
結婚式や二次会に出席するとき、女性が一番悩むのが髪型ですよね。着ていく服によっても似合う似合わないがあるし、いつもとは違う華やかな席にふさわしいヘアスタイルにするためにも、アレンジは大切です。
ロングやボブ、ショートといった長さ別でもアレンジの仕方は変わってきます。今回はレングス別でさまざまなアレンジスタイルを紹介。美容室でオーダーするのはもちろん、自分でもできる簡単なアレンジ方法をピックアップしたので、参考にしてみてください。
1 結婚式に参列するヘアスタイルの基本マナー
1-1 ロングヘアならダウンスタイルは避ける
出典:PIXTA
基本的にダウンスタイルは避けた方が無難です。なぜなら、食事中に髪をかき分けながら食べたり、食事に髪がついたりすると見ていて不愉快になるからです。また、親族に挨拶するときにも、髪が落ちていると良い印象を与えません。
アップスタイルが最も望ましいですが、せめてハーフアップスタイルにするようにしましょう。
1-2 アニマル柄やファー素材のヘアアクセはNG
出典:PIXTA
アニマル柄やファー素材は一見豪華に見えてパーティにも合いそうに思いますが、結婚式では避けた方が良いアイテムです。動物の殺生を連想させるので縁起が悪いとされています。
1-3 派手過ぎる、大きすぎるヘアアクセは避ける
出典:PIXTA
あまりにもキラキラし過ぎていたり、ボリュームがあり過ぎて目立つようなヘアアクセも避けましょう。あくまで主役は新郎新婦なのですから、ゲストが目立ってはいけません。
逆にシックにするためにブラックパールを選ぶ方もいると思いますが、こちらも結婚式にはNGです。黒一色のヘアアクセは、お葬式などにも使われるので、結婚式ではなるべく控えるようにしましょう。
1-4 花嫁とかぶりそうな花のヘアアクセは避ける
出典:PIXTA
花をいっぱい散りばめたヘアアクセや花冠など、新婦の衣装とかぶるようなデザインもNGです。
普段のようなカジュアルなものも避けたいですが、あくまで上品にシンプルにを頭に入れて選ぶようにしましょう。
1-5 洋服に合わせてヘアアクセを選ぶ
出典:PIXTA
ヘアアクセだけにとらわれず、着ていく洋服に合わせてトータルコーディネートすることが大切です。和装なのか洋服なのかによっても変わってきますし、洋服の色にも合わせてヘアアクセを選んでみてください。
2 結婚式のお呼ばれヘアスタイルを自分でアレンジする時のポイント
2-1 トップにボリュームを出す
ロングでもショートでもトップにボリュームを出すだけで、一気に華やかさや大人っぽさが醸し出せます。
まとめ髪をした最後に、トップ部分の髪を少し引き出してボリュームを出したり、ショートヘアなら前髪と一緒にポンパドールを作るだけでもOKです。
2-2 ヘアアイロンで髪を巻いてからアレンジ
出典:PIXTA
髪の量がそこまで多くない方なら、ストレートのままでまとめ髪にするより、ヘアアイロンで全体にカールをかけてから、まとめ髪やハーフアップにするとやりやすく、全体に華やかさも加わります。特にボブやショートヘアの方は、髪を巻くことでまとめ髪にしても無造作感が絶妙に出てやりやすいです。
2-3 ヘアアクセを活用する
カチューシャやバレッタなど、ヘアアクセを取り入れるだけで結婚式っぽいヘアスタイルが完成します。
この時選ぶヘアアクセは、パールやビーズ、サテン素材など派手になりすぎない上品でドレッシーなものを選ぶようにしましょう。
2-3-1 キラキラ ストーン クリスタル カチューシャ
大小さまざまなストーンが散りばめられたゴージャスなカチューシャ。光に当たるとキラキラ光って高級感があり、パーティーにもピッタリです。
販売価格:¥1,580(税込) ※2018年7月 Amazon調べ
2-3-2 パール カチューシャ 2連 2本セット
細めタイプと太めのグラデーションタイプの2本セットのパールビーズのカチューシャ。1本でも可愛いですが、2本使いするとさらにゴージャス感がアップします。パールなので上品さも◎
販売価格:¥1,296(税込) ※2018年7月 Amazon調べ
2-3-3 パール リーフ バレッタ
パールとキラキラ輝くビジューが可愛くて華やかなリーフモチーフのバレッタ。まとめ髪にプラスするだけでパーティ使用に早変わり!ショートヘアのサイドの髪留めとして取り入れても良いですね。
販売価格:¥2,080(税込) ※2018年7月 Amazon調べ
2-3-4 Viragio バレッタ
レースとパールをあしらった大きめリボンのバレッタは、可愛い中に上品さを漂わせてくれます。洋服に合わせて、色をコーディネートしてみてください。
販売価格:¥1,480(税込) ※2018年7月 Amazon調べ
3 【2018年最新】結婚式のお呼ばれヘアアレンジ例
美容室が提案しているお呼ばれヘアアレンジをインスタグラムからピックアップしました。セルフで行うのは難しいものもありますが、まとめ髪のヒントにもなるので是非参考にしてみてください。
3-1 ロング~ミディアムのヘアアレンジ集
編み下ろしスタイルに、さりげなくヘアアクセを取り入れた上品なアレンジ。編み下ろしとは、くるりんぱや三つ編み、編み込み、フィッシュボーンなどを混ぜ合わせて髪を編んでいくもの。三つ編みだけや編み込みだけよりも動きやボリュームが出て、パーティにはぴったりの簡単ヘアアレンジテクです。
サイトにトップ部分を中心に髪を少し引き出して、ふんわりさせているのもポイントです!
ミディアムヘア全体をヘアアイロンで巻き、ルーズな感じでハーフアップに。サイドの髪をツイストして後ろにまとめ、トップにボリュームを持たせて華やかさをプラスしています。
サイドから三つ編みをいくつか作って、ポニーテールでまとめたアレンジスタイル。毛先をヘアアイロンで巻いてあるので、より華やかな印象を与えてくれます。
ロングヘアだからこそ可愛い、お姫様のようなハーフアップ。全体にヘアアイロンでカールをかけてからハーフアップにすることでふんわり感も演出されます。
3-2 ボブのヘアアレンジ集
ボブスタイルのトップをくるりんぱ、サイドは三つ編みし、それらをまとめてハーフアップに。ゴムを隠すようにバレッタをオンすれば、簡単なのに華やかなまとめ髪スタイルが完成!
ねじったりしながら後ろにまとめ、襟足部分に大きめバレッタを留めてできあがり。トップにふんわりボリュームを出すことで、ショートボブでもアップスタイルのような雰囲気に仕上がります。
3-3 ショートのヘアアレンジ集
ショートボブをヘアピンを使って後ろにまとめ、大きめのヘアアクセをオンすれば、短めのぴょんぴょん出ている髪が隠せて◎!ちょっぴりルーズ感もあり、大人っぽさが感じられます。
ショートスタイルでもまとめ髪は可能です!サイドをいくつもねじってピンで固定し、ルーズ感を出しつつ、きっちりとしたまとめスタイルに。
4 まとめ
結婚式や二次会に呼ばれた時の髪型も、コツをつかめば自分でも簡単にアレンジすることができます。ヘアアクセサリーを活用して、簡単なアレンジも手の込んだ風に見せることが可能です。
機会があれば是非この記事を参考に、自分でヘアアレンジをしてみてください!