
真夏の朝7時、子供をせかして幼稚園に向かう直前、日焼け止めを顔や首、腕に塗り紫外線対策OK!・・・
意外と知られていませんが、この行動では近赤外線対策がされていないため、目の下のたるみにつながる可能性があります。
Contents
1 近赤外線が肌に与える影響とは
近赤外線とは紫外線(UV)と同じ太陽光線の一種です。
本章では太陽光線の種類から肌に与える影響をご説明します。
1-1 太陽光線の種類と構成
出典:http://www.aigan.co.jp/skincare/
- 紫外線(UV)・・・10%
- 可視光線・・・40%
- 近赤外線(NIR)・・・50%
意外にも太陽光線の50%を占めるのは紫外線ではなく、近赤外線です。その量は、なんと紫外線の5倍です。
UVクリームやUVサングラスなどの紫外線対策だけでは太陽光全体の10%の対策しかできていないことが分かります。
1-2 近赤外線による肌へのダメージ要因
あまり耳にしない「近赤外線」ですが、対策を怠ってしまうことで見た目年齢に大きく影響してきます。
近赤外線対策以外については関連記事をご覧ください。
◆ 関連記事:
1-3 「目の下」は年齢が分かる大切なところ
「目の下」の皮膚を触ってみてください。他の皮膚と比べ、非常に薄くダメージを受けやすい部分ということが分かります。
出典:http://www.aigan.co.jp/skincare/
1-4 「近赤外線」が肌に与える影響とは
女性の大敵であるシワ、たるみ、くすみの原因になります。
出典:http://www.aigan.co.jp/skincare/
近赤外線は紫外線と比べて皮膚の深い部分まで届いてしまう特徴があるためです。
2 対策は「近赤外線」のサングラスで
出典:http://www.aigan.co.jp/skincare/
皮膚の中で最も薄い目の下を保護するには、「近赤外線」をしっかりカットできるサングラスの使用が最適です。
出典:http://www.aigan.co.jp/skincare/
もちろん紫外線もカットします。
出典:http://www.aigan.co.jp/skincare/
サングラスもメガネ同様、多様なシーンに対応したモデルが多数用意されているので、ライフスタイルに合わせて選ぶことができます。
出典:http://www.aigan.co.jp/skincare/
2-1 カジュアルタイプ UV-4209 ボスリントン(男女兼用)
出典:http://www.aigan.co.jp/skincare/
価 格:¥16,200(税込)
カラー:3色
2-2 レディースタイプ UV-4205 レディスナイロール
出典:http://www.aigan.co.jp/skincare/
価 格:¥16,200(税込)
カラー:3色
2-3 レディースタイプ 艶麗enrei UV-4207、4208 レディスリムレス
出典:http://www.aigan.co.jp/skincare/
価 格:¥19,440(税込)
カラー:2フレーム各2色
3 購入場所
出典:http://www.aigan.co.jp/skincare/
全国にあるメガネの愛眼店舗で購入できます。
購入場所の検索はこちら>>メガネの愛眼店舗検索ページ
※2017年8月末までの特典情報※
サイトをご覧の方限定で1,000円割引クーポンを配布中!会計前にスマートフォンや携帯電話でこちらのクーポンページを提示するだけで利用できます。
4 メガネ、サングラスの知っていて得する情報
4-1 メガネ、サングラスの取り扱いの注意点とお手入れ方法
メガネやサングラスの取り扱いについて、メガネの愛眼さんから注意点をお聞きしました。
●取り扱いの注意
サングラスに限らずメガネ全般に共通で「熱に弱い」という点がございます。
エンジンを切った車内に放置したり、直射日光下での放置、お湯で洗うと変形やレンズのコーティング傷の原因となります。
●お手入れ方法
専用クリーナー以外(シンナーやアルコールなど)も危険です。
その他にもたくさんの知っていて得する情報がありますので是非サイトをご覧になってみてください。
4-2 子供のメガネ着用率が増加傾向
文部科学省による「平成28年度学校保健統計調査」から、視力1.0未満の子供が増えていることが分かります。
幼稚園では約28%、小学校では約30%が視力1.0未満という結果でした。
11ページ目(2)主な疾病・異常等の推移(表7)
出典:文部科学省ホームページ (http://www.mext.go.jp/)
メガネをご検討の際には是非こちらの「メガネ装用に関して」もご一読ください。
5 まとめ
もはやサングラスは身につけるスキンケアと言えます。
幼稚園の送り迎え、買い物、家事、子供との遊び、仕事・・・と、女性は忙しい毎日を送っています。
それぞれのシーンで最適なメガネやサングラスをかけ替えることで切り替えスイッチにもなりますよ。