
産後や授乳期間の抜け毛に悩むママは多いですが、仕方がないこととあきらめていませんか?実はこの悩み、予防する方法があるのです。
今回はその方法やお手入れについて現役の美容師さんに教えてもらいました。
産後や授乳期間の抜け毛の原因と予防方法を教えてくれたのは・・・
表参道 Hair salon PAPERS
代表 窪田圭志さん
【PROFILE】
東京、青山・原宿のサロンで経験を積み、表参道にHair salon PAPERSをオープン。骨格と印象からの似合わせとシンプルなスタイリングでナチュラルエレガンスを得意とする。現在サロンワークを中心に一般誌・業界誌・広告撮影ヘアカット・パーマのセミナー講師、ヘアーショーを海外・国内で出演、商品開発やアドバイザーとして幅広く活躍中。新規パーマ比率85%以上の実績と正確な髪質診断と薬剤知識を活かしたカット理論・パーマテクニックに定評がある。
毛髪科学に特化したケミカリストでJ.B.Cアカデミー認定のビューティークリニックアーティスト 。
<開発商品実績 ※一部掲載>
株式会社ノエミ 「ラジカルアシッドC」「ラジカルアシッドL」
株式会社オーラテック 世界初 マイクロバブル 炭酸パーマ剤「eQa」
新型デジタルパーマ液 「パーマン1号」「パーマン2号」
Contents
1 産後の抜け毛は多くの女性が体験する
妊娠・出産に伴う髪と頭皮の悩みについてアンケートを行った結果、「抜け毛、薄毛」が一番多い結果となりました。
「お風呂場や洗面台の排水溝に髪が目立つようになった」「前髪がぺたんこになって朝のセットがうまくいかない」そんな悩みを持っているのはあなただけではありません。
出典:髪の悩みドットコム
2 産前、産後の抜け毛の原因
産前、産後の抜け毛は、妊娠・出産・授乳により体のホルモンバランスが変化することで発生します。
2-1 出産前は発毛量が多くなる
出典:pixta.jp
妊娠中は、体の中で赤ちゃんを育てるために卵胞ホルモン(エストロゲン)と黄体ホルモン(プロゲステロン)という2つのホルモンが増えている状態になります。さらに出産目前になるとそれに加えて女性ホルモンがピークに達するので、その時点の髪は今までにない発毛を促します。
2-2 出産後からは栄養が不足していく
出典:pixta.jp
出産をピークにホルモンは減少していきます。授乳期に入るとたんぱく質とミネラルが足りなくなり栄養が届かず、髪の発毛が止まって抜け毛が増えます。また、髪が細くなり、クセも出てきます。
そして母親の体からカルシウムやミネラル、血液中の栄養が不足することで症状は髪と頭皮だけでなく、歯・爪・肌にまで出てきます。
3 産後の抜け毛に悩まないために”やってはいけない”こと
出典:pixta.jp
・脱色(ブリーチ)やエクステをする。
・頭皮に刺激を感じる育毛剤(アルコール系)を使用する。
・授乳中にミノキシジルなどホルモン剤の成分が入っている育毛剤を使用する。
・妊娠・授乳中にホルモン剤を服用する。
気を付けるべきポイントは頭皮に刺激を与えないということです。
4 産後の抜け毛予防にはシャンプーが効果的
出典:pixta.jp
妊娠出産時の体や髪質の変化はどうしようもできないものですが、変化によって影響を受ける末端の部分、つまり頭皮のケアをすることで抜け毛予防を行うことができます。
4-1 肌に優しいアミノ酸系シャンプーを見分けるポイント
出典:pixta.jp
産前・産後の肌は妊娠する前よりも敏感になるので、刺激の少ないアミノ酸系シャンプーを選びましょう。
商品裏面に記載されている成分表を見てみましょう。アミノ酸系の中でも特に、上質なラウロイルシルクアミノ酸系と天然由来成分のコカミドプロピルベタインなど刺激が少なく油分を取りすぎない活性剤が多く配合されているシャンプーをおすすめします。
4-2 髪の立ち上がりとボリュームアップ効果のあるシャンプーを見分けるポイント
羽毛(フェザー)ケラチンを配合しているシャンプーはハリコシ成分が髪に弾力を与え、少なくなった髪にボリューム感を出してくれます。商品裏面の成分表に「加水分解ケラチン(羽毛)」の記載があるものがそれに当たります。
出典:pixta.jp
4-3 成分表の中で他に見ておきたいポイント
4-3-1 ダメージ補修成分
「ヘマチン」は毛髪内のケラチンと結合し、傷んだ髪を補修する効果があります。高品質の保湿補修剤であるポリクオタニウム-61(リピジュア)は、もともと人工血管の内側に使用するために開発された高分子素材で、皮膚刺激や毒性はほとんどなく、アレルギー(皮膚感作性)もないため安全性の高い成分だと考えられます。
ヘアコンディショニング剤で、毛髪のケラチンと結合し、トリートメント効果を発揮。傷んだ髪を補修する。
ヘアカラーやパーマをした髪の残留アルカリを除去し、ダメージを軽減する。
パーマ臭などの脱臭効果もある。
引用:髪の悩みドットコム
4-3-2 保湿成分
「パサつく、クセが出てまとまらない」というお悩みはヒアルロン酸、コラーゲンが配合されているシャンプーを選びましょう。商品裏面の成分表示には「ポリクオタニウム-61」、「グリセリン」と表記されています。
4-3-3 栄養補給成分
生薬、ビタミン、アミノ酸は頭皮に栄養を与えてくれます。商品裏面の成分表示には「ダイズエキス 」「オタネニンジン根エキス」「 アロエベラ葉エキス」「カワラヨモギ花エキス 」などと表記されています。
5 【美容師厳選】産後の抜け毛予防におすすめのシャンプーベスト5
5-1 ムウム / エナジーシャンプー
薄毛クリニックや美容液で使用される成分で抜け毛を予防
このシャンプーの特長は森林や土壌の中に存在する有機酸のフルボ酸が多く配合されていることです。
そして成分の中にヒトオリゴペプチド-1という成分が含まれています。これは成長因子と言われているもので細胞を増殖する力があります。成長因子は薄毛治療のクリニックでも使われているほどの成分で、抜け毛予防を期待することができます。
販売価格:¥7,605(税込) ※2018年5月 Amazon調べ
内容量 :320ml
5-2 エステシモ / ヘッドスパシャンプー
肌や体調が不安定の時のいたわりシャンプー
季節の変わり目や体調不良などで肌が不安定な時に頭皮に負担をかけないよう、優しく洗浄しながらたっぷりうるおいを与えることができるシャンプーです。クマザザ葉エキス(肌荒れ防止)、シソエキス(肌荒れ防止)、セラミド3(頭皮保護)を 配合しています。
販売価格:¥3,980(税込) ※2018年5月 Amazon調べ
内容量 :200ml
5-3 髪の悩みドットコム / ユアセレクトシャンプー mama
産前・産後のママの体の変化を考えた初めての”マタニティシャンプー”
出典:http://www.kaminonayami119.com
妊娠・出産でホルモンバランスが崩れたことによる抜け毛や白髪、また、頭皮のべたつき、かゆみ、肌荒れに効果のあるタウリン系アミノ酸面活性剤を使用。髪の根元からのハリ・コシ・ボリュームアップ効果があるケラチンPPT、毛根の活性化・代謝促進作用・血行促進に効果があるアロエベラ葉エキス、ダイズエキス、オタネニンジン根エキスの生薬を配合しています。
販売価格:¥3,024(税込) ※2018年5月 公式サイト調べ
内容量 :300ml
5-4 ナプラ / インプライムボリュームアップシャンプー
根元の立ち上がりと傷んだダメージを補修するシャンプー
キメ細やかなクリーミーな泡立ちで根元の立ち上がり作用を起こし、ハリのある髪を作ります。
「生コラーゲン」をはじめとするモイスチャー成分、毛髪内部に留まりダメージを補修する「フェザーケラチン」などのボリュームアップ成分、「アルガンオイル」「6種類のオーガニックハーブエキス」「グリチルリチン酸2K」といった頭皮ケア成分などボリュームアップ・ダメージケアに必要な成分を配合しています。
販売価格:¥1,378(税込) ※2018年5月 Amazon調べ
内容量 :280ml
5-5 B.C.A.D. / ボリュームアップスパシャンプー
ユーグレナが髪と頭皮を同時ケア
加水分解ユーグレナエキス「リジューナTM」には、毛髪補修効果と頭皮ケア効果(ハリ付与)を同時に発揮することが確認されていて、髪と頭皮を健やかに保ちます。アロマオイルが気になる髪と頭皮の臭いもケアし、ペパーミント油をはじめ、ベルガモット、レモン、カモミールの天然精油が配合されています。
販売価格:¥7,428(税込) ※2018年5月 Amazon調べ
内容量 :シャンプー 300ml / トリートメント 250g
6 日常で簡単にできる抜け毛予防法
普段何気なく行っていることでも、実は頭皮への刺激になっていることが多いのです。次に挙げるようなことを意識しましょう。
出典:pixta.jp
・シャンプーの泡はすぐに流さず、2~3分置いてからすすぐ。(成分が髪に浸透しつつ、泡切れが良くなります。)
・抜け毛が多い時はシャンプーの回数を減らす。
・シャンプーやブラッシングの力加減を優しくする。
・夜の入浴の後は髪と頭皮をしっかり乾かす。
・髪はゆるめに結ぶ。
7 シャンプー選びで気を付けたい成分
出典:pixta.jp
7-1 ラウレス硫酸Na、ラウリル硫酸Na
安価なシャンプーに高確率で配合されている高級アルコール系の界面活性剤の代表とも言える成分です。これらは、ヤシ油などに含まれるラウリン酸を原料にして作られた界面活性剤で生成過程で硫酸が使われます。 硫酸は非常に強い酸で、皮膚や髪(たんぱく質)を変性させてしまう刺激の強い成分です。また、洗浄力も強いため、頭皮の皮脂を過剰に除去してしまいます。
7-2 エタノール
成分はアルコールで殺菌、収斂効果があると言われていますが、肌を乾燥させて傷めてしまう可能性があります。アレルギー反応にも気をつけたいところです。
7-3 ポリプロピレングリコール
弱い皮膚毒性があるので、選ばない方が良いでしょう。
8 まとめ
産前・産後の抜け毛の原因と予防法、良質な成分を見分けるポイントからおすすめできるシャンプーまでご紹介しました。体に大きな変化が起きる上に多忙な時期だからこそ、シャンプーだけでできる抜け毛・薄毛対策を始めてみましょう。
今回ご協力いただいたのは…
『PAPERS 表参道』
東京メトロ千代田線「明治神宮前駅」5番出口徒歩7分
東京メトロ銀座線・半蔵門線・千代田線 「表参道駅]」A2出口徒歩7分
◆ 住所 ◆
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前 3-15-4 J-hill side 2F
◆ 電話番号 ◆
03-5411-3154
◆ 営業時間 ◆
【月/水/金】11:00〜21:00
【 木 】11:00〜19:00
【土/日/祝】10:00〜20:00
◆ 定休日 ◆
火曜*
※ 祝日の場合は営業、水曜日が休みとなります。
◆ HP ◆
http://paperstokyo.com/jp/