
髪が細くてハリやコシがなく、ヘアスタイルが決まらないとお悩みの猫っ毛のみなさん!猫っ毛を改善する方法や、猫っ毛でも似合う髪型やヘアアレンジがあるのをご存知ですか?なぜ猫っ毛になるのかを知れば、その対策法は見えてきます。猫っ毛の原因からその改善方法、猫っ毛おすすめのヘアスタイルをご紹介します。
◆最終更新日:2019年3月4日
1 猫っ毛とは
出典:PIXTA
1-1 猫っ毛の髪質
髪は人によって太さが違い、日本人の平均の太さは0.05~0.15mmと言われています。そんな中で、0.06mm以下の細くてハリやコシがない柔らかな髪質のことを一般的に猫っ毛と呼んでいます。
出典:髪の悩みドットコム
キューティクルに包まれた髪の内部は、コルテックスという組織と中心のメデュラという組織で構成されています。髪が細い猫っ毛の人は、このコルテックスの密度が少なくなっているのも特徴です。また、髪のハリやコシを左右するメデュラが、猫っ毛にはない場合もあるのです。
1-2 猫っ毛の魅力
髪が太くて剛毛な人からみれば、猫っ毛が羨ましいということもあります。髪が細くてふわっとした猫っ毛は、外国人風のエアリーな髪型ができます。また、無造作ヘアも簡単に作ることができ、ナチュラルスタイルにはもってこいの髪質です。
また、梅雨や湿気によって髪が広がってまとまらないという悩みもありません。髪が細くて柔らかいので、見た目に重く見えず軽い印象を与えてくれます。
1-3 猫っ毛の弱点
ハリやコシがない猫っ毛は、ボリュームがないことで似合う髪型が限られてきます。ロングヘアにすると髪の重みでトップがぺたんこになって、どことなく貧素なイメージになってしまう場合もあります。また、コシがないので、猫っ毛はパーマがかかりにくいというデメリットも挙げられます。
2 猫っ毛には生まれつきと後天的によるものがある
2-1 生まれつき猫っ毛の場合
出典:PIXTA
遺伝などによって生まれつき髪が細い猫っ毛の人は、特に心配する必要はありません。何か改善方法を実施したとしても、劇的に太くハリのある髪になることはありませんが、あとでご紹介するケア方法によって、ボリュームを出すことは可能です。
2-2 後天的な猫っ毛は注意が必要
一方で、昔はハリやコシのあるしっかりとした髪質だったのに、だんだんと細く猫っ毛になってしまったという場合は注意が必要です。そのままにしていると、将来薄毛に悩まされることになるかもしれません。次に挙げる後天的に猫っ毛になった原因と自分の状況を照らし合わせて、改善策を検討してみてください。
2-3 後天的に猫っ毛になる原因
2-3-1 髪や頭皮へのダメージの蓄積
出典:PIXTA
髪や頭皮はさまざまなダメージにさらされています。髪や頭皮がダメージを受けることで、健康な髪が育たなくなり、細くハリのない髪になってしまうのです。
ダメージを与える原因には以下のようなものがあるので、後天的に猫っ毛になった方は心当たりがないか思い返してみてください。
・頭皮に合っていないシャンプー
・ドライヤーやヘアアイロンによる熱
・紫外線
・乾燥や摩擦
・ヘアカラーやパーマの薬剤
2-3-2 加齢による頭皮の老化
出典:PIXTA
老化は髪を作る毛母細胞にも起こりうる現象で、それにより働きが弱くなって健康な髪を作ることが難しくなってきます。今までは太くてハリやコシのある髪が育っていたのに、だんだんと細い髪しか育たなくなり、猫っ毛になってしまうのです。
2-3-3 栄養不足
出典:PIXTA
過度なダイエットや偏った食事により、髪を作るための十分な栄養が生き届かなくなると、髪は細く猫っ毛になってしまいます。髪が健康に育つためにはさまざまな栄養素が必要になってくるので、偏った食事しかとっていない場合も猫っ毛を作りだす原因になってしまうのです。
2-3-4 生活習慣の乱れ
睡眠不足や運動不足、過度の飲酒や喫煙、ストレスなど、生活習慣の乱れは髪にも影響してきます。成長ホルモンの分泌を妨げたり、血行不良や頭皮環境の悪化の原因となり、健康な髪が育たなくなるのです。
2-3-5 ホルモンバランスの乱れ
出典:PIXTA
エストロゲンという女性ホルモンが美しくハリのある髪にとっては重要になるのですが、そのエストロゲンが30代をピークに減少していきます。また、妊娠中や出産後にもエストロゲンの分泌量が変わってくるので、産後に抜け毛が多くなったり、髪にハリがなくなって猫っ毛になったりすることがあります。
3 猫っ毛を改善するヘアケア方法
3-1 シャンプーでボリュームアップ
3-1-1 アスタリフト / スカルプフォーカス シャンプー
アミノ酸系洗浄成分で髪に優しく、余分な皮脂や汚れを落としてくれます。ハリとコシを与える独自成分「ヒト型ナノヘアセラミド」を配合し、ドライヤーした時にボリューム感を実感できます。ダマスクローズをベースとした性らしい上品な香りもポイントです。
販売価格:¥2,160(税込)
内容量 :360ml
※2019年3月 公式サイト調べ
3-1-2 フラガール / ふわシャンプー
髪と頭皮をしっかりと洗い上げ、独自処方のNTFアシッド成分によってボリュームを出すのはもちろん、オーガニックエキスなどで頭皮をケア、キューティクルを補修し、自然でふわっとした髪に導いてくれます。ノンシリコン、ノンパラベンとはじめ、サルフェートフリー、ノンアルコール、オーガニック認定成分やハワイアンボタニカル成分配合、合成着色料フリー、鉱物性オイルフリーなど、こだわり満載のシャンプーです。
販売価格:¥3,456(税込)
内容量 :500ml
※2019年3月 公式サイト調べ
【関連記事】
>>猫っ毛もペタンコ髪もふわっとなる“ふわシャンプー”を使ってみた!
3-1-2-1 まずはパウチタイプでのお試しがおすすめ!
ふわシャンプー&トリートメントにお試しサイズのパウチタイプがあるのをご存知ですか?
使用感が気になる方や購入を検討中の方はもちろん、旅先での使用も便利なパウチタイプでふわシャンプー&トリートメントの効果を体験してみてください。
販売価格:シャンプー&トリートメントセット¥120(税別)
内容量 :シャンプー10ml/トリートメント10g
※販売場所はイオン、東急ハンズ等の全国のバラエティショップのみ(インターネットでの取り扱いはなし)
3-1-3 アロマキフィ / ボリュームケア シャンプー
植物由来成分99%配合で髪にハリとコシをプラスし、根元からボリュームアップさせてくれます。ノンシリコンなのも◎。天然精油ゼラニウムとシダーウッドの香りで、森林浴をしているような癒しの時間を与えてくれます。
販売価格:¥1,296(税込)
内容量 :500ml
※2019年3月 公式サイト調べ
3-1-4 凜恋 / レメディアル シャンプー(ユズ&ジンジャー)
ハリやコシを与えてボリュームアップを叶えてくれる国産植物成分を全国より厳選。髪を育む地肌ケアもしてくれ、ぺたんとする髪の根元にボリュームを与えてくれます。
販売価格:¥1,998(税込)
内容量 :520ml
※2019年3月 公式サイト調べ
*ほかにもボリュームアップシャンプーについて知りたい方は以下の記事を参照ください。
>>ボリュームアップシャンプー人気ランキング14選!ぺたんこ髪もふんわり髪に!
3-2 ドライヤーのかけ方でボリュームアップ
髪の根元を立ち上げるようにドライヤーをかけることで、猫っ毛でもボリュームをアップさせることが可能です。
髪は濡れた状態から乾く瞬間に方向性が決まってくるので、シャンプー後のドライヤーの時にしっかりと根元を立たせるように乾かすことがボリュームをキープするコツになります。ボリュームを出す乾かし方の一番のポイントは、髪の生え方と逆の方向にドライヤーを当てて乾かすことです!
【関連記事】
>>ぺたんこの髪をドライヤーでボリュームアップ!美容師が実践する乾かし方テク
3-3 紫外線ダメージから髪を守る
出典:PIXTA
肌と同じで、頭皮も紫外線を浴びることで髪表面のキューティクルがダメージを受けたり、頭皮自体が酸化して健康な髪が生えるのを妨げられてしまいます。帽子を被ったり日傘をさしたり、UVスプレーを利用するなど、しっかりと頭皮の紫外線対策をしましょう。
【関連記事】
>>紫外線から髪を守る!日焼け止めスプレーおすすめランキング12選
3-4 食生活や生活習慣の乱れを正す
猫っ毛の人はバランスの良い食事をしっかり摂取し、健康な髪が生えるための栄養を毛母細胞に届けられるようにすることが大切です。さまざまな食材からいろんな栄養素を摂ることが必要ですが、特に健康な髪が育つのに有効な食べ物もあるので、以下の記事を参考に毎日の食生活を見直してみてください。
【関連記事】
>>美髪に必要な栄養素6つとおすすめの食べ物12品で薄毛&抜け毛対策!
4 猫っ毛を活かしたおすすめの髪型&ヘアアレンジ7選
髪が細くてふんわりとした髪質の猫っ毛の人だからこそ似合う髪型やヘアアレンジもあります。いくつかスタイル例を紹介するので、参考にしてみてください。
4-1 レイヤー入りのショートボブ
レイヤーを入れてふんわりボリュームアップさせたヘアスタイル。トップも少し短めにレイヤーを入れることで、ふんわりと見えます。
4-2 外国人風カラー&パーマ
ハイライトやピンクアッシュで動きのあるカラーリング。全体にふんわりとしたパーマで、まるで外国人っぽい雰囲気に。猫っ毛だからこそ出せる軽さがポイント!
4-3 無造作なまとめアレンジ
ロングヘアの猫っ毛の方には、無造作にまとめたヘアアレンジがおすすめです。無造作感は、細くて軽やかな猫っ毛だからこそ生きるアレンジ。トップにボリュームを持たせてあげるのがポイントです。
4-4 丸みのあるショートボブ
ボリュームを出したいなら、バックシルエットに丸みを持たせたショートボブがおすすめ。重くならない程度のボリュームが出て、女性らしさも◎!
4-5 ベリーショート
猫っ毛は髪がやわらかいので、ベリーショートにしてもふんわりとした可愛らしさを残せます。髪を短くすることで、全体的にコシがあるようにも見え、ぺたんこイメージは払拭!ワックスなどで無造作に仕上げるとさらにボリュームアップします。
4-6 切りっぱなしボブ
あえて切りっぱなし感を出すことで、ボリュームがあるように見えます。今年っぽくするのであれば、さらに裾を外ハネにするのが可愛い!
4-7 明るめカラー
シルバーなどの明るめカラーも、猫っ毛だからふんわり可愛く仕上がります。外国人風の雰囲気も出せて、おしゃれ度がアップ!
5 まとめ
猫っ毛のハリやコシのなさは、さまざまな方法で改善することができ、ボリュームアップして見せられることがお分かりいただけたでしょうか。猫っ毛を悲観するだけでなく、猫っ毛の髪質だからこそ楽しめるヘアスタイルにどんどん挑戦して、おしゃれを楽しんでください!