
髪のうねりが気になったことはありませんか?
さらさらのストレートヘアやふんわりしたエアリーなスタイリングに憧れていても実際はパサついて広がったり、うまくスタイリングできなかったりと悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
今回は私たちを悩ませる髪のうねりの原因や、うねりを改善する6つの方法をお教えしますので対策をとって理想の髪に近づけましょう。
Contents
1 うねり髪には2パターンある!?
縮れた髪や大きくウェーブした髪、生え際のくせなど髪のうねりにもいろいろありますが、髪がうねっている人には先天性と後天性の2パターンがあります。
出典:PIXTA
1-1 先天性のうねり
先天性とは遺伝などによる生まれつきのものです。小さい頃からカールした天然パーマだったという方は先天性だと言えます。
先天性でうねりが大きい場合、ストレートパーマや縮毛矯正、ヘアアイロンでうねった髪をストレートにするなどの対策が必要となるかもしれません。
出典:PIXTA
1-2 後天性のうねり
後天性は直毛だった髪が、さまざまな要因により次第にうねってしまったものです。
歳を重ねるにつれて髪が広がってきた、くせ毛になったということはありませんか?
これらの場合は日々の積み重ねによって徐々に髪が変化していったと言えるでしょう。
出典:PIXTA
2 髪がうねる原因
髪がうねる原因は大きく分けて4つあります。
自分に当てはまる原因がないか、チェックしてみてください。
出典:PIXTA
2-1 髪のダメージ
髪はキューティクルによってコーティングされていますが、これが剥がれたり傷んでしまうと、うねりの原因になります。
健康な髪は適度な水分を保っています。しかし、キューティクルが剥がれてしまうと、そこから余分な水分が入り込み、髪の内部にある組織が膨張してうねりを起こしてしまいます。
湿気の多い時期や汗などで髪が濡れると髪のうねりが酷くなるのは傷んだ髪が水分を多く取り込んでしまうからなのです。
では、このキューティクルはなぜ傷ついてしまうのでしょうか。
出典:PIXTA
2-1-1 乾燥
髪の乾燥はキューティクルを開き、剥がしてしまいます。
乾燥する要因としては紫外線の浴び過ぎやドライヤー、アイロンによる熱しすぎ、濡れた髪を乾かさずに放置してしまうことなどがあります。
出典:PIXTA
2-1-2 摩擦
キューティクルは摩擦によっても傷みます。
シャンプーや髪を乾かす時にゴシゴシと力強くしてしまうと髪同士がこすれてしまいます。
出典:PIXTA
2-1-3 薬剤
パーマやカラーを繰り返すことも髪に良くありません。
パーマやカラーはキューティクルを一度開き、薬剤を内部に浸透させています。キューティクルはすぐには元に戻りませんので、何度も繰り返していると傷みがひどくなってしまいます。
出典:PIXTA
2-2 毛穴のゆがみ
髪がまっすぐ生えるには、毛穴の形も重要です。
健康な毛穴は綺麗な円形をしていますが、これが楕円形になっていたり、ゆがんでいたりすると髪も断面が楕円形に変形してしまいます。そして、この楕円がねじれるもとになるのです。
また、頭皮の中にある毛根から毛穴を通って髪が外に出てくるまでの毛穴の道が曲がっていると髪も同じように曲がった形に形成されてしまいます。
出典:PIXTA
2-2-1 加齢
毛穴のゆがみの1つに加齢があります。歳を重ねるとともに肌がたるんでしまうというのは意識されていると思います。
毛穴のある頭皮も肌の一部です。ケアをしていないと、他の肌と同じようにたるんでしまいます。そしてこのたるみによって毛穴を変形させてしまうのです。
出典:PIXTA
2-2-2 毛穴の詰まり
毛穴が詰まってしまうのは出口を塞いでしまうということなので、毛穴を変形させていることになります。
皮脂や汗、ほこりなどによる汚れ、シャンプーやトリートメントなどのすすぎ残しが蓄積することによって毛穴を詰まらせる原因となります。
出典:PIXTA
2-3 栄養不足
うねりのない健康な髪を作るためには、しっかり栄養を取ることも必要です。
外食や偏った食事を続けて栄養が不足してしまうと髪が細くなり、うねってしまいます。健康でハリ・コシ・ツヤのある綺麗な髪を生やすには栄養は欠かせない要素なのです。
出典:PIXTA
2-4 血行不良
頭皮には微細な毛細血管が通っており、髪に栄養を供給しています。いくら栄養を摂っていても血行が悪くなり、毛細血管への血流が滞ると髪まで行き届きません。
また、血行が悪くなると頭皮が硬くなってたるむ原因となってしまいます。そうすると先に挙げた毛穴のゆがみに繋がり、髪がうねる原因になってしまいます。
出典:PIXTA
3 6つの対策
髪のうねりに対して、どのような対策をとると良いのでしょうか。それは特別なことではなく、普段の生活やヘアケアの中で行うことができます。ぜひ実践してみましょう。
出典:PIXTA
3-1 正しくシャンプーをする
シャンプーの方法は非常に重要です。適当に終わらせたり、力任せにゴシゴシ洗ったりしていると毛穴の詰まりや頭皮が傷つく原因になります。丁寧に優しく行いましょう。
出典:PIXTA
3-1-1 シャンプー前のブラッシング
入浴前にはブラッシングをしましょう。汚れやほこりを事前に落とすことができ、髪の絡まりがなくなり、シャンプー時の髪同士の摩擦を減らすことができます。また、シャンプーの泡立ちも良くなりますので、しっかり洗うことができます。
出典:PIXTA
3-1-2 予洗い
シャンプーをする前に38℃程度のぬるま湯で髪と頭皮をすすぐ予洗いを行いましょう。予洗いをすることで、毛穴が開き、汚れを落とすことができます。
髪を濡らすだけではなく、頭皮もしっかりマッサージをするイメージで丁寧に洗いましょう。
出典:PIXTA
3-1-3 優しく洗う
頭皮を傷つけないように指の腹で優しく洗いましょう。シャンプーをしっかり泡立て、その泡で優しく汚れをしっかり落とす!これがポイントです。
出典:PIXTA
3-1-4 すすぎは念入りに
シャンプーが髪に残っていると毛穴詰まりや荒れ、かゆみなど頭皮トラブルの原因となります。
髪や頭皮にシャンプーが残らないように3~5分程度時間をかけて丁寧にすすぎましょう。
出典:PIXTA
3-2 正しくドライヤーをかける
お風呂上がりなどに髪を濡れたまま放置していると髪の水分はどんどん蒸発し、乾燥してしまうのでドライヤーを使いしっかり乾かしましょう。
このときのかけ方もうねりを改善するポイントとなります。
出典:PIXTA
3-2-1 タオルドライ
髪が濡れている時にはまずタオルドライをしましょう。ここで余分な水分を拭き取ることで、ドライヤーを使用する時間を短縮することができます。
荒っぽく拭いてしまうと髪同士がこすれてしまいます。柔らかいタオルで髪を包んで優しく揉み込むようにし、毛先はタオルで挟んで軽く押さえるようにして水分を吸収しましょう。
出典:PIXTA
3-2-2 根元を乾かす
タオルドライで余分な水分を拭き取ったら次はドライヤーです。このとき、毛先から乾かしてしまうと毛先が乾燥し、うねる原因となります。
ドライヤーは髪から15~20cmほど離し、左右に揺らしながら1箇所に熱が集中しないように意識して髪の根元から乾かしましょう。
出典:PIXTA
3-2-3 髪の流れを作る
8割程度乾いたら、冷風に切り替えてブローをしましょう。前髪、サイド、襟足と各パーツの髪を流したい方向へ引っ張りながらブローをします。
髪が片方にだけうねるくせがある場合には、髪が流れている方向の逆から風をあてると髪全体のうねりを直すことができます。
出典:PIXTA
3-3 アウトバストリートメントを使用する
流さないタイプのトリートメントも効果的です。
キューティクルを保護してくれるので髪が余分な水分を吸収しないで済むのです。
お風呂上がりのドライヤー前はもちろんですが、毎朝のスタイリング前の下準備として使用するのも良いでしょう。
出典:PIXTA
3-3-1 おすすめ商品11選
アウトバストリートメントにはくせ毛用のものもあります。
髪を補修し、まとまりを良くするには扱いやすいオイルタイプがおすすめです。ここでは、おすすめのヘアオイルをご紹介します。
3-3-1-1 モロッカンオイル オイルトリートメント
髪を美しく整えるアルガンオイル(保湿成分)やプロテイン(補修成分)、ビタミン類(美容成分)などを配合。
髪質を選ばず、髪を補修するトリートメントとして、またスタイリング剤としても使うことができます。バニラムスクのようなエキゾチックな香り。
出典:http://item.rakuten.co.jp/marubi/10000000/
販売価格:¥3,900(税込) ※2018年1月 楽天市場調べ
内容量 :100ml
3-3-1-2 フラガール ヘアオイル
ハワイアンオイルを贅沢に配合。髪への馴染みが良く、べたつかずサラッと髪をまとめ、しなやかさとなめらかさを与えるヘアオイルです。乾燥を防いで艶やかな髪へと導きます。
出典:フラコスメ
販売価格:¥2,484(税込) ※2018年1月 公式サイト調べ
内容量 :150ml
3-3-1-3 ケラスターゼ HU ユイルスブリム ティーインペリアル
ホワイトティーの力を宿した高貴なトリートメントオイル。ユイル コンプレックスとのコンビネーションにより、髪をしっとり艶のある、収まり良い質感へと導きます。ダマスクローズ配合の女性らしい高貴な香り。
出典:Amazon
販売価格:¥7,700(税込) ※2018年1月 Amazon調べ
内容量 :125ml
3-3-1-4 ナンバースリー ミュリアム トライフィリア
ダメージによるパサつきや広がりにアプローチする軽いテクスチャーの美容液ヘアオイルです。
髪の内側と外側のダメージを同時に補修する成分が配合されており、使うたびなめらかで艶のある髪に導きます。特に毛先の気になる悩みに効果的です。フルーティ・ブーケの香り。
出典:Amazon
販売価格:¥1,498(税込) ※2018年1月 Amazon調べ
内容量 :120ml
3-3-1-5 コタ フェアルシア プレシャス エッセンス モイスチャー
やわらかくしっかりまとまり、うるおいとしなやかな質感に。くせ毛やダメージ毛のパサつきや広がりを抑え、しっとりまとまりのある質感に仕上げます。手のひらでやわらかくのびるクリームで髪全体を潤します。普通~硬めの髪質の方におすすめです。
出典:Amazon
販売価格:¥3,565(税込) ※2018年1月 Amazon調べ
内容量 :195g
3-3-1-6 ジョンマスターオーガニック シトラス&ネロリデタングラー
水分や油分が少なく、パサついて広がりがちな髪も驚くほどまとまり、毛先までしなやかでスタイリングしやすく整えます。ホホバ種子オイルやヤシ油がドライヘアをしっとりと潤します。 数々のベストコスメに輝いたロングセラーアイテム。
出典:Amazon
販売価格:¥3,132(税込) ※2018年1月 Amazon調べ
内容量 :236ml
3-3-1-7 シュワルツコフ プロフェッショナル BC KUR ディープ スリーク
髪をコーティングしてパサつきや広がりを抑え、なめらかな質感に導くヘアオイル。
配合されているグレープシードオイルには、保湿効果や抗酸化作用があります。そのため、髪内部の水分量を保たせたり、アンチエイジング効果も期待できます。
出典:Amazon
販売価格:¥1,880 (税込) ※2018年1月 Amazon調べ
内容量 :150ml
3-3-1-8 ミルボンディーセス エルジューダMO
キューティクルに作用する柔軟成分「バオバブオイル」を配合しており、髪をやわらかくし、落ちついた状態に整えてくれます。髪質が硬い方におすすめです。トランスパレントフローラルの香り。
出典:Amazon
販売価格:¥2,100(税込) ※2018年1月 Amazon調べ
内容量 :120ml
3-3-1-9 大島純粋三原椿油
ヤブ椿の実から抽出した純粋三原椿の油。椿油は成分の8割以上が酸化しづらいオレイン酸という脂肪酸で、高い保湿力によって長時間髪に潤いを維持します。
出典:Amazon
販売価格:¥2,160(税込) ※2018年1月 Amazon調べ
内容量 :150ml
3-3-1-10 大島椿
1927年に誕生し、古くから愛され続ける椿油100%のヘアオイルです。
髪に艶と潤いを与え、乾燥や紫外線などの外的ダメージから髪を守り、枝毛やパサつきを抑えます。また、キューティクルの損傷を防ぎ、強くしなやかなハリを与えます。
もちろん頭皮に使うこともでき、毛穴の奥の汚れをとりやすくし、頭皮を健やかな状態に整えます。
出典:Amazon
販売価格:¥845(税込) ※2018年1月 Amazon調べ
内容量 :40ml
3-3-1-11 あんず油
ベースに100%あんず油を使用したヘアオイル。使い心地を向上するために使用しているサポート成分もすべて天然成分です。数ある植物性オイルの中でもあんず油は髪馴染みが良く、少量でしっとりさらさらな仕上がりに。
出典:Amazon
販売価格:¥691(税込) ※2018年1月 Amazon調べ
内容量 :60ml
3-4 頭皮マッサージ
頭皮マッサージも効果的です。
頭皮マッサージをして血行が良くなることで髪へ栄養を行き渡らせるほか、頭皮にハリを持たせて毛穴のゆがみを防止します。
出典:PIXTA
3-4-1 こめかみ付近から円を描くように
こめかみに両手の人差し指から小指までの4本の指をあて、親指は後頭部において固定します。
その状態で、4本の指で円を描くようにマッサージをしましょう。力を入れすぎず、指の腹で優しく行いましょう。
3-4-2 下から上に位置をずらしていく
こめかみ付近のマッサージをしばらく続けたら、少しずつ上の方にずらしていきましょう。
頭皮の血行は下から上へ流れていますので、マッサージも血流に沿って下から上へと行うのが効果的です。
3-5 食生活の見直し
健康な髪を作るにはバランスの良い食事が欠かせません。1日3食しっかり食べることを基本に髪に良い栄養素を意識して取り入れましょう。野菜や果物に多く含まれるビタミンやミネラル、また海藻類に多く含まれる亜鉛やアミノ酸などが効果的です。また、これらの栄養素はアルコールの分解にも使われてしまいますので、お酒の飲みすぎには注意しましょう。
出典:PIXTA
3-6 美容室で縮毛矯正
なにがなんでもストレートヘアにしたいという人は、美容室で縮毛矯正するという方法もあります。
ただし、これは薬剤と熱によって髪をまっすぐに伸ばすので髪へのダメージは小さくありませんし、毎日少しずつ生え際から新しい髪が生えてきてしまうので定期的にかけ直す必要があります。
出典:PIXTA
4 まとめ
髪のうねりは女性にとって非常に悩まされる問題です。
朝のスタイリングが決まらなかったり、しっかり整えたのに午後には広がったりすると憂鬱な気分になりますが、毎日のケアでこれらの問題は改善します。
今回ご紹介した改善策はどれも取り入れやすいものばかりなので、しっかりと対策して1日も早くうねりの悩みから解放されましょう!