
髪を手ぐしで通したとき、絡まっていることはありませんか?ひどい人では、髪の絡まりがゴルフボールの大きさになってしまった・・・なんてこともあるそうです。今回は、髪の毛の絡まりの原因とその対処法、絡まりにくい髪を作る方法をご紹介します。
◆ 最終更新日:2020年1月29日
1 髪の毛が絡まる8つの原因
1-1 生まれつき絡まりやすい髪質
出典:PIXTA
生まれつき髪質が細くて柔らかい場合、髪1本1本のハリが少なく、絡まりやすくなってしまいます。また、細い髪は太い髪よりもキューティクルが傷みやすく、髪が絡まる原因になってしまいます。
そのほかに、くせが強い髪質も、髪が歪んでいてキューティクルがひっかかりやすく、髪が絡まりやすくなってしまいます。
1-2 髪の毛のダメージ
出典:PIXTA
ヘアカラーやブリーチ、パーマなどを繰り返していると、キューティクルがダメージを受けてしまいます。キューティクルがダメージを受けて開いた状態になると、ウロコのように剥がれやすくなったりひっかかりやすくなったりします。キューティクルの傷みは、そのまま髪の絡まりにつながってしまうのです。
1-3 髪の毛に摩擦を与えている
髪の毛にも摩擦が起こり、髪のダメージの原因になってしまいます。摩擦が起こる原因としては、お風呂上がりのタオルドライでゴシゴシと雑に拭きすぎたり、就寝中に枕と髪が擦れたりといったことが挙げられます。摩擦によってもキューティクルはダメージを受け、髪が絡まる原因になってしまうのです。
1-4 髪の毛を濡れたままにしている
出典:PIXTA
髪の毛は濡れている時が一番無防備な状態です。なぜなら、髪の毛が濡れるとキューティクルが開いた状態になってしまうからです。お風呂上がりにそのまま濡れた状態で放置していると、髪の内部の水分や栄養が外に流れ出して髪の毛の乾燥につながります。つまり、髪が絡みやすくなるのです。
1-5 ドライヤーやヘアアイロンの熱を当てすぎ
髪を乾かすためのドライヤーですが、使い方を間違ってしまうと髪にダメージを与える道具になってしまいます。髪の毛が乾いているのにドライヤーの熱を当てすぎたり、キューティクルの向きの反対側からドライヤーの熱を当てると、髪の毛が傷む原因になってしまいます。
また、ヘアアイロンも同様で、高温なので当てすぎると髪にダメージを与えてしまいます。
1-6 髪の毛の紫外線対策をしていない
出典:PIXTA
肌に紫外線が良くないのと同じで、髪も紫外線によってダメージを受けています。髪は体の一番上にあり、太陽とも近い位置になるため真上から直に紫外線を受けます。紫外線の影響でキューティクルがダメージを受けて剥がれやすくなってしまうので、髪の毛が絡まる原因になってしまうのです。
1-7 トリートメントでヘアケアできていない
ヘアカラーやパーマ、紫外線、乾燥、摩擦、そして加齢などにより、髪は常にダメージにさらされています。そんな傷んだ髪をケアするのがシャンプー後のトリートメントです。トリートメントをしっかり行っていないと、髪のダメージはどんどん進行してしまい、髪の毛が絡まりやすくなってしまうのです。
1-8 髪の毛や頭皮の栄養不足
髪の土台である頭皮が健康でないと髪自体も健康には育ちません。ハリやコシのない髪になってしまう原因のひとつに、頭皮環境の悪化も挙げられます。過度なダイエットや偏った食事によって栄養が不十分になると健康な髪が生えてこず、ハリやコシのない髪になってしまい、髪の毛が絡まる原因へとつながってしまうのです。
2 髪の毛が絡まってしまった時の4つの対処法
無理に力をかけて、髪の絡まりをほどくことは厳禁です。髪のダメージを自ら作ってしまいます。絡まりや毛玉を見つけた場合、下記の方法で対処するようにしましょう。
2-1 絡まった髪の毛をヘアオイル&手ぐしでほどく
出典:PIXTA
指先にヘアオイルを少し馴染ませた後、絡まった髪を丁寧にほどいていきます。ヘアオイルを塗ることで潤滑油代わりになり、髪の絡まりがほどける手助けをしてくれるのです。おすすめのヘアオイルをいくつかご紹介します。
2-1-1 ロレアル パリ / エルセーヴ エクストラオーディナリー オイル
最高濃度オイルと6種のフラワーエキストラオイルサンフラワーでひどくぱさついた髪に濃密なうるおいを与えます。毛先まで濃密にうるおってなめらかにまとまる仕上がりに整えます。
販売価格:¥2,090(税込)
内容量 :100mL
※2020年1月 Amazon調べ
2-1-2 大島椿
日本で古来から使われていた椿油のオイルです。滑りを良くしてくれます。
販売価格:¥1,194(税込)
内容量 :60mL
※2020年1月 Amazon調べ
2-2 トリートメントやコンディショナーを使用してほどく
出典:PIXTA
手ぐしでもほどけないほど髪の毛同士が絡まっている時は、髪が乾いた状態で絡まった部分にトリートメントやコンディショナーをたっぷり塗り込みましょう。2~3分置いた後、シャワーで洗い流しながら絡まった髪をほどいてみてください。
2-2-1 ラックス / ルミニーク リッチリペア マスク
傷んで弱った髪の内側までじんわり浸透・補修。オーガニックホホバオイル(保湿成分)を贅沢に配合した処方で、髪の内側までうるおいをたっぷりと送り込みます。生命感あふれる、しなやかな輝く髪に導きます。
販売価格:¥792(税込)
内容量 :170g
※2020年1月 Amazon調べ
2-2-2 モロッカンオイル / ウェイトレス ハイドレーティング マスク
アルガンオイル配合で保湿力の高いヘアマスクです。ふわっとしたホイップクリームタイプのテクスチャーで、5分間で細い髪の水分量を整えてコンディショニングしてくれます。
販売価格:¥6,390(税込)
内容量 :500mL
※2020年1月 Amazon調べ
2-3 最終手段はハサミで絡まった部分の髪の毛を切る
出典:PIXTA
手ぐしやトリートメントを使用してもほどけない場合は、ハサミで切ってしまいましょう。間違っても、絡まっている部分を引っ張って抜いたり手で切ったりしないでください。枝毛や切れ毛の原因にもなりかねません。
使用するハサミは、髪や眉毛専用のハサミで切るのが望ましいです。紙を切るハサミだと歯が厚いので髪の毛をつぶしてしまい、ダメージの原因になってしまいます。
2-4 髪の毛が広範囲で絡んでいる場合は美容室で対応
自分でハサミで切るのが不安な場合や、絡まりがひどくて自分ではどうしようもできない場合は、プロの美容師さんにほどいてもらうか切ってもらうのが一番です。
- 1
- 2