
白髪染めっていろいろな種類があって、何を選べばいいのかよくわからない。
どんな色を選べば似合うのかよくわからない。
白髪染めの色をキレイに長持ちさせたい。
そんなあなたに白髪染めの選び方をご紹介します!
Contents
1 白髪染めの種類
白髪染めには大きく分けて4つのタイプがあります。
それぞれの特徴やメリット・デメリットをご紹介します。
1-1 ヘアカラータイプ(永久染毛剤)
出展:http://beauty.hotpepper.jp/doc/theme/hairdye/
薬品を使って髪のキューティクルを開いて、髪の内側にあるメラニン色素を分解し、中に染料を浸透させることで髪に色をつけます。
市販のホームケア商品やサロンでの施術で、幅広い髪色を選ぶことが出来ます。
〇メリット
髪の内側にしっかり染料を入れるので、発色と色持ちは◎
カラーバリエーションも豊富で、思い通りの髪色を選択できる
〇デメリット
強い薬剤を使うので、髪の内部にまでダメージを与えてしまう
アレルギーに注意が必要!
1-2 マニキュアタイプ(半永久染毛料)
出展:http://beauty.hotpepper.jp/doc/theme/hairdye/
髪表面のキューティクルに染料を吸着させて、髪色を変えます。
爪に塗るマニキュアをイメージすると、わかりやすいですね。
〇メリット
髪表面がコーティングされるので、ハリやツヤがでる
強力な薬品を使わないので、少ない負担で染めることができる
〇デメリット
髪の表面しか染料が浸透していないので、色持ちはヘアカラータイプより良くない
1-3 一時染毛料
一時的に髪の表面に染料を付着させて、髪に色をつけてくれます。
あくまで一時的なので、髪が染まるわけではありませんが、生え際などをすぐに隠したい時にオススメです。
スプレー、ムース、パウダーなど様々な剤型の商品があります。
〇メリット
ほとんど時間をかけずに、簡単に染めることが出来る
〇デメリット
シャンプーで色が落ちてしまうので、毎回塗りなおす必要がある
1-4 トリートメントタイプ
出展:http://beauty.hotpepper.jp/doc/theme/hairdye/
普段のトリートメントと置き換えると、徐々に色素が浸透して髪を染めてくれます。
トリートメント成分が配合されているので、髪へのダメージを少なく染めることが出来ます。
〇メリット
髪や頭皮にあまり負担をかけることなく、髪を染めることが出来る
徐々に髪が染まってくるので、あまり周囲に気づかれず白髪を染めることが出来る
〇デメリット
即効性はないので、数回使い続ける必要がある
2 色の選び方のポイント
カラーバリエーションが豊富なのは嬉しいけれど、迷ってしまいますよね。
染めてから後悔しないためにも、色の選び方のポイントについて、ご紹介します。
2-1 髪質
同じように髪を染めても、髪質によって染まり方は違います。
〇髪が柔らかい・ダメージ毛の方
色が入りやすい傾向にあります。
明るい色は染まりやすく問題ないのですが、暗い色を選ぶと染まり過ぎて思っていたよりも暗い印象になってしまうことも…
暗めの色に染めたい時は、希望より少しだけ明るい色のカラー剤を選びましょう。
〇髪が硬い・今まで染めたことがない方
キューティクルがしっかりしているので、染まりにくい傾向にあります。
暗い色を選ぶときは希望の色に近いものを、明るい色を選ぶときは希望より1トーン明るいカラー剤を選びましょう。
2-2 白髪の量
出典:http://www.ashinari.com/
白髪の量によって仕上がりの雰囲気は大きく変わります。
例えば、ブラウンの染料で髪を染めた場合、白髪の多い方は明るめのブラウンに仕上がり、白髪の少ない方は暗めのブラウンに仕上がる傾向にあります。
〇白髪の量が多い
白髪の量が多い方は、染料の色がはっきり出て明るめの色になりがちです。
希望の色よりも少し暗めのカラーを選ぶようにしましょう。
〇白髪の量が少ない
白髪の量が少ない方は、黒髪の影響で染料より暗い色になりがちです。
希望の色よりも少し明るめのカラーを選ぶようにしましょう。
*迷った場合は希望の色より少し明るいものを選んでおくと、気に入らなかった場合でも、やり直しがしやすくなります。
2-3 カラー見本
髪の中のメラニン色素を分解して色を入れることができるヘアカラーは豊富な色揃えが魅力です。
色はトーンと色味という二つの要素があって、トーンは明度(明るさ)、色味は会社によって様々な色があります。
トーンは5~6ならほぼ自然な黒髪で、7~8なら自然な栗色、9以上なら明るい色合いになります。
色味は基本的なものとしてはナチュラル系、ブラウン系、アッシュ系、マット系、ベージュ系、アッシュブラウン系などがあります。
人気の色味ならブラウン系で、落ち着いた品のある印象に染まります。
カラー初心者にオススメしたいのはナチュラル系で、シックで落ち着いた印象に染まるので、明るい髪色に抵抗がある方も是非試してみてください。
カラーに慣れていない方ならサロンでの色選びが断然オススメです。
経験豊富な美容師さんと相談して、理想の色を見つけましょう。
2-4 成分
少し注意が必要な染料の成分についてもご紹介します。
ジアミン系と呼ばれる成分でパラフェニレンジアミンやパラトルエンジアミンなどが挙げられます。
一部の方はこれらの染料でアレルギーを起こしてしまうことがあります。
ヘアカラーの前にはパッチテストを行うようにしましょう。
少しでも異変を感じたら、すぐに水で洗い流して、場合によっては医師に相談しましょう。
3 キレイな色を長持ちさせる秘訣
出典:http://www.ashinari.com/
思い通りの髪色を手に入れたら、すこしでも長くキレイに保ちたいですよね。
髪色を長持ちさせるための秘訣をご紹介します。
3-1 退色のしくみ
髪の毛の表面はキューティクルという、薄い層に覆われて守られています。
健康な髪のキューティクルは、鱗(うろこ)のように重なり合いながらきちんと並んでいます。
しかしダメージを受けることで、キューティクルは開いたり、剥がれたりしてしまいます。
キューティクルが傷つくと、染料は外に流れ出してしまい、せっかく染めた髪の毛は色あせてしまいます。
キューティクルを守ってあげることが、キレイな髪色をキープするためには必須です!
3-2 キューティクルを守るためには
キューティクルは毎日のシャンプーで日々ダメージを負ってしまいます。
そのため、少しでも髪にダメージを与えないように、髪に優しいシャンプーを選んであげることが必要です!
そこでオススメしたいのが、アミノ酸系シャンプーです!
髪と同じアミノ酸から出来ている洗浄成分を使っているので、低刺激で優しく洗うことが出来ます。
4 オススメのアミノ酸系シャンプー3選
アミノ酸系シャンプーと言われているものはたくさんありますが、選び方には注意が必要です!
アミノ酸系の洗浄成分を少し配合しているだけで、アミノ酸系シャンプーを名乗っているなんて商品も…
シャンプーはそのほとんどが水と洗浄成分で出来ているので、洗浄成分をきちんと選ぶことがとても重要です。
そこで、厳選した本当にオススメしたいアミノ酸系シャンプーだけをご紹介させていただきます。
4-1 フラガールシャンプー
出典:http://www.hula-cosme.jp/shopdetail/000000000039/
洗浄成分全てがアミノ酸系で構成されている、絶対にオススメしたいシャンプーです。
さらにキューティクルを保護してくれる成分も配合されていて、キレイな髪色をキープしてくれます。
内容量:250mL
価格2,000円
4-2 アロマのやさしさ
出典:https://www.t-tree.net/
アミノ酸の一種であるグルタミン酸系の洗浄成分をメインに、植物由来にこだわった原料で作られているシャンプーです。
頭皮の健康と髪の美しさを一番に考えているシャンプーなので、髪を痛めることなく洗い上げることが出来ます。
内容量:500mL
価格2,800円
4-3 ハーブガーデン さくらの森シャンプー
出典:https://herbgarden-sf.com/
キレイな髪をキープするために、天然由来成分にこだわったアミノ酸系シャンプーです。
水ではなくオーガニックハーブウォーターを配合しているこだわりの処方で、髪本来の美しさを取り戻してくれます。
内容量:300mL
価格4,000円
5 まとめ
白髪染めで理想の髪色を実現するために必要なことをご紹介してきました。
自分に合った白髪染めとシャンプーを選んで、キレイな髪色を手に入れましょう!