
毎日当たり前のように使用しているトリートメント。
では、そんなトリートメントとはそもそも何なのでしょうか?また、より効果的に使う方法はあるのでしょうか?
今回は、そんなトリートメントの疑問について迫りたいと思います。
1 トリートメントの基本知識
1-1 トリートメントとは
トリートメントはシャンプーとは違い、汚れを落とすものではありません。
水分や栄養を髪の内部に補給し、ダメージ修復や保護をする役割があります。
出典:PIXTA
また、表面もコーティングしてくれるため、摩擦やドライヤーの熱からも髪を守ります。
トリートメントは昔に比べ、とても身近なものとなり、今ではリンスやコンディショナーの代わりに使用する方が増えてきています。
特にカラーやパーマなどをされている方には使用をおすすめしたいトリートメント。するのとしないのとでは、かなりの差が生まれます。
1-2 リンス、コンディショナー、トリートメントそれぞれの違い
1-2-1 リンス
近年はリンスという名称の商品は減り、コンディショナーやトリートメントの割合が増えてきています。
リンスは髪の表面のみに作用します。髪をコーティングし、艶を出してくし通りを良くします。
1-2-2 コンディショナー
コンディショナーはリンスとほぼ役割は同じで、髪の表面にのみ作用します。
コンディショナーの方が、表面保の護力が強く、効果も高いと言われています。
出典:PIXTA
1-2-3 トリートメント
一方、トリートメントは髪の表面のみならず内部にも浸透して栄養を与え、ダメージを修復します。
使い続けることで、内側からも外側からも美しい髪を目指すことができます。
2 トリートメントやその他の使い方
リンス、コンディショナー、トリートメントの3つはそれぞれどのように使い分けたら良いのでしょうか。
出典:PIXTA
2-1 リンス
あまり目立ったダメージがない方、頭皮がべたつきがちな方にはリンスがおすすめです。
ダメージが少なくてもシャンプーだけで済まさず、適度な油分を補うことは髪に必要なのです。
2-2 コンディショナー
髪をとかしているときにくしに引っかかる、艶がないとお悩みの方はコンディショナーを使用してみましょう。
出典:PIXTA
表面をコーティングして保護する力が強いので、指通りやくし通りがスムーズになります。
2-3 トリートメント
トリートメントは特にカラーやパーマで髪が傷んでいる方やダメージが気になる方におすすめします。
すかすかになった髪の内部に栄養を与え、補修することでハリやコシ、艶が蘇ります。
効果を実感するためには、継続して使用することが重要となります。毎日ではなくても、週に2~3回のスペシャルケアとして使用するのも良いでしょう。
2-4 男女問わず実践してほしい正しいトリートメント方法とは
「トリートメント=女性がするもの」と思っていませんか?
実はそんなことはありません!正しい手順を知り、男性の方もトリートメントで髪に栄養補給をしてみてはいかがでしょうか。
出典:PIXTA
女性の方も正しいトリートメント方法でさらなる美髪を手に入れましょう!
それでは、簡単なトリートメントの手順と注意点をご紹介します。
①シャンプー後は水気をしっかり切ります。
②トリートメントは中間~毛先を中心に塗布します。
このとき、毛穴の詰まりや頭皮ダメージの原因となるので、頭皮にはつけないように気をつけてください。
出典:PIXTA
③目の粗いコームでとかして5~10分ほど置きます。
シャワーキャップや蒸しタオルで包み込むとさらに効果がアップします。
④最後はすすぎ残しのないように、しっかりすすぎます。
さらに艶を出したい時や指通りを良くしたい時は、トリートメントの後にコンディショナーやリンスをプラスすると良いでしょう。
3 今人気のおすすめトリートメント5選
3-1 キールズ / ダメージケアヘアトリートメント
ダメージヘアのために開発された、専用洗い流さないトリートメント。
スキンケアにも使用される成分を配合しています。ダメージを補修し、外的刺激から髪を守り、根元から毛先まで健康的でしなやかな髪に導きます。
販売価格:¥3,132(税込) ※2018年1月 公式サイト調べ
内容量 :75ml
3-2 ディバインタイム / トリートメントプルメリア
紫外線カット成分配合でヘアカラーが長持ち。また、天然由来成分のキトサン配合でつるつるの髪に導きます。
キューティクルの保護、傷みの原因となる静電気を防止し、枝毛や切れ毛も予防できます。保湿力が高いのでハリやツヤを与えることもできます。
販売価格:¥2,700(税込) ※2018年1月 楽天市場調べ
内容量 :500ml
3-3 イイスタンダード / トリートメントキューティクルニュートリジョン
髪の表面をコーティングする表面即効型トリートメント。
配合成分の95%以上が美容成分で、自然な艶でサラサラな髪に仕上げます。また、天然由来のエッセンシャルオイル配合でリラックス効果もあります。
販売価格:¥3,024(税込) ※2018年1月 公式サイト調べ
内容量 :250ml
3-4 オリオセタ / オイルトリートメントファインヘア
浸透性の高いオーガニックアルガンオイルと亜麻仁油が、髪の内側と外側に作用して栄養を与えます。
使い続けることで髪本来の弾力と柔らかさを取り戻し、シルクのような滑らかさと軽さが実現します。べたつかず重くならない洗い流さないトリートメントです。
販売価格:¥4,104(税込) ※2018年1月 公式サイト調べ
内容量 :100ml
3-5 ハホニコ / ビッツルトリートメントヒーティング
驚くほどつるつるになる、外部作用型トリートメントです。
皮膜を形成し、たんぱく質の流出を防ぎます。ドライヤーの熱やブラッシングから髪を守り、指通りも良くなります。
販売価格:¥4,104(税込) ※2018年1月 公式サイト調べ
内容量 :280g
4 まとめ
いかがでしたか?
この機会に正しいトリートメント方法を身につけて、誰もが羨む美髪を手に入れましょう!