
10~20代前半まではくせ毛がコンプレックスでずっとストレートパーマをしていたけれど、定期的にストレートをかけ続けるのも大変だし、髪のダメージも気になる。
今の髪型にも飽きてきたからガラリとヘアスタイルを変えたいけど、髪質に合わないスタイルで失敗はしたくない。
そんなあなたにおすすめの『くせ毛を活かしたヘアスタイル』を“髪の長さ”や“スタイル”別にご紹介します。
◆ 最終更新日:2018年7月27日
1 くせ毛とはどんな状態の髪?
出典:PIXTA
くせ毛とは、パーマをかけたように真っ直ぐにならない髪質や状態のことを言います。
くせ毛、くせ毛と言いますが、ヨーロッパやアフリカ地域で直毛の人を探す方が難しいですよね。日本人を含む東アジア人は、黒髪・直毛とイメージされやすいですが、実は日本人の7割は髪の毛にくせを持っていると言われているのです。
2 くせ毛の種類
出典:PIXTA
2-1 波状毛
日本人に最も多いタイプで、さまざまな大きさのウェーブが集中するくせ毛です。左右バラバラなやっかいなくせもあります。
一見、直毛に見えても雨の日や湿度の高い日にボリュームアップしてしまうのもこのタイプです。
2-2 連珠毛
日本人にはあまりいないタイプで、1本の髪の毛が太くなったり、細くなったり、数珠のような玉状になったりしています。
ゴワゴワした手触りで細くなっている箇所が切れやすいため、縮毛矯正にも不向きです。
2-3 縮れ毛
アフリカ系アメリカ人に多く見られるくせ毛で、ちぢれ毛や球状毛と言われ、最もくせの強いタイプです。日本人でこのタイプの人は波状毛や捻転毛を併せ持っている人が多いようです。
2-4 捻転毛
ところどころコイル状にねじれていて、大きさがまばらなタイプのくせ毛です。ねじれているため、切れ毛になりやすく、艶がないように見えたり、手触りも少しザラつきます。
3 くせ毛の原因
3-1 遺伝
くせ毛の原因の第1位は、遺伝です。両親がくせ毛の場合は90%、どちらかの親がくせ毛の場合は70%とかなりの確率で受け継がれます。
出典:PIXTA
3-2 ホルモンバランス
女性ホルモンのバランスが崩れるとくせ毛になってしまうことがあります。思春期(成長期)、出産、更年期、生活習慣の乱れやストレスを抱えたり、薬を飲用している時にホルモンのバランスが崩れ、くせ毛の原因となるのです。特に思春期の時期にはホルモンの分泌の影響から髪質が変わってしまうことがよく見られます。
出典:PIXTA
3-3 毛穴詰まり
頭皮の毛穴詰まりもくせ毛の原因のひとつです。老廃物が毛穴に溜まってしまい、髪の毛が真っ直ぐに生えてくることができずに、曲がって生えてきてしまうのです。
洗浄力の強いシャンプーで頭皮を洗いすぎることで頭皮が乾燥してしまって皮脂が過剰に分泌されたり、油っぽい食事ばかり偏って摂ることで皮脂の分泌量が多くなり、毛穴が詰まってしまいます。
3-4 栄養不足
髪の毛の成長にもやはり栄養は必要です。栄養は血液で運ばれています。過度のダイエットや偏った食生活は、血流が悪くなり、髪の毛に十分に栄養が行き渡らなくなってしまいます。
髪や爪などは体の末端部分にあるため、栄養の供給が一番最初に止まってしまうのです。そのため、バランスの良い食生活を心掛けるようにしましょう。
出典:PIXTA
4 【レングス別】くせ毛におすすめの髪型12選
4-1 ショート編
くせ毛でショートカットにすると、膨らんでしまって収まりが悪いと思っている人もいるかもしれませんが、上手にカットしてもらうとくせ毛が骨格に良く馴染んで、膨張して見えがちな頭も逆にスッキリ小さく見せることができます。
夏目三久さんのようなベリーショートスタイル。かなり思いきったショートカットですが、くせ毛の髪質にとてもマッチします。くせ毛が多少出ていても、それはそれでニュアンス的に可愛くはまりそう。トップにボリュームを持たせたことで、上品さと大人っぽさが感じられます。
前回かけたパーマを活かしたというショートカット。くせ毛の場合もそれを活かしてベリーショートにし、くしゅくしゅした感じで動きを出すと可愛く仕上がります。
前髪長めのショートヘアに襟足などはあえて外ハネなどで無造作感を出して、くせ毛でも気にならない髪型に。
前下がりボブで太めのコテで少し毛先を内巻きに。くせ毛もハネも気にせず活かすことで髪に動きが出て◎
思い切ったベリーショートをウエット感を出してスタイリング。黒髪で大人っぽいクールな雰囲気が出てかっこいいですね。ここまで短くすれば、くせ毛も気にならなくなります。
4-2 ミディアム編
ミディアムレングスはレイヤーの入れ方や裾の重さの残し方など、「全体のフォルム感」を調整しやすいので表現の幅が最も広いゾーンです。あなたの骨格やくせにフィットさせつつも、いろんなスタイルが楽しめますよ。
鎖骨ラインでカットした、切りっぱなしのロブスタイル。今っぽい切りっぱなしならおしゃれ感が出る上、くせ毛でうねった髪質も絶妙な感じで馴染み、より味わいある髪型に仕上げてくれます。
ソフトウルフスタイルで、全体に動きのある髪型。レイヤーなど動きのあるスタイルだとくせ毛も目立ちにくいです。
4-3 ロング編
ロングスタイルは髪の重さで軽めのくせ毛なら気にならなくなります。また、ロングだとパーマやアレンジなど、いろいろとくせ毛対策もできますね。
ロングヘアでもレイヤーを入れることで動きがあるスタイルになり、くせ毛を活かした髪型にすることができます。無造作感を作り出すには、もともとのくせ毛を活かせるのが一番です。
4-4 パーマスタイル編
ボブスタイルにパーマをかけ、外国人風の雰囲気にしたヘアスタイル。くせ毛も馴染んで気になりませんね。
ロングヘア全体にふんわり大きめカールのパーマをかけ、大人っぽさを出した髪型。ハイライトを入れるとさらにヘアスタイルに動きがでて、くせ毛も目立たなくなります。
デジタルパーマをかけたボブスタイル。毛先がくるくるして外国人風のキュートな印象に。
あまりにもくせがひどいなら、縮毛矯正をかけるのもひとつの手です。髪に負担はかかりますが、ストレートパーマよりもしっかりとくせ毛を伸ばしてくれます。
>>縮毛矯正専門美容室に聞いた!くせ毛から理想のストレートへ
5 くせ毛のためのヘアケア方法
くせ毛の人は髪が傷みやすいです。パーマをかけたらさらに傷みやすくなるので毎日のケアで髪の負担を少しでも減らしてあげましょう。
出典:PIXTA
5-1 髪に優しいシャンプーを使う
おすすめはアミノ酸シャンプーです。乾燥しやすいくせ毛の方には、保湿効果が期待できる洗浄成分である「アミノ酸」のシャンプーがピッタリです。洗浄力が市販のシャンプーに比べてマイルドで、洗いすぎによる乾燥を防ぐことがでます。
5-1-1 HIMAWARI / オイルインシャンプー
販売価格:¥883(税込) ※2018年7月 Amazon調べ
内容量 :500ml
*その他にもアミノ酸シャンプーについて知りたい方はこちらを参照ください
>>アミノ酸シャンプーおすすめランキング18選!髪や頭皮に優しい人気商品
5-2 ヘアオイルでうねりや広がりを抑える
今、流行りのアウトバストリートメント(洗い流さないトリートメント)の中でもくせ毛の方には保湿力が高いオイルをおすすめします。使用すると、髪に重みが出るのである程度髪の広がりやうねりを抑えることができます。
ちなみにタオルドライ後の髪が濡れた状態でドライヤーをする前につけるのがベストです。しっかり保湿して滑らかな髪に整えながら、ドライヤーの熱から髪の毛を守ります。パーマや縮毛矯正をした方は必ず使用しましょう。
5-2-1 フラガールリッチ / ヘアオイル
販売価格:¥2,484(税込) ※2018年7月 公式サイト調べ
内容量 :150ml
>>オーガニック表記に注目!市販で人気のヘアオイルおすすめ11選
5-3 ドライヤーでくせを伸ばして乾かす
くせ毛の方はタオルドライ後、できるだけ速やかにドライヤーで乾かしてください。髪は熱した後、冷えるときに形状が決まると言われているので、ドライヤーのかけ方を工夫すればくせ毛のうねりを緩やかにすることができます。
最近のドライヤーは優秀すぎるくらい優秀で、乾かしながら髪のケアもしてくれます。価格は少し高めですが試してみる価値あり!です。
5-3-1 リュミエリーナ / レプロナイザー 3D Plus
販売価格:¥31,000(税込) ※2018年7月 Amazon調べ
>>【2018年最新】おすすめ最強ドライヤー12選!美容師や有名人も愛用
6 まとめ
くせ毛が扱いづらい場合にストレートパーマをかけてくせを伸ばす人が多いと思いますが、逆にパーマをかけることでまとまりや収まりが良くなったりもします。自分のくせ毛の特徴や骨格に合った髪型を見つけるためには、あなたの髪質や好み、ライフスタイルをしっかりと理解してくれる美容師さんを見つけることが重要です。
たとえ高い技術を持った美容師さんでも、1~2回カットしただけでは把握できなかったりするので、好感触なサロンや美容師さんと出会ったなら、何度も通って積極的にコミュニケーションを取り、あなたの髪質から洋服の好み、ライフスタイルまでを明確に伝えるようにしましょう。