
髪の毛がパサパサすることに悩んでいる女性は年代問わず多くいます。そんなパサパサの髪の毛にはトリートメントを使うのが1番です。今回は、市販で人気があるトリートメントを口コミを元に編集部で厳選しました。髪のパサパサ対策をしてツヤ髪を手に入れましょう。
◆ 最終更新日:2020年6月16日
Contents
1 髪の毛がパサパサになる原因
1-1 空気や室内の乾燥
出典:PIXTA
乾いた髪の内部の水分量は約11~13%と言われており、これより少なくなるとパサパサした状態になり、広がったりまとまりにくくなったりします。空気が乾燥する時期や冷暖房がついている室内では、空気中に髪の水分が奪われてしまいます。髪や頭皮の水分が奪われるということは髪内部の水分も失われてしまうので、水分量が減少して髪の毛がパサパサになっていきます。
1-2 シャンプー後の濡れた髪を放置する
出典:PIXTA
シャンプー後の濡れた髪は水を含んでキューティクルが開きデリケートな状態なので、ちょっとした摩擦などでもダメージを受けてしまいます。ダメージを受けるとキューティクルが剥がれ、髪内部のたんぱく質が流れ出てしまうことでパサパサになってしまいます。濡れた髪はすぐに乾かしてキューティクルを閉じてあげることが大切なのです。
1-3 間違った髪の乾かし方によるダメージ
出典:PIXTA
シャンプー後にタオルでゴシゴシ拭くと髪の毛同士が擦れ、キューティクルが傷つく原因になってしまいます。髪の水分をタオルに移すイメージで、やさしく髪を包み込むように拭いてください。髪をすぐに乾かすためにはドライヤーが必須なのですが、ドライヤーの風を当てる向きにも注意が必要です。キューティクルの向きに沿って、上から下へ(髪の根元から毛先へ)が鉄則です。
また、ドライヤーを髪や頭皮に近づけ過ぎたり、髪が乾いているのに高い温度の熱風を長時間当て続けると、キューティクルが熱でめくれ上がり、髪の毛がパサパサと乾燥する原因になってしまいます。正しいタオルドライでしっかりと水分を拭き取り、手早くドライヤーで乾かすようにしましょう。
【関連記事】
>>正しい髪の乾かし方をお悩み別に美容師が徹底解説!ドライヤーで髪は変わる!
1-4 カラーやパーマの繰り返し
出典:PIXTA
ハイトーンなヘアカラーやパーマの薬剤は、キューティクルを開いて薬剤を髪内部に浸透させるため、頻繁に行うと髪に負担がかかり、ダメージとなって髪の毛がパサパサになる原因になってしまいます。自宅でもトリートメントなどの日常のケアをしっかり行って髪内部のたんぱく質の流出などを防ぎ、髪の傷みを補修してあげましょう。
1-5 刺激の強いシャンプーによるダメージ
出典:PIXTA
洗浄力の強いシャンプーは、汚れや不要な皮脂だけでなく、髪や頭皮を守るために必要な皮脂まで洗い流してしまいます。主な洗浄成分がラウリル硫酸やラウレス硫酸であるシャンプーは、刺激の強いシャンプーと言えます。比較的洗浄力が穏やかなアミノ酸系のシャンプーを使うのがおすすめです。また、いずれのシャンプーを使うにしろ、シャンプーが髪や頭皮に残らないよう、すすぎはしっかり行うようにしましょう。
【関連記事】
>>シャンプーの種類を徹底比較!特徴を知って髪の悩みに合うものを選ぼう!
2 パサパサの髪の毛は洗い流さないトリートメントで補修
出典:PIXTA
髪の毛がパサパサになる原因を見直すと共に、毎日のヘアケアによってパサパサの髪の毛を補修してあげることが大切です。そのヘアケアとして、洗い流さないトリートメント(アウトバストリートメント)が効果的です。洗い流さないトリートメントには、いろいろな種類があります。自分の髪の毛のパサパサ具合や髪質などに合わせて選んでみてください。
2-1 クリーム系(ミルク系)の洗い流さないトリートメント
保湿成分やオイル成分、美容成分を含んでいて、保湿や補修効果はもちろん、髪のコーティングもしてくれます。オイル系に比べるとオイル成分は少なめで、ドライヤーの熱の保護力は弱めです。しっとりした質感に仕上がります。
【関連記事】
>>【価格別】口コミで人気のおすすめヘアクリーム22選
2-2 オイル系の洗い流さないトリートメント
髪をコーティングして、熱や紫外線からのダメージを防いでくれます。オイル系は髪の毛1本1本のコーティング力が特に高いのが特徴です。
【関連記事】
>>冬こそ効果が実感できる!パサパサ髪にはヘアオイルが最適!
>>ヘアオイルで簡単ケア!もうパサパサ髪に悩まない!
2-3 スプレー系の洗い流さないトリートメント
UV対策、水分補給、パサつき防止など、効果別に成分が配合されている商品です。どのような効果があるのかを把握してから商品を選んでください。スプレーなので手軽に少量で髪全体にトリートメント成分が行き渡ります。手を汚すことがないので、スタイリング後やお出かけ中など、さまざまなシチュエーションで使うことができます。
2-4 ミスト系の洗い流さないトリートメント
トリートメント成分が水に溶けていて、ドライヤーの熱に反応して髪の補修に効果を発揮します。手に取らず、使用後に手を洗う必要がないため、朝の忙しいときや寝ぐせ直しにも使えます。サラサラと指通りの良い状態に仕上がります。
【関連記事】
>>ヘアミスト人気おすすめランキング20選!香りとヘアケアを両取り
次のページ > パサパサ髪が改善!洗い流さないトリートメント26商品
- 1
- 2