
メイクを落とすときに欠かせないクレンジング。そのなかでも拭き取りタイプの水クレンジングは、手軽に使えることから近年人気を集めています。その一方で「本当にメイクが落ちるの?」「肌に悪いのでは?」といった疑問の声も。
そこで今回は、水クレンジングの正しい選び方や使い方、おすすめの人気商品についてご紹介します。ビオデルマやビフェスタといった話題の商品や、ビオレなどのプチプラアイテム、人気の韓国コスメもピックアップしています。ぜひ参考にして、自分に合った水クレンジングを見つけてくださいね。
Contents
1 水クレンジングとは?
出典:123RF
水クレンジングとは、水と界面活性剤を配合した水のようなサラリとした見た目のクレンジングのことです。コットンに含ませて拭き取るだけでメイクが落とせるのでとても便利です。
界面活性剤というと肌に悪い印象がありますが、水クレンジングに配合されている成分は比較的マイルドなため、安心して使うことができるのもポイントです。
1-1 メリット
まずは、水クレンジングを使うメリットを見ていきましょう。
1-1-1 手軽に使える
出典:123RF
水クレンジングのメリットは、なんといってもその手軽さです。洗い流す必要がないのでどこでも手軽に使うことができ、仕事から帰ってすぐにメイクを落としたいときにも便利です。片手でメイクオフができるので、時間を奪われることもなく、子育てで忙しいママにもおすすめです。
1-1-2 朝の洗顔代わりになる
出典:123RF
水クレンジングは朝の洗顔代わりにもなります。サッと拭き取るだけで寝ている間に分泌された皮脂汚れを一掃できるので、わざわざ洗面所に行って洗顔する必要がありません。朝が忙しい方にはとてもおすすめです。
1-1-3 オイルタイプより肌にやさしい
出典:123RF
水クレンジングは水の含有量が多く、肌にやさしい設計になっています。また、配合されている界面活性剤も肌に影響の少ない非イオン界面活性剤であることがほとんどです。そのため1番多く使われているオイルタイプのクレンジングより低刺激で、安心して使うことができます。
1-1-4 クレンジング以外の効果もある
出典:123RF
水クレンジングの効果はメイクを落とすだけではありません。肌の保湿や毛穴の黒ずみ除去など、クレンジング以外の効果が含まれている商品がたくさんあり、肌悩みに合わせて選ぶことができます。保湿効果が高い水クレンジングの中には、化粧水の役割も果たす商品もあり、スキンケアの時短になります。
1-1-5 まつげエクステにも使える
出典:123RF
まつげエクステはオイルタイプのクレンジングを使うと接着剤が取れて外れやすくなってしまいます。その点、水クレンジングは主成分が水なので、まつげエクステをしていても安心して使うことができます。ただし、なかにはオイルを配合している水クレンジングもあるので、買う際は成分表をしっかりチェックしましょう。
1-2 デメリット
続いて、水クレンジングのデメリットを見ていきます。
1-2-1 オイルタイプに比べるとメイクが落ちにくい
出典:123RF
水クレンジングは主成分が水なので、主成分がオイルのオイルクレンジングに比べるとどうしても洗浄力が劣ります。そのため濃いメイクをしている場合はきれいに落ちない場合があります。ただし最近では、ウォータープルーフマスカラなどを落とせる水クレンジングもたくさん販売されています。
1-2-2 肌への摩擦が大きい
出典:123RF
水クレンジングは拭き取ることによってメイクを落とすので、肌を擦る行為は避けられません。摩擦が激しいと肌にダメージを与えてしまうのでゴシゴシ擦るのは絶対にやめましょう。水クレンジングをたっぷりとコットンに含ませて、すべらせるように使用すると肌への負担はほとんどありません。
2 水クレンジングの選び方
水クレンジングにもたくさんの商品があり、どれを選んでいいか迷ってしまいますよね。そんな方のために、ここからは水クレンジングの選び方をご紹介します。
2-1 界面活性剤の含有量で選ぶ
出典:123RF
まずは界面活性剤の含有量で選ぶ方法です。メイクをしっかり落としたい場合は界面活性剤の量が多いものを、低刺激のものを求める場合は界面活性剤の量が少ないものを選びましょう。商品の成分表記は一般的に含有量順に表示されています。つまり、界面活性剤が前方に表示されている場合は洗浄力が高く、後方に表示されている場合は低刺激と考えると良いでしょう。
2-1-1 界面活性剤はどう表記されている?
界面活性剤にはいくつか種類があります。水クレンジングに含まれていることが多い非イオン界面活性剤は、しょ糖脂肪酸エステル・ソルビタン脂肪酸エステル・ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル・脂肪酸アルカノールアミド・ポリオキシエチレンアルキルエーテル・ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルなどと表記されていますので参考にしてください。
2-2 保湿成分で選ぶ
出典:123RF
保湿力を求める場合も成分表記をよく見ましょう。ヒアルロン酸・コラーゲン・セラミドなどが含まれている商品は保湿効果が高くなっています。また、とろみのあるテクスチャーの方が保湿力が高い傾向にあるのでテクスチャーを試せる場合は確認してください。
2-3 毛穴洗浄成分で選ぶ
出典:123RF
毛穴の黒ずみが気になるときは、ピーリングや角質ケアに特化した水クレンジングを選ぶと良いでしょう。ピーリング効果を掲げている商品や、角質ケア効果のあるAHA(フルーツ酸)・パパイン酵素などを含んでいる商品がおすすめです。
3 水クレンジングの使い方
ここからは水クレンジングの使い方を説明します。すでに水クレンジングを使っている方も、今一度正しい使い方を復習してより効果的に使ってください。
3-1 コットンを準備する
出典:123RF
まずコットンを準備しましょう。コットンを使わないときれいにメイクを拭き取れないだけでなく、肌にも余計な摩擦がかかってしまいます。また、肌当たりの悪いコットンを選ぶと肌を痛めてしまうこともあります。できれば柔らかく、肌当たりの良いコットンを選びましょう。
3-2 コットンに水クレンジングを含ませる
出典:123RF
続いて、コットンに水クレンジングを含ませます。肌すべりを良くするためにもたっぷり使いましょう。コットンが水分でひたひたになるくらいの量がおすすめです。
3-3 アイメイクから落とす
出典:123RF
まず最初に落ちにくいアイメイクから落としましょう。水クレンジングを含ませたコットンを瞼の上に置きます。しばらく放置してアイメイクが浮いてきたら、やさしくなでるようにメイクを落とします。ウォータープルーフタイプのマスカラを使用している場合は、水クレンジングではきれいに落とせない場合があるので、アイメイク専用のリムーバーを使うことをおすすめします。
3-4 全体を拭き取る
出典:123RF
続いて、口紅や口周りのファンデーションを落としていきます。その後は鼻から頬へとコットンをすべらせ、顔全体のメイクを落とします。額もコットンで隅々まで拭き取り、拭き残しがないようにしてください。
4 水クレンジングを使うときの注意点
水クレンジングは、どういったことに気をつけて使用すれば良いのでしょうか。注意点を見ていきます。
4-1 ゴシゴシ擦らない
出典:123RF
水クレンジングはメイクを拭き取る際にどうしても肌を擦ってしまいます。肌への負担を和らげるためにも、なるべく圧力をかけず、皮膚をなでるようにコットンを動かしましょう。肌トラブルの原因になるので、決してゴシゴシ擦らないようにしてください。
4-2 汚れたコットンを使わない
出典:123RF
汚れたコットンを使い続けると汚れが毛穴に沈着し、肌に悪い影響を及ぼしてしまいます。コットンは汚れるたびに必ず新しいものに変えてください。1回につき3~4枚の使用が目安です。
5 【タイプ別】おすすめの水クレンジング15選
ここからはおすすめの水クレンジングをご紹介します。「しっかり洗浄したい場合」「しっかり保湿したい場合」「毛穴ケアもしたい場合」「敏感肌の場合」の4つのタイプに分けてピックアップしました。
5-1 しっかり洗浄したい場合
まずは、しっかりメイクを落としたいときにおすすめの水クレンジングをご紹介します。
5-1-1 菊正宗 / ライスメイドプラス クレンジングローション
これ1本でメイク落とし・洗顔・角質除去・化粧水の4役を備えた水クレンジングです。お米の力でしっかりメイクを除去し、まつげエクステにも使うことができます。米セラミド・イノシトールなどのライスコンプレックスが肌にうるおいを、吸収酵母が透明感をプラスしてくれます。「メイクがきれいに落ち、使用後の肌もつっぱらない」と口コミで好評です。
販売価格:¥1,320(税込)
内容量 :500mL
※編集部調べ
5-1-2 江原道 / クレンジングウォーター
ウォータープルーフメイクもすっきり落とせる、洗い流し不要の弱酸性クレンジングウォーターです。出雲湯村温泉水・シラカバ樹液などの保湿成分と6種類のハーブが肌をいたわりながらメイク汚れを落としてくれます。「メイクがしっかり落とせる」と口コミでも大好評です。
販売価格:¥3,080(税込)
内容量 :300mL
※編集部調べ
5-1-3 なめらか本舗 / 水クレンジング
豆乳イソフラボン配合で有名ななめらか本舗のクレンジングウォーターです。これ1本でクレンジング・洗顔・化粧水の3役を果たしてくれる優れもの。コットンに含ませて拭き取るだけで、古い角質や毛穴汚れを素早く除去してくれます。とろみのあるテクスチャーでクレンジング後の肌のうるおいもキープ。「プチプラなのにクレンジング力も保湿力も高い」と口コミで好評です。
販売価格:¥770(税込)
内容量 :200mL
※編集部調べ
5-1-4 ピュアヴィヴィ / クレンジングローション
さらっとした感触なのに、ファンデはもちろんポイントメイクもするっと落とす水クレンジングです。クレンジングしながら肌をみずみずしく整えるのでダブル洗顔が不要。拭き取ったらすぐに次のステップに移ることができます。カオチン性活性剤・香料・着色料・パラベン・アルコール不使用。さらにノンオイルのため、まつげエクステにも使うことができます。
販売価格:¥1,100(税込)
内容量 :500mL
※編集部調べ
5-2 しっかり保湿したい場合
続いて、保湿効果を求める場合におすすめの水クレンジングをご紹介します。
5-2-1 ビフェスタ / クレンジングローション モイスト
リピーターの多い人気の水クレンジング、ビフェスタの商品です。化粧水由来のみずみずしいローションがファンデーションなどのメイク汚れを浮かし、古い角質ごときれいに除去。保湿成分である吸着性アミノ酸と吸着性ヒアルロン酸配合で、うるおいと弾力のある肌へと導いてくれます。「しっかり落ちて肌状態も良く、コスパ抜群」といった口コミが寄せられています。
販売価格:¥1,387(税込)
内容量 :480mL
※編集部調べ
5-2-2 ルルルン / クレンジング リセットウォーター
濃いめのメイクをすっきり落とすだけでなく、汗・皮脂・PM2.5・花粉・日焼け止めもしっかり落としてくれるクレンジングウォーターです。やさしい洗浄成分がメイクや皮脂、PM2.5などの汚れを吸着。コットンをやさしくすべらせてオフした後は保湿成分が肌に残るため、化粧水後のようなしっとり肌に。上向きポンプで片手で使えるのも人気のポイントです。
販売価格:¥1,430(税込)
内容量 :500mL
※編集部調べ
5-2-3 イニスフリー / グリーンティー クレンジングウォーター
人気の韓国コスメブランドから販売されている水クレンジングです。保湿成分である16種類のアミノ酸を含んだオリジナルの美容茶葉を、独自の製法で抽出。メイクを落としながら内側からしっかり保湿して、健やかな肌へと導いてくれます。とろみのあるテクスチャーで肌馴染みがよく、潤いを長時間キープ。リラックス効果のある爽やかなグリーンティーの香りです。
販売価格:¥1,760(税込)
内容量 :300mL
※編集部調べ
5-2-4 ライゼ / ジェントル バイオ クレンジングウォーター
コットンなしで使える画期的な水クレンジングです。ダブルO/W乳化技術によって、なでるだけで汚れを浮かして分解。摩擦による肌への負担を極限までカットし、メーカー独自の「葉水」美容水を含んだ成分でたっぷり保湿。エイジングケアもしつつ、肌コンディションを最高の状態に導いてくれます。
販売価格:¥3,410(税込)
内容量 :143mL
※編集部調べ
5-3 毛穴ケアもしたい場合
角質や毛穴をケアしたいときにおすすめの水クレンジングをご紹介します。
5-3-1 ビフェスタ / クレンジングローション ブライトアップ
人気のビフェスタから販売されている、毛穴・角質クリアタイプの水クレンジングです。角質柔軟成分である乳酸を配合しており、メイクを落としつつ毛穴の黒ずみを除去してくれます。また、ビタミンC誘導体と吸着性ヒアルロン酸も配合しており、保湿効果も期待できます。オイルフリーの低刺激処方で敏感肌の方でも安心して使うことができます。
販売価格:¥1,387(税込)
内容量 :480mL
※編集部調べ
5-3-2 ビオデルマ / ピグメンビオ エイチツーオー ホワイト
コスメファンの間で話題のビオデルマのクレンジングウォーターです。古い角質や汚れを根こそぎ除去し、くすみのないクリアな肌へと導いてくれます。アンドログラフィスパニクラタ葉エキスとアゼライン酸により、紫外線や乾燥によるくすみも予防します。「トータル的に大満足!」といった口コミが寄せられています。
販売価格:¥2,530(税込)
内容量 :250mL
※編集部調べ
5-3-3 クレンジングリサーチ / 水クレンジング マイルドピーリング
角質を除去するAHA(フルーツ酸)を配合したクレンジングウォーターです。天然由来のフルーツ成分がメイク、汚れ、古い角質をオフ。ヒアルロン酸やセラミドなどの保湿成分でコンディションを整え、トラブルの起こりにくい透明感のある肌へと導いてくれます。爽やかなリンゴの香りです。
販売価格:¥1,100(税込)
内容量 :300mL
※編集部調べ
5-4 敏感肌の場合
最後に敏感肌の方におすすめの水クレンジングをご紹介します。
5-4-1 ビオデルマ / サンシビオ エイチツーオー D
人気のビオデルマから販売されている敏感肌用のクレンジングウォーターです。素肌の組成に近い成分でつくられた肌にやさしい低刺激処方。コットンに含ませて拭き取るだけで、ウォータープルーフマスカラもきれいに落とせる優れものです。もちろんまつげエクステにも使うことができます。
販売価格:¥2,530(税込)
内容量 :250mL
※編集部調べ
5-4-2 ドクターシーラボ / ナチュラル クレンジングウォーター
無香料・無着色・オイルフリー・アルコールフリーの無添加処方クレンジングウォーターです。保湿成分であるリピジュア・温泉水・WHITE377を配合しており、メイクを拭き取った後もみずみずしいうるおいが持続します。また、古い角質をオフして、くすみも予防してくれます。濃いアイメイクやまつげエクステにも使えます。「敏感肌でも問題なく使える」といった口コミが寄せられています。
販売価格:¥1,760(税込)
内容量 :150mL
※編集部調べ
5-4-3 花印 / ディープ クレンジングローション モイスト
擦らずメイクをオフできる弱酸性のクレンジングウォーターです。クレンジング力の高い洗浄成分を配合しており、毛穴に詰まったファンデーションやウォータープルーフマスカラもすっきり除去します。保湿成分であるアロエベラ葉エキス・加水分解コラーゲン・ヒアルロン酸Naによって、クレンジングと同時に肌にうるおいもプラス。オイルフリーの無添加処方で、敏感肌の方でも安心して使うことができます。プチプラなのに実力派の人気商品です。
販売価格:¥896(税込)
内容量 :380mL
※編集部調べ
5-4-4 エステデュウ フォー プロフェッショナルズ / モイストクレンジングウォーター
エステサロンでも使われている敏感肌用のクレンジングウォーターです。ダブル洗顔不要で、アイメイクもすっきり落としてくれます。シルクエキス・カミツレエキスなどの天然由来成分を配合しており、肌への負担なくコンディションを整えます。さらには豊富なコラーゲンとヒアルロン酸で、うるおいもたっぷりプラス。まつげエクステにも使うことができます。
販売価格:¥1,280(税込)
内容量 :500mL
※編集部調べ
6 まとめ
水クレンジングの選び方や使い方、おすすめの商品をご紹介しました。洗い流し不要で便利な水クレンジングですが、使い方を間違えると十分な効果を発揮しません。その一方で、自分に合った商品を正しく使えば、見違えるほどみずみずしいクリアな肌に変わっていくでしょう。
忙しい毎日、きれいな肌を保ちつつ、スキンケアの時間は短くしたいですよね。あなたも水クレンジングで毎日のスキンケアを楽にして、なおかつ理想の肌を手に入れましょう!