根元を乾かす時に、先に乾かした毛先や表面に再び風が当たり、必要以上に熱風が当たりすぎてしまいます。髪を乾かす時は、内側の根元から乾かすようにしましょう。そうすると、自然と毛先や表面も乾いていき、必要以上にドライヤーを使用しなくて済むので、髪への負担も軽減されます。
【関連記事】
>>髪ダメージや薄毛の原因を作らない正しいドライヤー方法
5 女性用育毛剤の併用で薄毛・抜け毛対策
育毛シャンプーでしっかりと頭皮環境を整えたら、次は頭皮に栄養を与えて髪が健康に育つ手助けをしてくれる「育毛剤」を併用してみるのも、薄毛や抜け毛を予防するひとつの手です。
育毛剤にもいろいろな種類がありますが、ひとつ気をつけて欲しいのが、男性用の育毛剤は使用しないということです。前述したように、男性と女性とでは同じ薄毛でもトラブルの原因が異なっているので、育毛剤もそれぞれに合った成分や効果を考えて作られています。
女性用の育毛剤は、主に栄養成分や保湿成分が多めに配合され、頭皮への刺激も弱めに作られています。また、美しい髪を作るのに必要な女性ホルモンの働きを考えた成分が入っているのも特徴です。一方、男性用は主に皮脂分解成分や抗菌、血行促進の成分で刺激が強めになっています。なかには薄毛や抜け毛の原因になっている男性ホルモンを抑制する成分が配合されている商品もあり、こちらを女性が使うと頭皮にダメージを与えることも考えられます。そのため、できれば女性の頭皮環境や状態を考えて作られた女性用の育毛剤を使用するようにしましょう。
5-1 DHC / 薬用美髪根エッセンスEX〔医薬部外品〕
育毛ケアと美髪ケアの2つを実現した薬用発毛促進剤。髪の根元からハリ・コシのある健康な髪に育てるのはもちろん、コエンザイムQ10やスーパーヒアルロン酸、ユーカリエキスなどの美容保湿成分で、女性らしい艶やかな髪に導く機能を兼ね備えています。
販売価格:¥4,320(税込)
内容量 :150ml
※2019年5月 Amazon調べ
使い初めて1ヶ月位ですが明らかに抜け毛が減りました。もちろん発毛についてはまだわかりません。でもごっそり抜けた毛を見るのはかなり落ち込むのでかなり嬉しいです。洗髪後ドライヤー前に使っていますが乾かした後、髪の根元が立ち上がってふんわりするのでボリュームアップして見えるのも良かったです。ただこの効果が季節性のものかはわかりません。追加購入してみて半年位は使ってみようかと思っています。
引用:@cosme
思い切りショートにしたとき、これからはいい髪を育てようと、たまたま購入したこちらを朝晩使用する習慣をつけました。半年以上たった今、必ず美容院でほめられる髪質になりました。今後も続けます。
引用:@cosme
5-2 スカルプDボーテ / エストロジー スカルプセラム〔医薬部外品〕
今年の10月に発売された育毛剤で女性ホルモンに着目し、有効成分として認められている「エチニルエストラジオール」とイソフラボンを抽出した成分「ソイセラム」を配合することで、芯から強く抜けにくい女性的な美しい髪へと導いてくれます。
販売価格:¥7,000(税込)
内容量 :80ml
※2019年5月 Amazon調べ
過去にドラッグストアで購入した育毛剤みたいのを使った時は育毛どころか頭がかゆくなるということがあったので、使う時にちょっと不安もありましたが…さすが男女問わず人気のスカルプDなだけありサラサラの使い心地でした!使った後は髪がふわっとします。分け目が気になり始めたので使い続けたいです。
引用:@cosme
最近抜け毛が気になるようになってきました。薄くなってきている部分もあるようで、美容師さんに勧められて買いました。頭皮に勢い良く直撃するのでとっても刺激があり頭皮マッサージが気持ちよくできます。香りも、嫌な臭いではなく、なごみを感じます。頭皮マッサージとこのスカルプセラムを使い出してからまだ抜け毛はあるもののそんなに酷くなくなった気がします。毛根がしっかりしてきているのですかね。あとは艶も出てきたような気がします。
引用:@cosme
5-3 マイナチュレ〔医薬部外品〕
敏感肌の人でも使えるようにと、頭皮に負担になるような化学成分を除いた無添加の育毛剤。3つの育毛有効成分を配合、ほかにも天然植物由来成分を贅沢に配合し、血行促進やフケ防止、保湿などを考え、スキンケア感覚での頭皮ケアを実現しました。
販売価格:¥6,360(税込)
内容量 :120ml
※2019年5月 Amazon調べ
使用していてすぐに実感しました!ぺたんこな髪の根本からふわり!ツヤツヤでしっとりとした髪になりました。頭皮も柔らかいです。リフレッシュできるし、マッサージすることで顔のたるみケアもできます!
引用:@cosme
シャンプー後、ドライヤー前に使っています。ノズルが細く、直接地肌に塗りやすいです。さらっとしたテクスチャー。特に香りも無いのがうれしいですね。ボトルのサイドに使用量の目安が書いてあるので、わかりやすいです。気になっていた抜け毛が減ってきたような気がします。
引用:@cosme
6 その他にできる女性の薄毛対策
育毛シャンプーや育毛剤のほかに、薄毛や抜け毛への対策として、日頃の生活から心がけたい点をピックアップしてみました。
6-1 生活習慣を改善する
薄毛や抜け毛は、ストレスや睡眠不足なども大いに関係してきます。今一度、自分の生活習慣を見直し、改善できることから取り掛かるようにしましょう。たばこや過度の飲酒も、薄毛や抜け毛にならないために控えるよう心がけてください。
6-2 頭皮の血行を促進する
出典:PIXTA
栄養をしっかり届けるために、頭皮の血行を良くする必要があります。頭皮が凝り固まっていると血のめぐりも悪くなるので、定期的に頭皮をマッサージし、血行を良くするようにしましょう。
【関連記事】
>>【自宅で実践】頭皮マッサージは髪のトラブル解消に効果あり!
6-3 薄毛対策に期待できる食べ物を摂る
髪が健やかに育つために、頭皮に良い栄養を摂ることも薄毛や抜け毛対策としておすすめです。
一例を挙げると、女性らしい髪の成長のために必要なエストロゲンと働きが似ているのが「大豆イソフラボン」です。これらを多く含む食材として、豆腐、大豆、味噌、納豆などがあります。ほかにも、肉や魚などのたんぱく質、ビタミンが多く含まれる野菜なども積極的に摂ると良いとされています。
【関連記事】
>>美髪に必要な栄養素6つとおすすめの食べ物12品で薄毛&抜け毛対策!
7 まとめ
女性の薄毛や抜け毛対策としての育毛シャンプーの必要性をお分かりいただけたでしょうか。選び方や使い方もしっかりと頭に入れ、正しいケア方法を実践することが、薄毛・抜け毛の予防改善につながっていきます。発毛という即効性はないかもしれませんが、この先何年、何十年と長い目で見て、日々の頭皮ケアや育毛ケアは必要不可欠であることは必至です。今からでも遅くないので、薄毛・抜け毛対策としての育毛ケアを実践してみてください。