
顔の産毛は処理していますか?「本当にこれで合っているの?」と不安になりながら、なんとなく処理してはいませんか?また、「処理すると毛が濃くなる」という噂が気になって、手をつけられずにいる人もいるでしょう。
そこで今回は、顔の産毛を剃るメリットについて説明します。また、正しい顔の産毛の剃り方と、クリームやシェーバーなどのおすすめ処理グッズもご紹介します。アフターケアや剃る頻度など、顔の産毛処理に関するさまざまな疑問にもお答えします。これを機会に効果的な顔の産毛の処理方法を学んで、美肌を目指しましょう。
Contents
1 顔の産毛は剃っても大丈夫?
出典:Unsplash
「産毛は剃ったら濃くなる」という噂を聞いたことはありませんか?実際に剃ってみて、濃くなったと感じている人もいるでしょう。しかし、それは大きな勘違いです。
そもそも産毛は、毛先にいくほど細くなっています。ところが産毛を剃ると、細い先端より手前でカットされるため、毛先が以前より太く見えてしまうのです。つまり、産毛を剃ったからといって、毛そのものが濃くなるわけではありません。
2 顔の産毛を剃るメリット
顔の産毛を剃ることには、産毛をなくすだけでなく、それ以外のメリットがたくさんあります。
2-1 肌に透明感が出る
出典:123RF
日本人は欧米人とは違い、産毛が黒い場合がほとんどです。そのため、うっすら生えているだけでも、産毛は肌を暗くしてしまいます。産毛を剃れば、肌がワントーン明るくなり、ひと皮剥けたような透明感が出ます。
2-2 角質や皮脂を取り除いてくれる
出典:123RF
顔剃りは、産毛だけでなく、肌の角質や皮脂も取り除いてくれます。そのため、化粧水などのスキンケア用品が浸透しやすくなり、効果が高まります。また、毛穴の皮脂詰まりを防ぐため、ニキビ予防にもなります。
2-3 化粧ノリが良くなる
出典:123RF
産毛があると、ファンデーションの肌への密着が弱まり、化粧ノリが悪くなることがあります。また、時間が経つと産毛に皮脂が集まり、化粧崩れを起こすことも。産毛を剃ることで化粧のノリと持ちがグンとアップします。
3 顔の産毛を剃る場所は?
顔の産毛の処理は、サロンでも自宅でも可能です。どちらで剃ればよいのか、迷っている人もいるのではないでしょうか?ここではそれぞれの特徴を解説します。
3-1 シェービングサロン
出典:123RF
シェービングサロンに行けば、時間とコストがかかりますが、その分丁寧に施術してくれます。また、リラクゼーション効果もあり、気分転換にもなります。疲れを癒しながら、あっという間に顔剃りを終えたい方におすすめです。
3-2 自宅
出典:123RF
自宅での産毛処理は、コストがかからないのが最大のメリットです。また、サロンの予約をする必要もなく、やりたいときにすぐできるのも便利です。顔剃りグッズはドラッグストアなどで気軽に買えるので、お金をかけたくない方や忙しい方におすすめです。
4 顔の産毛を剃る道具は?
顔の産毛を自分で剃る場合、道具が必要になってきます。一般的に使用されるのはカミソリとフェイスシェーバーです。
4-1 カミソリ
出典:123RF
カミソリには刃が長いタイプと短いタイプがあり、部位によって使い分けることができます。眉毛や目元などの細かな部位には、小回りの利く短い刃を、顎や頬などの広い部位には、一気に剃れる長めの刃を使うのが良いでしょう。しかし、カミソリは切れ味がよく、慣れないうちは肌を傷つける可能性もあるので気を付けましょう。
4-2 フェイスシェーバー
出典:123RF
フェイスシェーバーは、カミソリに比べて安全性が高いのが特徴です。誰でもきれいに仕上げることができるので、初心者にはフェイスシェーバーの使用をおすすめします。女性用のフェイスシェーバーには、L字タイプとポータブルタイプの2種類あります。それぞれの特徴をみていきましょう。
4-2-1 L字タイプ
カミソリに似た形をしていて、小回りが利き、かつ安全性に優れています。刃も短いものと長いものがセットになっている場合が多く、部位によって使い分けることができます。毛の根元から剃ることができ、仕上がりもきれいです。
4-2-2 ポータブルタイプ
ポータブルタイプは、刃が肌に直接触れないようにできているのが特徴です。肌にやさしく、敏感肌の人におすすめです。一方で、刃が隠れている分、剃り残しが出ることもあります。よりきれいな仕上がりを求めるなら、眉周りなど細かな部位だけL字タイプやカミソリを使うのが良いでしょう。
5 顔の産毛を剃る頻度は?
出典:123RF
顔の産毛を剃る頻度は、肌のターンオーバー周期である28日間に合わせ、約1ヶ月に1回行うのが理想です。おすすめ時期は、1ヶ月のうちでホルモンバランスが最も安定する、生理後1週間です。生理前は肌のコンディションが不安定なので、シェービングは避けるのが無難でしょう。
6 正しい顔の産毛の剃り方
ここからは安全できれいに仕上がる顔の産毛の剃り方の方法を解説します。
6-1 剃る手順
まずは、顔の産毛を剃る手順です。手順をきちんと守ることで肌への負担を抑え、仕上がりもきれいになります。
6-1-1 肌を柔らかくする
出典:123RF
乾燥した肌は、カミソリの刃で傷つきやすいです。そのため、まずは蒸しタオルなどで肌を柔らかくしましょう。蒸しタオルには、シェービングの妨げとなる汚れを除去し、カミソリの滑りをスムーズにする効果もあります。ただし、肌が湿っているお風呂上がりにシェービングを行う場合は、蒸しタオルは必要ありません。
6-1-2 クリームを塗る
出典:123RF
次に、肌を守るためシェービングクリームを塗りましょう。塗り方のコツは、毛の流れとは逆方向に塗り、産毛を立てることです。こうすることで産毛の1本1本を確実に剃ることができ、きれいな仕上がりになります。また、シェービングクリームは、どこまで剃ったかを見分けるのにも役立ちます。
6-1-3 剃る
出典:123RF
顔の部位ごとに剃り方は異なります。それぞれ説明していきます。
6-1-3-1 額
まずは、額の中央からこめかみに向け、額のラインを剃ります。このとき、生え際ギリギリまで剃らないように注意しましょう。ギリギリまで剃るとシェービング跡が目立ち、違和感が出てしまいます。次に、額の中央を剃っていきます。額ラインから眉毛に向け、順に下方向へとカミソリをおろしましょう。こちらも眉毛ギリギリまで剃らないように気をつけてください。
6-1-3-2 頬
次に、頬を剃っていきます。まずは頬骨を中央から生え際に向けて横に剃ります。頬骨の下から口付近までは、上から下へとカミソリを滑らせましょう。
6-1-3-3 フェイスライン
こめかみから顎付近までのフェイスラインは、上から下へシェービングしましょう。口の下も、上から下へと丁寧に剃っていきます。上を向いたときに見える顎裏もできれば処理をしましょう。喉付近から顎先に向かって剃るときれいに仕上がります。
6-1-3-4 鼻・口
最後に、細かな部位を重点的にシェービングします。鼻筋と鼻下は、上から下へとカミソリをおろしましょう。小鼻部分は剃り残しが多いので、注意して剃るよう心がけてください。口角付近は外から内へ、口の下は上から下へと剃ってください。
6-1-4 たっぷり保湿をする
出典:123RF
シェービング後は、必ず肌を保湿してください。顔をシェービングすることのデメリットは処理後の肌が敏感になってしまうことです。シェービング後の肌は、外部刺激を受けやすく、紫外線やエアコンによる乾燥を招きやすくなっています。さらに処理後の毛穴は隙間が生まれ、雑菌が入る可能性もあります。それらすべてを防ぐためにも、保湿剤によるアフターケアは欠かせません。
6-2 顔の産毛を上手に剃るコツ
出典:123RF
顔の産毛をきれいに剃るコツは張り手です。張り手とは、皮膚をカミソリの進行方向とは逆に引っ張ることで、サロンでのシェービング施術には欠かせない技法です。肌を引っ張ることで産毛を立て、根元ギリギリから剃ることができ、剃り残しを極限まで減らすことができます。
7 おすすめのシェービンググッズ8選
それでは、市販で買えるおすすめのシェービンググッズをご紹介します。シェーバー、カミソリ、クリームに分けてピックアップしました。
7-1 シェーバー3選
7-1-1 パナソニック / レディースシェーバー フェリエ
L字タイプの電動シェーバーです。約0.12mmの薄い刃で産毛を根元からきれいにカット。2本の刃で産毛を挟むようにカットするため、シェービングジェルなしでも顔剃りができます。刃先が丸いため安全性が高く、初心者にもおすすめです。
販売価格:¥2,451(税込)
※2020年2月 Amazon調べ
7-1-2 SOTCAR /レディース フェイスシェーバー
抗アレルギー性ステンレスブレードを使用した、ポータルタイプのフェイスシェーバーです。肌に触れにくい回転刃でダメージを起こさず顔剃りが可能。スリット仕様で、長めの産毛もきれいにカットしてくれます。また、顔だけでなく全身に使えます。LEDライト付き。USB充電式なので持ち運びも便利です。
販売価格:¥1,880(税込)
※2020年2月 Amazon調べ
7-1-3 A-tion / レディースシェーバー 5in1
鼻毛カッター・眉毛カッター・顔用シェーバー・ボディーシェーバー・多機能シェーバーの5つの機能が備わった充電式シェーバーです。これ1つあれば、顔だけでなく全身の産毛処理ができます。刃が肌に直接触れない仕様なので痛みもありません。防水設計で使用後のお手入れも簡単です。
販売価格:¥1,899(税込)
※2020年2月 Amazon調べ
7-2 カミソリ2選
7-2-1 シック / 顔そり用プレミア 敏感肌用
世界最小のマイクロガード付きフェイスカミソリ。従来の約2倍細かいマイクロガードが肌への負担を抑えてくれ、敏感肌の人や産毛の気になりはじめた中学生にもおすすめです。スリムなヘッドで、細かなところまで産毛を除去。持ちやすく扱いやすい持ち手もポイントです。
販売価格:¥605(税込)
内容量 :3本入×2個パック
※2020年2月 Amazon調べ
7-2-2 フェザー / フラミンゴ
折りたたみタイプの女性用フェイスカミソリです。刃は39mmと大きめで、頬や額などの産毛処理におすすめです。他のカミソリとは切れ味が違うと口コミでも大好評。リピーターの多い人気商品です。
販売価格:¥414(税込)
内容量 :3本入
※2020年2月 Amazon調べ
7-3 クリーム3選
7-3-1 シック / ハイドロシルク シェービングジェル 敏感肌用
ジェルタイプのシェービングクリームです。2種類のヒアルロン酸が肌にたっぷり水分を補給し、シェーバーやカミソリの動きを滑らかにしてくれます。また、乾燥しがちな処理後の肌にうるおいをキープ。カミソリ負けを防いで、つるつるの美肌へと導いてくれます。プチプラ価格にも注目です。
販売価格:¥536(税込)
内容量 :150g
※2020年2月 Amazon調べ
7-3-2 シック / クアトロ4フォーウーマンシェービングジェル
シルク成分やアロエエキスを配合した女性用シェービングジェルです。ジェルが毛をやわらかくし、スムーズな剃り心地に。シェービング後の肌を整え、シルクのようななめらかな仕上がり感です。
販売価格:¥727(税込)
内容量 :100g
※2020年2月 Amazon調べ
7-3-3 ジレット / ヴィーナスサテンケア センシティブスキン
ジェルが泡に変わるタイプのシェービングフォームです。滑らか成分を配合した微香性のジェルがカミソリの進行をスムーズにします。また、保湿成分アロエベラがダメージを受けやすい肌の保護もしてくれます。産毛や角質を隅々まで除去して、サテンのような美しい仕上がりへと導いてくれる商品です。
販売価格:¥377(税込)
内容量 :70g
※2020年2月 Amazon調べ
8 顔の産毛処理にはパックもおすすめ
出典:123RF
顔の産毛は剃る以外に、ピーリング用のパックで処理する方法もあります。パックは肌への負担を抑えながら、角質や皮脂ごと産毛を除去することができます。
しかし、太めの毛は除去できなかったり、密着具合によっては産毛が残ったりするので、すみずみまできれいにしたいという方にはおすすめできません。
8-1 おすすめのパック2選
8-1-1 リベルタ / スリンキータッチ 産毛ピールオフパック
ピールオフタイプの産毛処理用パックです。泥成分が毛穴汚れごと産毛に密着し、剥がすだけでひと皮むけたような卵肌に。美容成分配合で肌の負担を減らし、処理後のうるおいもしっかりキープしてくれます。
販売価格:¥1,600(税込)
内容量 :50g
※2020年2月 Amazon調べ
8-1-2 アスティ / がばいよか 剥がすパック
洗浄力のある酵素を配合したパックが肌に密着。貼って剥がすだけで産毛・角栓汚れ・古い角質をごっそり除去してくれます。馬油・コラーゲン・ヒアルロン酸配合で、肌をしっかり保湿し、処理後のうるおいも保ちます。心安らぐレモングラスの香り。
販売価格:¥1,430(税込)
内容量 :90g
※2020年2月 公式サイト調べ
9 顔の産毛を抜くのはあり?
出典:123RF
眉毛の下や頬に太い毛が生えていると、ついピンセットで抜きたくなりますが、顔の産毛を抜くのは基本的にはNGです。毛を抜くことで開いた毛穴から雑菌が入り、炎症を起こしてしまう危険があります。また、開いた毛穴は傷とみなされてかさぶたのように塞がれることがあり、埋没毛になる可能性もあります。濃い毛や太い毛がある場合は、自分で抜くのではなく、サロンに相談することをおすすめします。
10 まとめ
顔の産毛を剃ることにはたくさんのメリットはあります。しかし、間違った方法で処理を行うと、肌トラブルを招いて状況を悪化させてしまうことも。
顔の産毛は、自分に合ったグッズを見つけて、正しい方法で処理を行うことが大切です。きちんと産毛が処理されれば、肌のコンディションが良くなり、驚くほど透明感が出るでしょう。あなたも正しく顔の産毛を処理をして、クリアな美肌になってくださいね。