
ヘアマニキュアはダメージを与えずに髪を染めることができるヘアカラー方法のひとつです。今回はおすすめの商品やヘアマニキュアで染めた髪色の持ちを良くする方法をご紹介します。
◆ 最終更新日:2019年11月18日
1 白髪染めは大きく分けると3種類
ヘアマニキュアについて説明をする前に、まずは白髪染めの種類を知っておきましょう。白髪染めは大きく3種類に分けることができます。
1-1 ヘアカラー(永久染毛剤)
出典:123RF
ダメージ :あり
黒髪は :明るい色に染められる
アレルギー:出る人もいる
染まり方 :1回で染まる
色落ち :ほとんどなし
色持ち :約1~1.5ヶ月
ヘアカラーは、一度脱色してそれと同時に染料を髪の毛の中に入れ、髪を染めます。髪を脱色して色を入れるため、黒髪から明るい髪に染めることができます。また、一回で白髪も黒髪もほぼ同じ色に染めることができ、しっかり染まるため、シャンプーをしてもなかなか色落ちしません。
しかし、髪色をしっかり変えたい方にはおすすめですが、脱色をするので髪へのダメージを伴います。また、今までヘアカラーを使っていた人でも、突然かぶれやかゆみなどのアレルギー症状が出ることがあります。そのため、毎回パッチテスト(アレルギー試験)を行う必要があります。
ちなみに、白髪染め専用のヘアカラーでなく、通常のヘアカラー(おしゃれ染め)でも白髪は染まらないことはありません。しかし、薬剤配合をそれぞれに合わせて変えているので、例えば白髪の量が多い人がおしゃれ染めを使用すると、ムラが出てしまったり、きれいに色が出ないことがあります。
1-2 ヘアマニキュア(半永久染毛剤)
出典:Photo-AC
ダメージ :ほとんどなし
黒髪は :黒髪は明るい色に染められない
アレルギー:ほとんどなし
染まり方 :徐々に染まる
色落ち :シャンプーのたびに徐々に落ちる
色持ち :約2~3週間
ヘアマニキュアは、髪の表面に染料をコーティングして髪を染めます。ヘアカラーのように脱色をしないので髪へのダメージがなく、さらに髪をコーティングするのでツヤ感を出すことができます。また、地毛の髪色より明るくなることはなく、色合いが微妙に変わる程度で白髪には自然に色がつきます。髪の内側に浸透しない分、シャンプーをするたびに色落ちするため、色持ちは約2~3週間前後です。
1-2-1 ヘアカラートリートメントとの違いは?
出典:123RF
ヘアマニキュアと似たものにカラートリートメントがあります。カラートリートメントもヘアマニキュア同様に、染料を髪の表面にコーティングして髪を染めます。大きな違いはカラートリートメントにはトリートメント成分が配合されており、髪のダメージを補修しながら髪を染めることができます。また、いつも使用しているトリートメントをカラートリートメントに変えるだけという手軽さが人気を集めています。
【関連記事】
>>黒髪も染まる!カラートリートメント人気ランキングTOP15
1-3 ポイントカラー、ヘアマスカラなど(一時染毛料)
出典:123RF
ダメージ :ほとんどなし
黒髪は :黒髪は明るい色に染められない
アレルギー:ほとんどなし
染まり方 :1回で色がつく
色落ち :1回のシャンプーで落ちる
色持ち :洗髪するまでの間
ポイントカラーやヘアマスカラなどの一時染めは、顔料色素などの染料を髪の表面に付着させて髪の毛を一時的に色づけします。髪の内部には浸透せず、ただ髪の表面に付着するだけなので、1回のシャンプーで落とすことができます。また、脱色作用がないため、黒髪や暗い髪色では色が目立ちません。
お出かけ前に白髪が気になったときや、白髪が数本出てきた方が一時的に隠す時に使うと便利です。
【関連記事】
>>【2019年】白髪隠しおすすめ15選!スティックやマスカラなど使いやすさを比較
2 ヘアマニキュアのメリット、デメリット
2-1 メリット
出典:Unsplash
2-1-1 髪が傷まない
脱色せずに髪の表面に色をつけるので髪に負担がかかりません。
2-1-2 ハリコシ・ツヤが出る
髪をコーティングしてくれる役割があるので、そのコーティング効果により、髪にコシが生まれます。また、ヘアマニキュアがキューティクルの傷んでいる部分に入り込み、サラサラな手触りになります。
2-1-3 ジアミンアレルギーの人でも使える
ヘアマニキュアにはヘアカラーに含まれているジアミン成分が入っていないため、ジアミンアレルギーの人でも使用することができます。
2-2 デメリット
出典:Unsplash
2-2-1 髪の根元を染めにくい
ヘアマニキュアが頭皮や肌に付着すると落ちにくいので根元を染める際には注意が必要になります。
2-2-2 髪が濡れた状態だと衣類に色がついてしまうことがある
染めてから数日間は髪を洗ってタオルで拭くとタオルに色がついてしまったり、朝起きた時に枕カバーに色がついてしまうことがあります。何度か染め重ねていくうちに染料が定着し、徐々に色落ちがしづらくなります。
2-2-3 退色が早い
へアマニキュアは髪の表面をコーティングするだけなので、シャンプーのたびに徐々に色が落ちていきます。
3 おすすめのヘアマニキュア4選
3-1 サロンドプロ / ヘアマニキュア・スピーディ
髪にやさしい使い心地の椿オイル配合ヘアマニキュアです。放置時間5分、1回の使用でスピーディに白髪を染め上げます。ジアミン系の染料を使用していないのでアレルギーの方も安心して使用することができます。
販売価格:¥711(税込)
カラー :全4色(ライトブラウン、ナチュラルブラウン、アッシュブラウン、ダークブラウン)
※2019年11月 Amazon調べ
3-2 シエロ / オイルインヘアマニキュア
髪色に上質なツヤとうるおいを与え、染まりや色持ちを重視した処方のヘアマニキュア。ジェルが髪に密着するため、一度でしっかり染まります。クシ一体型の簡単ワンプッシュボトルで生え際もしっかり塗布することができます。残りは次に取って置けるため、経済的な点もうれしい商品です。
販売価格:¥1,100(税込)
カラー :全6色(ウォームブラウン、シャイニーブラウン、ライトブラウン、ナチュラルブラウン、アッシュブラウン、ダークブラウン)
※2019年11月 Amazon調べ
3-3 ブローネ / ヘアマニキュア
髪をいたわりながら白髪を染めるヘアマニキュア。髪を補修して、ツヤとコシを与えます。髪にやさしい成分配合(毛髪保護・保湿)で繰り返し使っても髪を傷めません。ワンプッシュで使えるクシつきタイプ。残りは取り置き可能です。
販売価格:¥918(税込)
カラー :全6色(ブラウン、ライトブラウン、ティーブラウン、アッシュブラウン、ダークブラウン、ナチュラルブラック)
※2019年11月 Amazon調べ
3-4 エブリ / ヘアマニキュア
発色の良いカラーが楽しめるヘアマニキュアです。髪を傷めず、他にはないクリアで鮮やかな色がしっかり長持ちします。ポイント使いや全体染めなど、オシャレで個性的な髪色を楽しむことができます。
販売価格:¥1,760(税込)
カラー :全7色(ローズピンク、グレイッシュシルバー、コバルトブルー、ターコイズグリーン、ライムイエロー、ベリーレッド、パンジーパープル)
※2019年11月 公式サイト調べ
4 ヘアマニキュアの色持ちを良くするために行うべき6つのこと
4-1 使用前に髪の汚れを落とす
出典:123RF
スタイリング剤をつけていたり、前回のシャンプーから時間が経って脂っぽくなっている状態では髪をきれいに染めることができません。シャンプーをして、清潔な状態でヘアマニキュアを使用しましょう。
4-2 重ね塗りをする
出典:Photo-AC
1度ヘアマニキュアをした後に、1週間ほど間隔をあけてもう1度重ね塗りをすると色持ちが良くなります。
4-3 30分以上置く
出典:123RF
マニキュアは髪の表面だけを染めるものですが、長時間置くことによって髪の内部にまで染料が入り込むため、色が長持ちします。商品や環境によっても異なりますが、30分ほど置けばきちんと染まってくれます。また、ヘアマニキュアを塗って置く際は、ラップやシャワーキャップなどをかぶせて密閉することで染料が髪によくなじみ、色落ちしづらくなります。
4-4 ヘアマニキュア使用直後はシャンプー&トリートメントを控える
出典:123RF
染料の定着には時間がかかるため、ヘアマニキュアを使用した直後の1日は髪を洗わない方が良いです。どうしても髪を洗いたい場合は、お湯のみで洗うか、少量のシャンプーでやさしく洗いましょう。
また、先ほども説明した通り、ヘアマニキュアは髪の表面に染料をコーティングして髪を染めます。リンスやコンディショナー、トリートメントにもコーティング作用があり、併用してしまうとヘアマニキュアと混じってしまい染料が薄まってしまいます。
4-5 洗浄力のやさしいシャンプーを使う
出典:123RF
洗浄力の強いシャンプーは、汚れをしっかり落とすことができますがヘアマニキュアの染料までも洗い落としてしまいます。ヘアマニキュアを使用しているときは、洗浄力のやさしいシャンプーを使いましょう。
アミノ酸シャンプーはアミノ酸由来の洗浄成分を配合していて髪と頭皮にやさしく、さらに保湿効果もあるためおすすめです。
【関連記事】
>>アミノ酸シャンプーおすすめランキング20選!市販で買える人気商品
4-6 お風呂上がりの髪はすぐに乾かす
出典:123RF
髪が濡れているとキューティクルが開いた状態になります。その状態を長時間放置していると、ヘアマニキュアの染料が抜けてしまいます。そのため、髪を洗ったらなるべく早く乾かすようにしましょう。
5 まとめ
「白髪染めはヘアカラーだけ」という人でも、安全で、髪が傷まないどころか、ハリ・コシ・ツヤまで生んでくれるヘアマニキュアを使わない理由はないですよね?年齢を重ねても健康的な髪を維持するためにヘアマニキュアの使用をおすすめします。