
最近よく聞くようになった”髪質改善トリートメント”。
「髪質ってトリートメントで変えることができるの?」「通常のトリートメントとなにが違うの?」
今回はそんな疑問を現役の美容師さんに教えてもらいました。
髪質改善トリートメントについて教えてくれたのは・・・
MINX 銀座二丁目店
トップデザイナー 加茂 愛仁さん
【PROFILE】
MINX内にある「薬剤研究、開発」と「ヘアケアのプロフェッショナル」の2つの組織に所属しているので、クセ毛の対応(カット・パーマ・縮毛矯正)ならお任せください。クセを活かしたショートヘアも、縮毛矯正で扱いやすくしたストレートのツヤ髪ロングも、どちらも得意です。
また、丁寧なカウンセリングにも定評あり。お客様のやりたいこと、選んだことを尊重し、今までで一番扱いやすく、似合うヘアスタイルにします。
Contents
1 髪質改善トリートメントとは?
髪質改善トリートメントは、髪の表面だけでなく内部からダメージを補修し、パサつきやごわつき、広がりのある髪をさらさらつやつやで手触りの良いまとまる髪に改善するトリートメントです。
また、髪のくせが治まったり、ハリ・コシが出るといった効果もあります。
1-1 髪質改善トリートメントは美容室で行うもの
インターネットで調べると、髪質改善トリートメントを自宅で行う方法などの情報が出てきますが、髪質改善トリートメントは美容室で行う施術メニューです。
サロン専売の髪質改善トリートメント専用の薬剤やシャンプーを使用し、髪のプロである美容師が施術を行うことで効果を十分に発揮するトリートメントになります。
1-2 使用する薬剤に配合されている主な成分(栄養)
出典:https://unsplash.com/
MINXの髪質改善トリートメントで使用する薬剤には主に、以下のような成分(栄養)が配合されています。
・セリシンタンパク
⇒絹タンパク質とも言われ、保湿や美肌効果、老化を防ぐ抗酸化作用、皮膚のターンオーバーを正常化するといった効果があります。
・CMADK
⇒毛髪を構成する成分ケラチンタンパク質の一種で傷んだ髪を補修する成分ですが、洗髪やドライヤー(乾燥)をくり返しても髪にとどまり、髪のダメージを補修・予防する効果があります。
・イオンナビゲーター
⇒資生堂の独自成分で、髪に蓄積したカルシウムイオン(※)を除去しながら再吸着を防止し、素髪へ再生。そして髪の質感を変えてくれる美髪成分「質感チェンジャー」を髪の内部に引き込んで、しなやかで柔らかい髪にする効果があります。
※カルシウムイオン…カルシウムは、水道水と接触する機会の多い電気ポットの底などに溜まるガサガサ、ザラザラした石のような物質です。髪に付着すると、トリートメント成分の浸透を妨げる場合があります。また、固まると非常に硬くなる性質があります。
・キレート成分(金属イオン除去)
⇒シャンプーの泡立ちが悪くなる原因のひとつに水に溶け込んでいる金属イオンがあります。この金属イオンを除去して泡立ちが悪くなるのを抑えるのがキレート成分です。
1-3 髪質改善が難しい場合はあるの?
出典:https://unsplash.com/
枝毛や切れ毛、ダメージが強すぎてチリチリしてしまっている髪は改善しづらいです。
また、髪質改善トリートメントを行うことでくせ毛はある程度改善させることができます。
2 髪質改善トリートメントの施術方法
出典:https://pixta.jp/
MINXの髪質改善トリートメントは以下の手順で施術を行います。
①シャンプーをする
⇒髪質改善トリートメント専用の金属イオン除去シャンプーを使い、汚れや皮脂はもちろん、髪や頭皮に付着した金属イオンを除去し、薬剤を浸透しやすく整えます。
②薬剤を塗布する
③超音波アイロンを当てる
⇒超音波アイロンで水分や栄養をナノ化して、髪の内部までしっかりと浸透させます。
④シャンプー台でさらに薬剤を塗布する
⇒チェンジリンスをして薬剤を髪になじませることでしっかりと栄養を浸透させます。シャンプー台でチェンジリンスをしながら、薬剤を塗布→流し→薬剤を塗布→流しという行程になります。
※チェンジリンス…いつものトリートメントケアに一工夫加えたヘアケア法です。髪にトリートメントを揉み込むように塗布した後、お湯を溜めた洗面器に髪を浸け、その後はしっかりすすぎます。トリートメントを直接髪に塗布するよりも、お湯に溶けた状態の方が髪に成分が吸収されやすくなり、髪1本1本にムラなく成分が行き届くというところがポイントです。
⑤仕上げ
⇒タオルドライを行い、髪を乾かします。必要に応じてアウトバストリートメントをつけることもあります。
2-1 持ちや費用は?
出典:https://unsplash.com/
髪質改善トリートメントの施術にかかる時間は45分くらいです。
また、元々の髪質によって個人差はありますが、1回の施術で大体45日ほど効果が持続します。そのため、45日以内を目安に施術を続けることで栄養が髪の内部にどんどん溜まっていき、髪の状態が良くなりやすいです。
美容室によって使用する薬剤や施術方法が異なるため、かかる費用は一概に言えませんが、MINXの髪質改善トリートメントは¥12,000+TAX(シャンプー&ブロー別料)です。
3 髪質改善トリートメントのメリット&デメリット
出典:https://unsplash.com/
3-1 メリット
記事の文頭にも挙げましたが、パサつきやごわつき、広がりのある髪をさらさらつやつやで手触りの良いまとまる髪にしたり、髪のくせが治まったり、ハリ・コシが出るといった髪質の変化がメリットとしてあります。
また、髪の不純物をデトックスすることができるので、栄養の定着が良く、通常のトリートメントに比べて持続性があります。
3-2 デメリット
髪質改善トリートメントにもさまざまな種類があり、縮毛矯正成分が配合されている薬剤を使用すると髪にダメージを与えてしまう場合があります。(MINXのトリートメントには、縮毛矯正成分は配合されていません。)
また、どうしてもコストと時間がかかってしまう点はデメリットに挙げられるかもしれません。
4 通常のトリートメントとの違いは?
出典:https://unsplash.com/
これまでご紹介してきた髪質改善トリートメントですが、一般的な通常のトリートメントとはどういった違いがあるのでしょうか?
通常のトリートメントには、
・施術時間が10分程度と短い
・施術から約2週間ほど効果が継続する
・髪のパサつきを抑え、艶が出る
・手触りが良くなる
といった特徴があります。
髪質改善トリートメントは通常のトリートメントより施術時間や費用がかかってしまいますが、効果がより持続したり、続ければ続けるほど髪の状態が良くなっていきます。
常に良い髪質を維持していきたいという方は、通常のトリートメントよりも髪質改善トリートメントを継続して行っていくことをおすすめします。
5 縮毛矯正との違いは?
出典:https://unsplash.com/
また、髪質改善トリートメントの効果を見ていると、「縮毛矯正となにが違うの?」という疑問を持つ方もいらっしゃると思います。
縮毛矯正は髪のくせを伸ばし、ストレートヘアにする施術です。縮毛矯正をした部分の髪は永久的にストレートヘアの状態になります。
しかし、縮毛矯正で使用する薬剤はヘアカラーやパーマで使用する薬剤より刺激が強く、髪へのダメージも大きいと言えます。
髪質改善トリートメントには髪の内部からダメージを補修し、広がりのある髪をまとまる髪に改善したり、髪のくせが治まったりする効果があります。つまり、髪のダメージをトリートメントによって改善していく施術です。そのため、くせが永久的に治まるということはありませんが、縮毛矯正のような髪へのダメージはありません。
そのため、髪のくせが強い、定期的に美容室に通えない、一度の施術でストレートヘアを維持したいという方は縮毛矯正を、髪のくせが弱い、髪にダメージを与えずにまとまる髪にしたいという方は髪質改善トリートメントを選択することをおすすめします。
今回ご協力いただいたのは…
『MINX 銀座二丁目店』
JR山手線「有楽町駅」京橋口徒歩3分
東京メトロ各線「銀座駅」A9出口徒歩4分、「銀座一丁目駅」4番出口徒歩1分
◆ 住所 ◆
〒104-0061
東京都中央区銀座2ー3ー1 Ray Ginza 9F
◆ 電話番号 ◆
03-5524-0081
◆ 営業時間 ◆
【月~金】11:00〜21:00
【土 曜】10:00〜20:00
【日・祝】10:00〜19:00
◆ 定休日 ◆
火曜*
※ 祝日の場合は営業