
シャンプーをした後につけるトリートメント(インバストリートメント)。なんとなくつけてなんとなく流す・・・そんな使い方になっていませんか?それではせっかくのトリートメントも効果をあまり引き出すことができません。
そこで今回はトリートメントの効果を最大限に引き出す正しい使い方とおすすめのトリートメントを12商品ご紹介します。自分に合ったお気に入りのトリートメントで艶やかな髪を手に入れましょう!
◆ 最終更新日:2019年5月22日
Contents
- 1 インバストリートメントとは
- 2 使い方
- 3 リンス、コンディショナー、トリートメントはどの順番でするの?
- 4 お風呂で使うおすすめのインバストリートメント12選
- 4-1 フィーノ / プレミアムタッチ 浸透美容液ヘアマスク
- 4-2 クイーンズバスルーム / 薬用トリートメント
- 4-3 ヘアグランス / アプリュス トリートメント
- 4-4 コタ / アイケアトリートメントK
- 4-5 ヴェレダ / オーガニック ヘアトリートメント
- 4-6 ロレッタ / とくべつな日のトリートメント
- 4-7 ジョンマスターオーガニック / ラベンダー&アボカドインテンシブコンディショナー
- 4-8 オブ・コスメティックス / トリートメントスパオブヘア・S2
- 4-9 ケラスターゼ / ニュートリティブ NU マスク オレオ リラックス
- 4-10 ラックス / ルミニーク リッチリペア マスク
- 4-11 ルベル / イオ ディープマスク
- 4-12 アロマキフィ / ダメージケア トリートメント
- 5 まとめ
1 インバストリートメントとは
出典:PIXTA
トリートメントをした後に洗い流すタイプをインバストリートメント、お風呂上がりなどに仕上げとして髪につける洗い流さないタイプをアウトバストリートメントと言います。インバストリートメントには髪の深層部に栄養を補給してくれる効果があります。
2 使い方
2-1 トリートメントをする前準備
出典:PIXTA
トリートメントは基本が油性です。そのため、髪の表面が濡れていると髪にうまくなじまず、また吸収もされません。シャンプー後はしっかりと水分をきっておきましょう。
2-2 十分にトリートメントを塗る
髪の中央からダメージを多く受けている毛先に向かって塗っていきます。この時、一通り塗り終わったら手ぐしや目の粗いコームを使って、塗り残しがないように揉み込んでいくと効果が実感しやすくなります。また、トリートメントが毛穴や毛根に詰まるとトラブルになる場合があるので、髪の根元や頭皮には塗らないようにしましょう。
2-3 ひと手間プラスで浸透力アップ
出典:PIXTA
濡れタオルを電子レンジで温め、蒸しタオルを作ります。トリートメントを塗った髪を蒸しタオルで包むように被り、約5分間温めていきます。手間はかかりますが、このひと手間でトリートメントの浸透力が格段にアップします。
2-4 浸透を待つ
出典:PIXTA
蒸しタオルの熱は3分程度しか持続しませんが、タオルをとらなければしばらくの間保温されますので、トリートメントの浸透を待つ間、タオルはそのままにします。浸透の目安は約5~10分です。また、トリートメントによっては置く時間が設定されているものもあるので、その場合はパッケージに表記されている時間に従ってください。
2-5 トリートメントをすすぐ
出典:PIXTA
ここでのポイントはトリートメントをすすぎ過ぎないこと。余分なヌルヌル感が取れ、髪にしっとりした感じが少し残るぐらいがベストです。「しっかりとすすがなくて大丈夫なの?」と不安に思われるかもしれませんが、頭皮や毛穴にさえ塗っていなければ残留による悪影響はありません。
3 リンス、コンディショナー、トリートメントはどの順番でするの?
出典:PIXTA
そう疑問に思った人もいるかもしれませんが、実はその時点でアウトです。ヘアケアの重要性は理解していても、それらを間違えてたり混同している人も多いのでここで一度整理をしましょう。
3-1 リンス
髪の表面をコーティングし、キューティクルの開きを抑えて指通りを良くするものです。
3-2 コンディショナー
リンスと目的は同じですが、リンスよりも髪の表面を整える力が強いものをコンディショナーと呼んでいることが多いです。
3-3 トリートメント
髪表面の状態を整え、また栄養や油分を補い、髪の内側からダメージを修復して本来の健康な髪に導くもので、リンスやコンディショナーより浸透時間が長めに設定されているものが多いです。
3-4 3つ全てを行う必要はない?
出典:PIXTA
ブランドごとにそれぞれの役割を分けてラインナップを揃えているものもありますが、一般的に目的は同じ“ダメージの修復”で、修復効果別で リンス < コンディショナー < トリートメント と考えていただければ良いです。つまり、リンスとトリートメント両方を使っている人であれば、髪を軽く補修してすすいでからもう一度効果の高い補修をしているということになります。
3-5 トリートメントに一本化!自分に合ったトリートメントの使用を
コストや時間が有効でないだけでなく、リンスやコンディショナーをトリートメントの前に使うことにより、トリートメントの浸透力が落ちてしまうという逆効果を招くこともあります。それであれば自分の髪に合ったトリートメントを1本購入し、使用することをおすすめします。
4 お風呂で使うおすすめのインバストリートメント12選
4-1 フィーノ / プレミアムタッチ 浸透美容液ヘアマスク
6種類の美容液成分を凝縮したダメージケア用のトリートメントです。ローヤルゼリーEX、トレハロース、PCA、フィトステリル誘導体、リピジュアEX、スクワラン、グルタミン酸といった7つの美容液成分が髪になじみ、傷んだ毛先まで滑らかな髪に仕上げます。
販売価格:¥1,110(税込)
内容量 :230g
※2019年5月 Amazon調べ
4-2 クイーンズバスルーム / 薬用トリートメント
入浴で補った水分を24時間保持してくれる髪と頭皮に使用できるトリートメント。10種類の栄養保湿成分が髪と頭皮を保湿して汗臭やかゆみを防ぎ、健康な状態に導き、保ってくれます。
販売価格:¥2,160(税込)
内容量 :240g
※2019年5月 公式サイト調べ
4-3 ヘアグランス / アプリュス トリートメント
ダメージを受けた髪を調整する卵殻膜成分のほか、皮脂に近い成分のオイル、ホホバ種子油が髪になめらかさを与えながら、髪や頭皮を健康な状態に保ち、髪の成長を促します。ヒートプロテイン配合でダメージも防止。しっとりしながらべたつかない、しなやかでなめらかな仕上がりが楽しめます。
販売価格:¥1,645(税込)
内容量 :600g
※2019年5月 Amazon調べ
4-4 コタ / アイケアトリートメントK
髪の太さや毛量によるおさまりの悪さ、くせによるスタイリングのやりにくさ、傷みといったの髪の悩みを解消し、希望の仕上がりを実現します。
販売価格:¥3,710(税込)
内容量 :520g
※2019年5月 Amazon調べ
4-5 ヴェレダ / オーガニック ヘアトリートメント
天然成分によって髪を集中補修し、光沢とハリ・コシのあるスタイリングしやすい美髪に導いてくれるトリートメントです。保水力に優れた有機オーツ麦や有機ホホバ種子油、有機シアオイルなどの効果で集中補修を行います。さまざまな髪質に合い、どこまでもやさしくうるおい、しっかりと補修していきます。
販売価格:¥2,160(税込)
内容量 :150ml
※2019年5月 Amazon調べ
4-6 ロレッタ / とくべつな日のトリートメント
ナノ化ロイヤルセリーと豊富な植物のうるおい成分で髪をうっとり、つやつやにスペシャルケアします。驚くほどしっとり、まとまりのある仕上がりにしてくれるトリートメントです。
販売価格:¥1,710(税込)
内容量 :150g
※2019年5月 Amazon調べ
4-7 ジョンマスターオーガニック / ラベンダー&アボカドインテンシブコンディショナー
ラベンダーがやさしく香る、アボカド油をはじめ12種類の植物成分を配合したコンディショナーです。髪にハリ・コシを与え、細くて元気のない根元もふんわりと仕上げます。また、髪にたっぷりとうるおいを届け、ダメージを受けにくい髪質に整えてくれます。
販売価格:¥2,980(税込)
内容量 :207ml
※2019年5月 Amazon調べ
4-8 オブ・コスメティックス / トリートメントスパオブヘア・S2
サロントリートメントのしなやかな質感を自宅で再現できるトリートメント。パーマやカラーにより傷んだダメージヘアにさまざまな補修成分が多角的にアプローチするスペシャルトリートメントです。ダメージによる広がりを防ぐ18-MEA&ハイブリッドシルクポリマー(補修成分)やなめらかな髪に整えるアミノ酸・尿素・キトサン・ヒアルロン酸の誘導体(保湿成分)を配合。うるおいを閉じ込めるリピジュア®NA(保湿成分)や植物エキス、セラキュート®-G(補修成分)などが贅沢に配合されており、輝く髪へと導いてくれます。
販売価格:¥4,200(税込)
内容量 :210g
※2019年5月 Amazon調べ
4-9 ケラスターゼ / ニュートリティブ NU マスク オレオ リラックス
パサつきやくせ、傷みで髪が広がりやすい人、髪をよりまとまりやすくさせたい人におすすめのマスクトリートメント。髪をボリュームダウンさせ、軽くサラサラ感のある仕上がりになります。
販売価格:¥4,980(税込)
内容量 :200g
※2019年5月 Amazon調べ
4-10 ラックス / ルミニーク リッチリペア マスク
傷んだ髪の内側までじんわり浸透・補修して保湿。オーガニックホホバオイル(保湿成分)を贅沢に配合した処方で、髪の内側までうるおいをたっぷりと送り込みます。天然エッセンシャルオイル(香料)配合で、高級スパのように贅沢で洗練されたアロマの香り。
販売価格:¥580(税込)
内容量 :170g
※2019年5月 Amazon調べ
4-11 ルベル / イオ ディープマスク
べたつきのいやな重さを与えずに、毛先までスルッと扱いやすい髪に整えます。
販売価格:¥1,694(税込)
内容量 :170g
※2019年5月 Amazon調べ
4-12 アロマキフィ / ダメージケア トリートメント
シリコン配合のような質感が味わえるトリートメントです。失われたタンパク質形成するアミノ酸誘導体を新配合し、髪の内側に栄養を補強することで、ハリ、コシ、ツヤある髪へと導きます。
販売価格:¥1,620(税込)
内容量 :500ml
※2019年5月 Amazon調べ
【関連記事】
>>市販のトリートメントで驚きのツヤ!2019年おすすめランキング40選【美容師が解説】
5 まとめ
バラエティ豊かなトリートメントをご紹介しましたが、気になる商品は見つかりましたか?お気に入りの1本を見つけたら、早速使用してみて艶やかな美しい髪を手に入れましょう。