
「頭皮からなんだか変なニオイがする。」「きちんとシャンプーをしているはずなのに、頭皮がベタつく気がする。」そんなことはありませんか?
実はそれ、頭皮や毛穴に詰まった汚れがきちんと洗えずに残っている可能性があります。効果的なシャンプーを使って、ニオイやベタつきを解消しましょう。今回は頭皮クレンジングにおすすめのシャンプーをご紹介します。
◆ 最終更新日:2020年8月17日
Contents
1 なぜ頭皮クレンジングをするの?
出典:PIXTA
頭皮クレンジングは、頭皮や毛穴の状態をきれいに保つことが美髪の第一歩です。頭皮は汗をかきやすく、皮脂腺や汗腺の数が多いため、他の皮膚より汚れやすい部分です。汚れをそのままにしておくとベタつき、皮脂の酸化はニオイの原因になることも。毛穴の詰まりは抜け毛の原因にもなるため、注意が必要です。
そのため、メイクや皮脂をクレンジングで洗い流すのと同じように、頭皮や毛穴に詰まった汚れを取り除く、定期的なクレンジングが重要なのです。
2 頭皮クレンジングの嬉しい効果
出典:PIXTA
2-1 頭皮や毛穴に詰まった汚れを取り除く
毛穴の奥深くに残ってしまった皮脂汚れは、普段使っているシャンプーでは落ちにくく、日々蓄積されてしまうことも。そんなときに頭皮クレンジングをすることによって、奥深くにまで詰まった汚れを浮かび上がらせることができます。
2-2 健康な美髪を育てる
頭皮クレンジングをすることでマッサージ効果も得ることができます。それにより、頭皮の血行・血流が良くなり、健やかな毛髪が育ちやすくなります。
2-3 頭皮のニオイケア
頭皮や毛穴の汚れを放置したままだと、皮脂が酸化したり雑菌が活性化したりして、ニオイの原因につながります。定期的に頭皮クレンジングをすることで、ニオイのケアになります。
3 頭皮クレンジングに効果ありの3アイテム
3-1 クレンジングシャンプー
出典:PIXTA
クレンジングシャンプーが一番簡単に頭皮クレンジングができておすすめです。普通のシャンプーと変わりなく手軽に使えるのに、毛穴の汚れや老廃物をしっかりと除去することができます。
手軽さがメリットですが、洗浄力を高める目的で石油系界面活性剤の配合量が多いものもありますので、配合成分をしっかり確認することが大切です。
3-2 オイル
出典:PIXTA
オイルは皮脂と混ざりやすい性質があります。毛穴にオイルをなじませることで、汚れを浮かせて洗い流すことができます。ただし、オイルによるベタつきが気になるところなのでしっかりと洗い流す必要があります。
【関連記事】
>>頭皮マッサージにおすすめのオイル5選!やり方や注意点もご紹介
3-3 炭酸クレンジング
出典:PIXTA
炭酸は汚れになじんで浮かせる効果があります。炭酸水を使って頭皮や髪の不要な皮脂や汚れを洗い流しながらマッサージをすることで美髪効果アップにもなります。
4 おすすめクレンジングシャンプー13選
4-1 炭酸入りシャンプー7選
炭酸効果で頭皮の汚れをすっきり落とすことができます。
4-1-1 クオレ / AXIスパークリングスパシャンプー
高濃度炭酸シャンプー。頭皮の汚れや髪に付着した汚れをきれいに取り除き、髪本来の美しさへと導きます。また、精油の優しい香りが髪全体を包み込み、ストレスを和らげ、爽やかなリフレッシュ感を与えます。頭皮がベタつきやすい方、頭皮のニオイが気になっている方、髪に元気がなくなってきた方、トリートメント効果を高めたい方におすすめです。
販売価格:¥2,640(税込)
内容量 :170g
※2020年8月 編集部調べ
自宅で手軽にスパークリングシャンプーができる点が1番の魅力です。弾力のあるムースタイプの泡で、頭皮を包み込むように洗います。私は夏に使用していましたが、暑くなる浴室内に容器を置いておくのが少し心配でした。ないとは思いますが、パンっ!と破裂するのでは(>_<)とヒヤヒヤでした。私は単品での使用でしたが、ライン使いをするとさらに効果があるかと思います。
引用:@cosme
まず泡の広がりように驚き、広がった後もホイップクリームのような弾力が持続することに感動します。(ものすごくマッサージしやすいです)頭皮になじませてすぐ炭酸がパチパチ弾ける感じは、同じシリーズのスキャルプローションよりかなりマイルド。でも、スースーする清涼感はじんわり感じられます。香りは控えめなハーバルフローラルなので、男性も使えそう。頭皮に詰まった汚れと溜まったコリを高濃度炭酸の泡でしっかり解きほぐせるので、使用後のスッキリ感は本当に秀逸です。
引用:@cosme
4-1-2 アリミノ / ミントスパークリングシャンプー クール
美容成分たっぷりの炭酸泡で、地肌をすっきり、髪はふんわりなめらかに洗い上げます。シュワッと心地良い刺激で気分をリフレッシュ。ハーバル・シトラスの香り。
販売価格:¥2,750(税込)
内容量 :180g
※2020年8月 編集部調べ
良いです!色んな人に勧めたいです。夏場、べたついた頭皮をスッキリひんやり洗い上げてくれるアイテム。モチモチの炭酸泡がでてきます。私は髪が長いので毎回結構な量を出して使っていますが、週一で使っていても結構もちそう。頭皮を中心にマッサージしながら洗っていると、だんだんとひやひや、スースーしてきます。洗い上がりはきしむことなくまとまる感じです。乾かすと、いつもよりもふんわりとした仕上がりに!面倒に感じる時のお風呂も、コレがある!と思うと、なんだかウキウキします。
引用:@cosme
4-1-3 グレース シード ステラ / スパークリングシャンプー
濃密炭酸泡で頭皮や毛髪の汚れをしっかり洗浄。天然由来の成分を使用しているため、キューティクルを傷つけてしまう心配もありません。さらに100種類のボタニカル成分が頭皮、毛髪にうるおいを与えます。心安らぐグリーンフローラルの香り。
販売価格:¥5,368(税込)
内容量 :200g
※2020年8月 編集部調べ
ロングヘアをキープしたいけど、どうしてもケアが行き届かなくて毛先のパサパサや枝毛から逃れられなかったのが、この炭酸シャンプー、本気ですごくて、一度の使用でツルツルサラサラになっちゃいました!濃密な炭酸泡で美容室みたいなヘッドスパ効果も得られて頭皮も健康的な青白い色になってきたし、天然成分シャンプーでここまで髪質が良くなるなんて!!驚きです。これからの皮脂が増えてくる季節、しっかり使い続けたいと思います。
引用:Amazon
行きつけの美容院で炭酸シャンプーを体験してから、この爽快感にハマってます。自宅でもこの爽快感がやめられなくて、いろいろ試していますが、このグリーンフローラルの香りがするGRACE SEED STELLAは、特にオススメです。泡立ちもよく、根元からシャキッと元気になる感じがたまりません。翌朝のクシ通りがよくてスタイリングもしやすいです。
引用:Amazon
4-1-4 ナプラ / インプライムソーダシャンプー
アミノ酸系界面活性剤ベースに炭酸を含ませたシャンプー。ホイップ状の泡が落ちにくい頭皮・毛髪の皮脂などを効果的に浮かせてやさしく洗い上げます。また、6種類のオーガニックハーブエキス配合で頭皮と髪をやさしくいたわりながら保護します。
販売価格:¥2,640(税込)
内容量 :200g
※2020年8月 編集部調べ
美容院で買いました。美容師さんによると、夏は角質を取りすぎると紫外線で頭皮がダメージを受けやすいので3日おきくらいに使ってとのこと。男性や子供だったら頭皮が脂っぽいので毎日でもいいそうです。青リンゴみたいな爽やかな香り。用量はピンポン玉より少し大きいくらいと言われたけれど、それだと全体に泡はまわりません。追加でプシュっとしています。爽やかな洗い上がりでリフレッシュしています。
引用:@cosme
炭酸シャンプーの爽快感を知ってしまうともう癖になってしまいかれこれ3年くらい使っています。この炭酸シャンプーで毛穴までスッキリさせることで育毛にも良いです。ストレスや生活環境で生えてくる髪がガタガタになったりしやすい私はこれで定期的にマッサージすることで綺麗な髪が生えてくるようになりました。ずっと使い続けます。抜け毛も減りました。1本でかなり持ちますの(夏場は頻繁に使っても2ヵ月以上)で、コスパはとても良いと思います。
引用:@cosme
4-1-5 ミューラグジャス / オーガニック スカルプソーダスパ
オーガニック×オイル×ノンシリコン×炭酸スカルプシャンプー。濃密な炭酸泡が普段のシャンプーでは落としきれない皮脂汚れを浮かせて落とし、ヘッドスパならではの爽快感と保湿力で髪と地肌にうるおいを与えます。米国オーガニック認証団(OTCO)の認証を受けた7種、その他オーガニック認証8種を配合。ユニセックスで、小さな子供も安心して使うことができます。
販売価格:¥2,750(税込)
内容量 :200g
※2020年8月 編集部調べ
香りは、嫌な香りはなく可もなく不可もなく。1週間に1度のペースで使っています。ムースが、ジンジンして地肌に効いているような感じです。使い心地としてはシリコンが入っていない分、少しキシキシしますが地肌の事を考えるとその方がいいのかなと思い使っちゃってます。
引用:@cosme
少量でもこもこと泡立ちますので沢山使う事も無いですし泡立たないから沢山使ってしまう。って人も気にならずに使用出来ると思います。また、根元から立ち上がるようにふんわりとするので、髪の毛が地肌にぺたんと付いてしまって気になるという方にも向いてそうです。泡タイプの泡立ちが良いもの、良い香りのするシャンプーを探していて、やっと、定期出来そうなものを見つけたって感じです。やっぱり、ミューラグジャスは良い香りですね。2本セット送料込み¥5400でしたから、ちょこっとお値段高いですけどバスタイム大好きな方におすすめです。
引用:@cosme
4-1-6 ミルボン / プラーミア クリアスパフォーム
ベタつきやニオイのない、クリアな頭皮に導く週2回のスペシャルケア用の炭酸シャンプーです。押してもはね返すような弾力感のある泡炭酸で頭皮をディープクレンジングします。
販売価格:¥2,750/¥3,960(税込)
内容量 :170g/320g
※2020年8月 編集部調べ
美容院で使ったのをきっかけに、家でも使用しています。もっちりとした泡が出てくるので、それをグレープフルーツ位の大きさまで出します。ゆっくり丁寧に頭皮マッサージをすると、本当にサッパリします。髪を乾かし終えると、いつもより数段サラサラしているのが分かり、感動します(笑)。週1~2回のペースでの使用ですが、コスパもなかなか良いです。
引用:@cosme
美容室にていつも購入しています。何本リピートしたかわからないくらい愛用しています。頭皮の臭いも気にならなくなりますし、とにかくスッキリします。オイリー肌には超超おすすめです。きめ細かい濃厚な泡で気持ちよく洗髪できます。コンディショナーがなくても平気なのでは?という洗い上がりです(勿論コンディショナーしますが)。
引用:@cosme
4-1-7 ルメント / スパークリングオイル クレンジング&シャンプー
3日に1度自宅で簡単にできる高濃度炭酸オイルヘッドスパです。高濃度炭酸にアルガンオイル、バオバブオイル、クプアスオイル、保湿成分にリピジュア、フラーレン、毛髪補修成分にケラチン、10種類のオーガニック植物エキス、植物エキスを配合したアミノ酸系洗浄成分で、頭皮のうるおいを保ちながらすっきり、髪をなめらかに洗い上げます。
販売価格:¥2,640(税込)
内容量 :200g
※2020年8月 編集部調べ
オイルの効果か滑らかな洗い心地で、洗い流した後もしっとりつるつるです。トリートメントもいらないので帰宅が遅くなったときとかに活用しております。ほんとに少量で良く泡立つのでコスパもいいです。香りはシャンプーというよりは柔軟剤とか香水系の香り。なんだかうまくない表現ですが;上品でいい香りです。
引用:@cosme
髪質も頭皮も、年中乾燥していて、たまに痒みがある、、、というスペックなのですが、どうやら冷え性が原因のようで、血行が悪く毛穴に角質が詰まるのも気になっています。普段スパにもよく行くし、「スパ」「炭酸」ってワードには弱い。泡で出てくるシャンプーってプチ贅沢な感じがします。しかもかなり濃密で泡立てる手間がいらず楽ちんです。マッサージしながら洗うのですが、香りが良いので癒されますね。洗い流すと少しヌルっとした感じはあるのですが、乾かしたら、しっとりまとまる仕上がりでした。3日に1回なので、そんなに高いと感じません。しばらく続けてみようと思います
引用:@cosme
【関連記事】
>>高濃度炭酸オイルクレンジング&シャンプー「Le ment(ルメント)」でサロン帰りのツヤ髪に
4-2 炭酸なしシャンプー6選
炭酸が入っているクレンジングシャンプーは週1~3回といったスペシャルケアでの使用がメインです。ここからはデイリー使いができる頭皮クレンジングにおすすめのシャンプーをご紹介します。
4-2-1 ジョンマスターオーガニック / S&Mスキャルプシャンプー N(スペアミント&メドウスイート)
すっきりと洗い上げ、すこやかな頭皮環境へ整えるスキャルプシャンプーです。スペアミント油やトウガラシ果実エキスのスーッとした使用感が頭皮に心地良い刺激を与え、セイヨウナツユキソウ花エキスが頭皮を引き締めて、キメを整えます。セロリ種子エキスやアロエベラ液汁、ヒマワリ種子油や月見草油などの豊富な保湿成分が、凝り固まった頭皮にうるおいを与えやわらげます。スペアミントやユーカリの清涼感のある香り。
販売価格:¥3,190/¥5,390(税込)
内容量 :236mL/473mL
※2020年8月 編集部調べ
これまで地肌の脂臭さに悩んでおり、夜洗うと次の日お昼過ぎにはモワっとしてきたのですが、これはスッキリします。洗ってる時はキシキシする感じですが、乾かすとサラリとします。ただ、スースーするので寒い時期以外に使用してます。夏場は、暑くてストレスいっぱいで帰宅した後、これでシャンプーするとスースー感が半端ないので、ストレスも軽減します。毎年リピしてます。
引用:@cosme
コスメキッチンで買いました。頭皮のケアに興味をもち、いろいろ試しているところです。こちらのシャンプーは2回洗いをおススメしています。思ったよりも泡立ちは良いです。2回洗いの2回目に洗ったあと数分、おいて頭皮パックすると、かなり頭皮がスッキリします。乾かすとサラサラの髪に仕上がります。お風呂にハーブの香りが充満して癒されます。
引用:@cosme
4-2-2 オブ・コスメティックス / 薬用ソープオブヘア・1-ROスキャルプ
アミノ酸型両性洗浄成分をベースに、レシチンや糖由来クリアー成分などで処方されたスキャルプシャンプーです。頭髪にやさしく、垢や汚れなどの不純物をすっきり、しっかりと洗い上げます。甘草誘導体や脂質アミノ酸がフケやかゆみを抑え、豆乳発酵液や大豆、ビワなどの和・漢・洋・植物保湿エキスが健やかな頭髪環境に整えます。華やかな幸せを感じさせるローズブーケをイメージしたオリジナルの香り。
販売価格:¥4,180/¥9,350(税込)
内容量 :265mL/625mL
※2020年8月 編集部調べ
低刺激でとても良いです。髪のまとまりも良い感じです。ローズブーケの香り、個人的に大好きです!職場が香水などダメな決まりなので、翌日まで残ることが心配だったのですが、洗っている時は香りますがあとは髪を乾かすときフワリと香る程度で、翌日はほとんど残らないから、安心して使っています。泡立ちはあまり良くない方ですが、きちんと予洗いしてから使うと泡立ちます。
引用:@cosme
もう5年以上使っています。たまに、別のシャンプーを使うと良いって美容師さんに言われ、ジョンマスターとオブヘアーを交互に使用しています。周りに薦める事もありますが、髪が柔らかくなるので、ワックスを使って髪を立てる人には不向きみたいです。私は、吹き出物が減り、髪がサラサラになるし、香りがいいので気に入っています☆
引用:@cosme
4-2-3 ディアテック / カウンセリングプレシャンプー
石鹸系の活性剤を使用したクレンジングシャンプーです。通常のシャンプーでは落としにくい頑固なスタイリング剤も取り除きます。ほのかな柑橘系の香り。
販売価格:¥1,511(税込)
内容量 :1000mL
※2020年8月 編集部調べ
地肌まですっきり洗えますね。シャンプーも泡立ちがいい感じでしたね。すっきりと爽快な洗い心地でよかったです!
引用:@cosme
某解析サイトであったり某ブログで紹介されているこちらの商品。シンプルに「頭皮に負担なくしっかり洗える」という意味で普通にだれしもにおすすめです。あくまで「プレシャンプー」ですので。
・地肌の脂になやんでいる方
・普段被膜感の強いトリートメントを使ってる方
・ヘアアレンジ大好きでワックス・スプレーで髪を固めることの多い人
・髪は負担なく洗えればそれでいい人・コスパを求める方
・こだわり派で本シャンが洗浄力が弱くコンディショニング効果の強いものを使っている人
にはお勧めです。
引用:@cosme
4-2-4 ルベル / イオ クレンジング クリアメントシャンプー
地肌はすっきり、髪はなめらかに洗い上げるシャンプーです。きめ細やかでクリーミーな泡が髪と地肌に行き渡り、トリートメントを受け入れやすいすっぴんの髪に整えます。洗浄成分として、酸性石けん系+スルホベタイン配合。地肌を健やかに洗う「さっぱり仕上げ」のノーマルタイプ。フローラルグリーンの香り。
販売価格:¥1,760(税込)
内容量 :200mL
※2020年8月 編集部調べ
この香大好きです!!強すぎず、薄すぎずなとっても癒される香です☆洗い上がりもきしまず、汚れも落ちている感じが。髪のコンディションもいいのでしばらくお世話になります♪
引用:@cosme
髪質は硬く、癖毛でとても扱いにくい髪なのですが、このシャンプーを使うと毛先がいい具合にしっとり。アウトバストリートメントもつけてないのに、なんか艶が出てきました。夕方ごろになると頭皮のベタつきが気になってたのですが、それもなくいい感じが一日中続きます。ぜひお試しあれ!!
引用:@cosme
4-2-5 ハホニコ / ラメイヘアクレンジング
毎日使い続けても毛髪に対して負担がなく、毛髪や頭皮に蓄積される不要な成分を取り除くものを、という想いから誕生したラメイヘアクレンジング。毛髪の持つS-S結合をさらに強化する効果でウェーブがしっかり長持ちします。ヘアカラーやパーマ後の方に特におすすめの髪に負担をかけないヘアクレンジングです。
販売価格:¥4,180/¥7,920(税込)
内容量 :400mL/1000mL
※2020年8月 編集部調べ
クセがなく、価格も高すぎず、気兼ねなく使えます。泡立ちはとても良いです。ただスタイリング剤がっつりな場合はどうだろう。ハホニコのビッツル使った翌日は洗い上がりが気になる。シリコン残っている気がする。洗浄力は穏やかです。ヘマチン配合。アッシュグレーを濃いめに入れて約一ヶ月。色落ちはしているけれど、赤味黄味はあまり感じず許容範囲。3日に1回シルバーシャンプー併用なので、どちらの効果かわからないけど、市販だけの時より確実に色持ちはいいです。
引用:@cosme
最初は、びっくりしますねこの粘り気。でもきちんと洗い流しを丁寧にすれば、、髪のハリが出てきていいシャンプーです。確かに高額なので、どんどんは使えないですが、週一くらいでケアする分には、丁度良いくらいかな?と思います。カラーリングやパーマの持続性もアップする、っていうのが、いいですよね。
引用:@cosme
4-2-6 ティモテ / ピュア クレンジングシャンプー
厳しい基準を満たした天然由来の「オーガニック認証成分(オーガニック グリーンティーエキス:保湿成分)」配合。キメ細かく豊かな泡立ち、きしまずなめらかな指通り。うるおいを守りながら、地肌まで汚れをしっかりと落としトリートメントが浸透しやすい髪に。
販売価格:¥500(税込)
内容量 :500g
※2020年8月 編集部調べ
硬い髪質に使ってみました。シャンプーの泡はほどよく軽めな泡立ち。頭皮をすっきりと絡まりなく洗えます。硬く太い髪質には軽めな仕上がりですね。翌朝の髪も軽くさらっとした感触。汗や皮脂が増える春、夏にもさっぱりと使えるヘアケアですね。
引用:@cosme
容器がブルーで見た目にも可愛いので、使っていてテンション上がります。シャンプーは地肌ケアできるクレンジングシャンプーで泡立ちも良く、頭皮の汚れがしっかり落とせそうです。5種の天然植物由来成分配合、美髪オイル成分なども配合されていて、しっかり潤いもありそうですね。お花のようなすごくいい香りで、使うたびに癒されています。
引用:@cosme
5 クレンジングシャンプーの使い方
クレンジングシャンプーも正しく使わないとしっかり効果が得られないことも。正しい使い方でしっかり頭皮をケアしましょう。
5-1 丁寧なブラッシング
出典:123RF
ブラッシングをすることで、3つの効果があります。
①洗髪前に絡まった髪をほぐし、抜け毛を減らす。
②ほこりなどの汚れを落とす。
③頭皮がマッサージされ、血行が良くなるので発毛促進効果がある。
5-2 たっぷり予洗い
出典:123RF
たっぷりのお湯で予洗いをすることにより約8割ほどの汚れが落ち、シャンプー時間の短縮になります。
5-3 しっかり泡立てて頭皮クレンジング
出典:123RF
シャンプーは手のひらで、しっかり泡立ててから頭髪になじませましょう。髪を洗うのはもちろんですが、泡と指の腹を使って頭皮をクレンジングすることを意識します。
生え際から頭頂部に向かって、頭皮をジグザグに動かしていきます。頭頂部は皮脂が溜まりやすく、しっかり洗われていないとニオイがきつくなりますので念入りに洗いましょう。
5-4 頭皮にシャンプーを残さないように流す
出典:123RF
すすぎは、ぬるま湯で泡を残さないように念入りに流していきます。お湯の温度は38~40℃がベスト。熱すぎると髪のキューティクルが剥がれたり、頭皮が乾燥してしまったりします。また、頭皮にシャンプーが残ると頭皮環境が悪化し、髪の艶が失われたり、抜け毛や薄毛の原因になりかねません。髪だけでなく頭皮もきれいに洗い流してください。
6 まとめ
美容室でヘッドスパを受けるのも気持ち良いですが、いつものシャンプーをクレンジングシャンプーに変えるだけで頭皮のニオイやベタつきが解消されるなら嬉しいですよね。すっきり爽快な頭皮を土台に健康的な髪も育ちます。これを機にあなたもクレンジングシャンプーで頭皮ケアを始めてみませんか?