
ハンドメイド業界で人気を集めているズパゲッティ。まだまだその勢いはおさまっていないようです。
初心者でも挑戦しやすい、いろんなバリエーションの糸がある、できる作品がおしゃれなど、人気の理由はたくさんあります。
聞いたり見たりしたことはあるけど、なかなか始めるきっかけがないというあなたに、ズパゲッティに関する基本的なことをご紹介します。
Contents
1 ズパゲッティで小物を編もう!
1-1 ズパゲッティとは
フランスの糸ブランド「DMC」が販売し、「Hoooked(フックドゥ)社」が手掛ける編み糸のことをZpagetti(ズパゲッティ)といいます。“ス”パゲッティではなく、“ズ”パゲッティです!
類似の商品もありますが、いわゆる「ズパゲッティ」とは、このフックドゥ社から出ているものを指します。
Tシャツヤーンの元祖とも言われているズパゲッティは、オランダの女性実業家によって開発されたもので、Tシャツやカットソーなどを作る際に出た裁断余分の布地や繊維の廃棄部分を糸としてアップサイクルしたものです。
つなぎ目や結び目、穴あきなどがあるのもリサイクルならではの個性で、色味の濃淡や柄、太さ、素材感、伸縮性などはさまざま。
気に入った糸は即買いという人が多いほど、全く同じ柄には二度と巡り合えない一期一会の商品ともいえます。
ヨーロッパのファッションファブリックから出た廃棄素材なので高品質なのも納得。
個性的な柄なので、単純な編み方でも出来上がったものはおしゃれに見えること必至です!
1-2 ズパゲッティを編むのに必要なもの
ボリュームのある太さの糸なので、それに合わせてジャンボ編み針を使用します。
ズパゲッティ専用の編み針(10mm、12mm)も販売されていますが、家に同じくらいの編み針があればそれを使っても大丈夫です。
糸が太い分、編み目も大きいので、ざくざくと短時間で編めるのも、初心者にとっては嬉しいですね。
もともと糸にも結び目や繋ぎ目がありますが、糸が太いので編んでいても全く気になりませんし目立ちません。
途中で違う糸にするときも簡単に変えることができるので、初心者でも凝ったデザインに挑戦しやすいですね。
お好みで留め具やチャーム、持ち手などをつけると、さらに見た目が立派な小物になりますよ。
1-3 初心者にもおすすめのズパゲッティの編み方本を参考にする
その人気に伴い、ズパゲッティ関連の本も数多く出版されています。
作り方を紹介する動画などもネットにアップされていますが、自分のペースでゆっくりと楽しみたい方は、1冊買ってみるのもいいのではないでしょうか。
1-3-1 ズパゲッティでざくざく編む クラッチバッグと小物(私のカントリー別冊)/主婦と生活社
出典:Amazon
1-3-2 一番わかりやすいズパゲッティの本! 半日でサクサクできるズパゲッティバッグ&小物/講談社
出典:Amazon
1-3-3 ズパゲッティで編む おそろいのバッグ&小物/ひとみ出版
出典:Amazon
1-3-4 ズパゲッティで編むおうちこもの /ブティック社
出典:Amazon
1-3-5 Mart 初心者でもすぐ編めるズパゲッティバッグ BOOK /光文社
出典:Amazon
2 Instagramで見つけた、ズパゲッティ作品を紹介!
たくさんの人が自分で作ったズパゲッティ作品をInstagramにもアップしています。
それらを見ているだけでも、創作意欲がわいてくるのではないでしょうか。
素敵な手作りズパゲッティ作品をいくつかご紹介します。
3 糸の量が少ない「BABY Zpagetti(ベイビー ズパゲッティ)」も新登場
小さな雑貨を作るのに便利なズパゲッティのミニサイズが新しく発売されました。
通常のものは1玉が約120mですが、こちらのミニサイズは約25m。
量が少なくなった分、価格も手頃になっています。
子供用に小ぶりのポーチやバッグ、またタッセルやフリンジを作ったりするのにちょうどいいサイズですね。
初心者の方は、こちらから始めてみるのもいいかもしれません。
4 ズパゲッティより軽量のRIBBON XL(リボン エックスエル)も人気
ズパゲッティを手掛けるフックドゥ社が販売するリサイクル糸で、ズパゲッティより軽量になっています。
こちらは同色に仕分けして紡ぎ直して糸にしているので、欲しい色の糸をいくつも手に入れることができ、現時点で26色のカラー展開がされています。
また、断面が輪になったリリヤン状なのもズパゲッティと異なる点。
できる作品の風合いなどはズパゲッティと一緒ですが、素材が軽いので、ぬいぐるみやラグマットなどのインテリア小物、ウェアなど、幅広いアイテムに適しています。
5 セットで便利な手作り雑貨のキットにも注目
ズパゲッティのほかにも、作ってみたくなるような初心者にもおすすめの手作り雑貨のキットが登場していました。
5-1 COCOON(コクーン)
世界中で人気を集めるフランスの糸メーカー・DMCから、1玉で1点のスヌードが作れるイタリア製の極太の編み糸が、9月上旬に発売されます。
素材はアクリル50%、ポリアミド30%、ウール20%で、軽くてふんわりとしてやわらかく、肌触りも抜群!
1玉に、ココナッツ素材の大きなボタンがひとつ付属されていて、スヌードの留め具や飾りとして使うことができます。
今年の冬、自分の分はもちろんですが、旦那さんや子供たちに手づくりのスヌードをプレゼントしてみるのもいいのではないでしょうか。
全8色/各2160円(税込)
5-2 DMC Stitch Case
iPhoneケースに刺しゅうができるというユニークなキットです。
セット内容は、ケース1個・25番刺しゅう糸4色×書く1束・刺しゅう針・チャート・作り方説明書。
穴が開いた付属のケースに、図案通りにクロスステッチ刺しゅうをしていくだけ。
現在は、iPhone5/5s/SE、iPhone6/6sに対応したキットが発売されています。
iPhone6/6s対応のキットは、北欧をテーマにした動植物やモチーフデザインでガラスビーズとビーズ針もついています。
6 まとめ
初心者でも簡単に出来そうだと、挑戦する気持ちもわいてきますよね。
忙しいママは、なかなか一人の時間を作るのが難しいですが、子供が寝た後などの少しの時間を手作り雑貨の時間に当ててみるのも、気分転換になっていいのではないでしょうか。