頭皮の臭いに効くシャンプーおすすめ10選!正しいシャンプーの方法も教えます

洗浄力がやさしい
Pocket

毎日シャンプーをしているのに頭皮が臭う・・・そう感じたことはありませんか?頭皮が臭うというと男性のイメージがあるかもしれません。しかし、実は男性に限ったことではなく、女性や子供にも多くみられる悩みの1つなのです。

今回は頭皮の臭いを防ぐケアについてご紹介します。気になっている方はぜひ毎日のヘアケアに取り入れてみましょう。

Contents

1 頭皮が臭うメカニズム

頭皮が臭う出典:123RF

なぜ頭皮から不快な臭いが生じるのでしょうか。

臭いは皮脂や汗が皮膚に存在する常在菌によって分解されたり、空気に触れたりして酸化することで発生します。頭皮は体の中でも特に皮脂が多く分泌される場所です。その量は顔のTゾーンの約2倍とも言われています。それだけでなく、汗をかきやすい部位であり、髪の毛で汗が蒸発しにくいため蒸れやすいといった特徴があります。

臭いのもととなる皮脂や汗が必要以上に増えること、それらをエサとする常在菌が増殖して分解が活発に行われることで頭皮の臭いが悪化していくのです。

 

2 頭皮が臭う原因

では、臭いのもととなる皮脂や常在菌はどのようにして増えるのでしょうか。その原因を見ていきましょう。

2-1 頭皮が汚れている

汗をかく出典:123RF

皮脂が分泌されたり汗をかくことは生きている上で当たり前のことですが、そのまま放置してしまうと常在菌にとってエサが豊富で増殖しやすい環境となります。また、その汚れが長時間空気に触れることで酸化してしまいます。頭皮は清潔に保つことを心がけましょう。

2-2 頭皮の乾燥

冷暖房出典:123RF

頭皮が乾燥していると、それを改善しようとして必要以上に皮脂が分泌されます。冬場の乾いた空気や冷暖房など周りからの影響でも乾燥しやすくなります。また、洗浄力の強いシャンプーを使用したり、1日に何度もシャンプーをしたりすることで必要以上に皮脂を洗い流してしまうことでも頭皮は乾燥してしまいます。

2-3 栄養の偏った食事

栄養の偏った食事出典:123RF

食事も皮脂の分泌や酸化に影響を与えます。肉類や乳製品などの動物性脂肪、揚げ物などの脂っこい食事、お菓子などの糖分をたくさん食べていると皮脂の分泌量が増えます。また、ジャンクフードなどに多く含まれる添加物は体内で分解する際に活性酸素を発生させ、酸化を促進させます。

加工食品ばかり食べている方は、体に悪影響を与える添加物や、糖分、脂質を過剰に摂取してしまうので注意しましょう。

2-4 ホルモンバランスの乱れ

ホルモンバランス乱れ出典:123RF

ホルモンバランスが乱れて男性ホルモンの量が増加すると、皮脂の分泌が多くなります。また、新陳代謝も低下し、古くなった細胞や老廃物を新しく作り変えるターンオーバーが正常に行われなくなることで頭皮環境が悪化してしまいます。加齢のほか、睡眠不足やストレスなどでもホルモンバランスは乱れてしまいます。

2-5 髪を濡れたままにしている

髪を濡れたままにしている出典:123RF

常在菌は濡れて湿った場所を好みます。運動して汗をかいた後や入浴後に髪を乾かさずに放置していると常在菌はどんどん繁殖してしまいますので注意しましょう。

 

3 正しいシャンプーのやり方

頭皮の臭いを改善するためには、頭皮環境を整えましょう。そのために重要なポイントとなるのが、洗髪(シャンプー)です。毎日行っていることですが、誤ったやり方をしていると臭いを改善させるどころか悪化させてしまうこともあります。正しい方法で洗髪を行いましょう。

3-1 回数

シャンプー出典:123RF

1日に何回シャンプーをしていますか?頭皮の臭いを抑えるために、清潔に保ちたいと何回も洗っていませんか?洗いすぎは頭皮を健康に保つために必要な皮脂まで取り除いてしまい、乾燥したり、頭皮を守ろうと皮脂を過剰分泌したりして臭いもとを作る原因となってしまいます。洗髪は1日に1回を基本としましょう。

3-2 シャンプーをするタイミング

シャンプー出典:123RF

スタイリング前のリセットを兼ねて朝に入浴、洗髪をするという方もいます。しかし、頭皮の臭いをケアするためには、夜に入浴して髪を洗う方がおすすめです。1日の汚れをそのままにしていると、就寝中に雑菌が繁殖したり、皮脂が酸化したりするのです。その日の汚れはその日のうちにしっかり落としましょう。

3-3 頭皮を清潔に保つ正しいシャンプーのやり方

頭皮をしっかり洗えていないと汚れや皮脂が残ってしまいます。ポイントを押さえて髪や頭皮をいたわりながらしっかりと汚れを落としましょう。

3-3-1 シャンプー前にブラッシングをする

ブラッシング

シャンプー前には、まずブラッシングをします。髪や頭皮に付着したほこりや汚れを事前に落とすことができるほか、絡まりをほぐすことで泡立ちが良くなり、洗いやすくなります

3-3-2 予洗いをする

予洗い出典:123RF

シャンプー剤を使用する前には予洗いをしましょう。ただお湯で髪を濡らすだけではありません。頭皮をマッサージするようにして行うことで毛穴の皮脂や汚れが浮き、洗いやすくなります。お湯が熱すぎると頭皮が乾燥する原因となりますので、38℃程度のぬるま湯を使用しましょう。

3-3-3 泡でやさしく洗う

泡でやさしく洗う出典:123RF

シャンプーは手のひらで十分に泡立てましょう。泡に汚れが吸着して汚れが落ちやすくなるだけでなく、髪同士の摩擦を軽減することができます。洗う時のポイントは髪だけでなく、頭皮をもみ込むように洗うことです。このとき爪を立て洗うと頭皮が傷ついてしまうので、指の腹を使って毛穴の汚れを取り除くことを意識しましょう。

3-3-4 しっかりとすすぐ

すすぐ出典:123RF

シャンプーの成分が髪や頭皮に残ってしまうと毛穴に詰まり、臭いの原因になります。泡が流れただけでは目に見えない洗浄成分が髪に残っています。洗った時間の3倍程度を目安に丁寧にすすぎましょう

3-3-5 しっかりと乾かす

髪を乾かすことも重要なポイントです。ドライヤーは髪を傷めてしまうからと自然乾燥させていませんか?髪が濡れたままの状態にしていると雑菌が繁殖しやすくなり、臭いの原因となります。髪を傷めないポイントを押さえて、しっかり乾かすようにしましょう。

3-3-5-1 タオルドライはやさしく

タオルドライ出典:123RF

まずはタオルで余分な水分を拭き取ります。この工程を丁寧に行うことでドライヤーをかける時間を短縮させることができます。拭き上げることを意識するあまり、力を入れすぎて荒々しく拭くと摩擦で髪を傷めてしまうので、タオルで髪を包み込み、揉み込むようにしてやさしく拭くようにしましょう。

3-3-5-2 ドライヤーで乾かす

ドライヤー出典:123RF

タオルドライの後は必ずドライヤーを使用しましょう。髪の内側、根元から乾かすと手早く効率よく乾かすことができます。至近距離でドライヤーを使用すると熱しすぎて髪や頭皮を傷めてしまいます。15~20cm程度離した位置から左右に揺らしながら乾かしましょう。また、ドライヤーを使用する前にアウトバストリートメントをつけると、髪をコーテイングして熱から守ってくれるのでおすすめです。

【関連記事】
>>タイプ別で紹介!市販でおすすめの洗い流さないトリートメント10選!

 

4 頭皮の臭いに効くシャンプーの選び方

どのようなシャンプーを使用するかも頭皮の臭いをケアする上では重要です。気になる臭いをなくすために香りの良いものを選びたい、しかしそれだけで選んでしまうと頭皮をケアすることができずに臭いの原因を取り除くことができません。ここでは頭皮をやさしくケアし、臭い改善の効果も期待できるシャンプーの選び方をご紹介します。

4-1 洗浄力がマイルドなものを選ぶ

洗浄力がマイルド出典:123RF

洗浄力が強いシャンプーは汚れをしっかり落とし、洗い上がりもすっきりしますが、同時に頭皮に必要な皮脂まで洗い流してしまいます。また、刺激が強いので頭皮にダメージを与えてしまうことも。特に注意したいのが、高級アルコール系のシャンプーです。ラウリル硫酸、ラウレス硫酸、オレフィン酸は洗浄力が強い成分です。これらが配合されているものは避けましょう。

一方、おすすめなのがアミノ酸シャンプーです。髪を作っている成分と同じアミノ酸由来の界面活性剤が配合されているので頭皮や髪への刺激が少なく、頭皮をやさしくケアすることができます。

4-2 低刺激な処方のものを選ぶ

低刺激出典:123RF

頭皮への刺激を抑えるには、低刺激な処方のシャンプーを選びましょう。シリコン、パラベン、エタノール、香料、合成着色料、鉱物油、サルフェート(硫酸)系洗浄成分といった成分は頭皮に刺激を与えることも。一概に悪い成分というわけではありませんが、頭皮環境を健やかに整えるためには刺激になる可能性がある成分が配合されていないものを選ぶようにしましょう。

4-3 消臭成分が配合されているものを選ぶ

ローズマリー葉エキス出典:123RF

より効果的な臭い対策をしたい場合には、有効成分の入った薬用シャンプーを選ぶのも良いでしょう。サリチル酸、ピロクトンオラミン、ミコナゾール硝酸塩、緑茶乾留エキス、o-シメン-5-オールなどが該当します。また、天然成分ではドクダミエキス、ホップエキス、ヨモギ葉エキス、ローズマリー葉エキス、カキタンニンなどが該当します。

 

5 おすすめ!頭皮の臭いに効くシャンプー10選

ここからは口コミ評価が高い、頭皮の臭い改善に効くおすすめのシャンプーをご紹介します。

5-1 マイナチュレ / スカルプシャンプー

マイナチュレ出典:Amazon

公式サイトはこちらamazonはこちら

頭皮環境の改善を目的とし、頭皮ケアを中心にヘアケア、エイジングケア要素を取り入れたスカルプケアシャンプーです。厳選したアミノ酸系洗浄成分だけを使用。8種のオーガニック成分、28種もの植物成分を配合し、地肌をしっかりケアして美しい髪に整えます。無添加処方なので、頭皮への刺激や負担が少なく、安心して使うことができます。

販売価格:¥3,696(税込)
内容量 :200mL
※編集部調べ

5-2 haru / kurokami スカルプシャンプー

haru出典:Amazon

公式サイトはこちらamazonはこちら

100%天然由来成分で作られたアミノ酸シャンプーです。女性ホルモンの減少に働きかけるリンゴ果実培養細胞エキスやサクラ葉エキスを配合。アミノ酸洗浄成分で皮脂や汚れをやさしく洗い流し、ハイビスカスやオリーブ油などにより柔らかく健康な頭皮を作ります。コンディショナー不要のオールインワンタイプです。

販売価格:¥3,960(税込)
内容量 :400mL
※編集部調べ

【関連記事】
>>時短が叶う「haru kurokami スカルプシャンプー」を体験!人気の秘密とは?

5-3 爽快柑 / 薬用アミノ酸シャンプー

爽快柑出典:Amazon

公式サイトはこちら amazonはこちら

石油系洗浄成分、石けん成分を一切使用してない植物由来のアミノ酸洗浄成分を使用したシャンプーです。15種類のアミノ酸とサクラ葉エキスや海藻エキスなど19種類の保湿成分を配合しており、リンスを使わなくてもしっとりした仕上がりになります。有効成分であるグリチルリチン酸ジカリウムを配合しており、フケやかゆみ、頭皮の汗臭を防ぎます。

販売価格:¥3,300(税込)
内容量 :500mL
※編集部調べ

5-4 イネス / ハーバル ジェル クレンズ シャンプー

イネス出典:Amazon

公式サイトはこちら amazonはこちら

気になるところに直接タッチして頭皮をダイレクトに洗える頭皮クレンジングシャンプーです。頭皮の臭いの原因となる皮脂汚れにハーバルジェルが入り込み、素早く汚れを浮かせて落とします。

販売価格:¥3,300(税込)
内容量 :250mL
※編集部調べ

5-5 エスコス / オレンジシャンプー オーガニック

エスコス出典:Amazon

公式サイトはこちら amazonはこちら

洗浄力のマイルドなアミノ酸洗浄成分使用したシャンプーです。無添加で頭皮にやさしく、30種類の天然成分、7つのオーガニック成分で健康な頭皮に導いてくれます。オレンジオイルに含まれるリモネンが頭皮を柔らかくし、臭いのもととなる毛根の奥に詰まった皮脂を取り除いてくれます。リンス不要のオールインワンタイプです。

販売価格:¥4,752(税込)
内容量 :720mL
※編集部調べ

5-6 スカルプDボーテ / ナチュラスター スカルプシャンプー

スカルプDボーテ出典:Amazon

公式サイトはこちら amazonはこちら

天然成分90%以上配合にこだわったオーガニック設計のシャンプーです。敏感な頭皮をやさしく包み込む濃密もっちり泡で汚れをスッキリ落とし、摩擦も防ぎます。オーガニックミネラルがキューティクルを保護し、髪ダメージをケアし、健やかな頭皮に導きます。サルフェートフリー 、ノンシリコン 、パラベンフリー 、鉱物油フリー 、合成着色料フリーという5つの無添加設計です。

販売価格:¥1,986(税込)
内容量 :350mL
※編集部調べ

5-7 コラージュフルフル / プレミアムシャンプー

コラージュフルフル出典:Amazon

公式サイトはこちら amazonはこちら

消臭成分緑茶乾留エキス、抗酸化、殺菌成分オクトピロックスが頭皮の臭いを防ぎます。さらに抗真菌成分ミコナゾール硝酸塩がフケ原因菌の増殖を抑え、フケやかゆみを効果的に防ぎ、健やかな頭皮環境に整えます。洗髪後に抑えた臭いは24時間経っても消臭効果が持続します。コンディショニング成分配合で髪きしまず、なめらかな指通りです。ノンシリコン、低刺激処方なので、頭皮にもやさしく使うことができます。

販売価格:¥1,956(税込)
内容量 :200mL
※編集部調べ

5-8 ミノン / 薬用ヘアシャンプー

ミノン出典:Amazon

公式サイトはこちら amazonはこちら

低刺激性で弱酸性、アレルギーの原因物質を極力カットした頭皮にやさしいシャンプーです。植物性アミノ酸系洗浄成分を配合しており、頭皮のバリア機能をやさしく守りながら、汚れや余分な皮脂だけを洗い流してくれます。有効成分のグリチルリチン酸2Kが、臭いのもととなる雑菌の繁殖も防いでくれます。

販売価格:¥1,391(税込)
内容量 :450mL
※編集部調べ

5-9 ラグジー / スカルプシャンプー

ラグジー出典:Amazon

公式サイトはこちら amazonはこちら

クレイ成分による毛穴汚れ吸着効果により清潔な頭皮環境を作り、頭皮トラブルを予防します。 5種の和漢エキスで地肌をほぐし、ザクロやラベンダー、コエンザイムQ10が地肌のうるおいを守ります。

販売価格:¥1,296(税込)
内容量 :400mL
※編集部調べ

5-10 アハロバター / リッチモイストシャンプー

アハロバター出典:Amazon

公式サイトはこちら amazonはこちら

植物由来のクレンジング成分とアミノ酸洗浄成分を配合し、やさしく汚れを落とすとともにうるおいのある美しい髪に整えます。消臭効果のあるハーブも配合されていますので、頭皮の臭いケアもしっかり行うことができます。

販売価格:¥990(税込)
内容量 :500mL
※編集部調べ

 

6 生活習慣を見直そう

直接的に頭皮をケアするだけではなく、体の内側からも改善していきましょう。そのためには、健康的な生活を送ることが大切です。ご自身の生活習慣を見直してみましょう。

6-1 食事

食事出典:123RF

ジャンクフードや肉、揚げ物など、脂肪や動物性のたんぱく質が中心の食生活になると、頭皮の臭いが生じやすくなります。野菜などもバランス良く食べることが大切です。また、頭皮の臭いを抑制するのに効果的な栄養素を積極的に摂取しましょう。

6-1-1 アルカリ性食品

梅干し出典:123RF

頭皮の臭いを予防するためには、体内を弱アルカリ性に保つことが理想です。体内が酸性に傾くとケトン体や乳酸など臭いのもととなる成分が生じます。牛肉や卵、まぐろやかつおなどの赤身の魚は酸性の食品です。これらを摂取した時には、中和してくれるアルカリ性食品を併せて食べましょう。代表的な食べ物は梅干しです。他にはわかめ、めがぶ、もずくなどの海藻類、ほうれん草や小松菜などの緑色野菜や大豆製品があります。

6-1-2 抗酸化作用のある食品

ビタミンC出典:123RF

体内で活性酸素が増えると臭いの原因を作り出してしまいます。抗酸化作用のある食品を摂取して、活性酸素の活動を抑制しましょう。

■ビタミンC
ビタミンCは人間の体内では作ることができません。食事でこまめに摂取しましょう。パセリ、ほうれん草、小松菜などの緑色野菜やレモン、アセロラ、オレンジ、キウイなどの果物、緑茶などに多く含まれています。

■ビタミンE
かぼちゃやサーモン、アーモンドやナッツ類、植物油に多く含まれています。また、玄米や胚芽にも多く含まれているので、主食を玄米や胚芽米、胚芽入りのパンなどにするのもおすすめです。

6-1-3 腸内環境を整える食品

ヨーグルト出典:123RF

頭皮の臭いケアには、腸内環境を整えることも大切です。一見関係がないように思えますが、腸内に老廃物が溜まると臭いが発生します。それが血液に入り込み、全身を巡り巡って、頭皮の汗腺や皮脂腺に届くことで臭い汗や皮脂となって分泌されるのです。

そのため、腸内環境を整えてくれる食品を摂取して善玉菌を増やすことを心掛けましょう。ヨーグルトを食べて乳酸菌やビフィズス菌を直接補給することが有効です。また、善玉菌のエサとなるオリゴ糖を摂ることで腸内の善玉菌を育てましょう。オリゴ糖は大豆、ごぼう、アスパラガス、たまねぎ、はちみつなどに多く含まれます。

6-1-4 食物繊維

穀類出典:123RF

食物繊維は腸内で生じた臭い物質をまとめて吸着して、便として排出してくれます。食物繊維には水に溶けない不溶性食物繊維と水に溶ける水溶性食物繊維の2種類があります。両方をバランスよく摂取しましょう。

■不溶性食物繊維
排便をスムーズにする効果があります。便が腸内に長く留まることを防ぐので、臭い物質の腐敗や体内への吸収も抑えてくれます。穀類や葉物野菜、豆類、きのこ類、ココアなどに多く含まれています。

■水溶性食物繊維
善玉菌のすみかとなるだけでなく、臭い物質を吸着して包み込み、便として排出してくれます。納豆、モロヘイヤ、わかめやめかぶなどの海藻類に多く含まれています。

6-2 睡眠

睡眠出典:123RF

眠っている間には成長ホルモンが分泌され、細胞が活性化します。頭皮もターンオーバーが促されることで健康な状態を保つことができ、臭いを予防することができます。特に重要なのが入眠から2~3時間頃で、この時に成長ホルモンが最も活発に分泌されるのです。ベッドに入る1~2時間前に入浴して体温を上げる、テレビやスマホなど光を発する機器は使用しないで目や脳を休ませるなどして、深い眠りに入れるように心がけましょう。

また、平日の睡眠不足を補うために休日に長時間眠るという、いわゆる寝溜めは体内の生活リズムを乱し、睡眠の質を下げる原因となります。夜に眠って朝には起きるという生活リズムを体に習慣付けましょう。

6-3 ストレス解消

ストレス解消出典:123RF

ストレスは皮脂と活性酸素を増やし、臭いの原因を作ってしまいます。ゆっくりと入浴したり、アロマなどの香りで心をリラックスさせたりするのもストレス解消におすすめです。また、音楽や読書など趣味の時間を持つことや適度な運動をして体を動かすことも気分転換ができます。自分に合ったストレス解消法を見つけましょう。

 

7 病院を受診してみる

病院出典:123RF

シャンプーなどで頭皮ケアをしたり、生活習慣を見直しても頭皮の臭いが改善されない場合には、病院を受診することをおすすめします。

脂漏性皮膚炎という病気では、頭皮の臭いも症状の1つに当てはまります。常在菌でもあるマセラチアが皮脂の多い頭皮で異常繁殖して肌が炎症を起こすもので、皮膚科で早期に治療することが必要となります。頭皮の臭いが一向に改善しない、フケやかゆみなどの他の症状がみられる場合には、1度皮膚科を受診してみましょう。

 

8 まとめ

近い距離で話をする時やエレベーターのような小さな空間や満員電車で人と密着する時など、自分の頭皮が臭っていると気になりますよね。頭皮の臭いをケアするポイントは毎日のシャンプー、そして生活習慣です。特別なものは必要ありません。今日からさっそく実践して、いやな頭皮の臭いから解放されましょう。

 

Pocket

おすすめ記事

関連する記事

頭皮や髪がべたつく原因とおすすめシャンプーランキング10選

222.2k件のビュー

薬用

敏感肌の方におすすめ!市販で買える低刺激シャンプーランキング12選

81.2k件のビュー

オリーブオイルはおすすめ

頭皮マッサージにおすすめのオイル10選!やり方や注意点もご紹介

47.7k件のビュー

頭皮の乾燥やかゆみに効くおすすめ市販シャンプー13選

39.5k件のビュー

ボリュームアップシャンプー人気ランキング17選!ぺたんこ髪もふんわり髪に!

39.3k件のビュー

オーガニック

頭皮ローションで毎日保湿を!人気おすすめランキング16選

25.4k件のビュー

シャンプー

【口コミあり】白髪予防シャンプーランキングTOP8

23.5k件のビュー

オーガニックシャンプー

【2021年最新】国産のオーガニックシャンプーおすすめランキング18選

22k件のビュー

40代女性におすすめのシャンプー人気11選!髪もエイジングケアを!

21k件のビュー