
毎朝おいしいコーヒーを飲んで一日が始まる、という人も多いと思いますが、そのコーヒー豆、実は美容効果がたくさん備わっているのをご存知ですか?
海外ではコーヒー豆を使った手作りコスメ(DIYコスメ)としても人気で、スパなどのメニューにも取り入れられているほど。
セレブやモデルの間でも美容法として取り入れる人が増え、SNSにも続々とアップされ話題となっています。
1 コーヒースクラブってどんなもの?
出典:PIXTA
まさに名前の通り、挽いたコーヒー豆を使ったスクラブです。
コーヒーに含まれるカフェインやクロロゲン酸などの成分のおかげで、さまざまな美容効果があるとされています。
手作りで作るなら、ドリップした後の出し殻に、ソルトやオイル(オリーブオイル、ホホバオイル、ココナッツオイルなど)、ハチミツ、ヨーグルトなどを混ぜるだけで、オリジナルのコーヒースクラブが完成。
ちなみに、ドリップする前のコーヒーを使用した方が、カフェインなども多く含まれているので、より効果が期待できます。
2 コーヒースクラブで期待できる美肌効果
2-1 脂肪を分解してセルライトを解消!
出典:PIXTA
セルライトは、皮下脂肪が体内の余分な水分や老廃物をため込んで肥大してしまったもので、女性の約9割の下半身にあると言われています。
身体のお肉をぎゅっとねじると出てくる凸凹したものですね。
このセルライトは一度できると解消するのが難しく、ダイエットをして痩せてもセルライトだけは残ってしまう場合も多いのです。
そこでコーヒースクラブの登場です。コーヒーに含まれるカフェインやポリフェノールの一種であるクロロゲン酸は、老廃物を除去するデトックス効果や脂肪分解効果があります。
肌に塗ることでそれらの成分が浸透し、血行不良も改善してくれ、憎いセルライトを解消してくれるのです。また、妊娠線などの肉割れ解消にも効果があるとされています。
2-2 ピーリング効果で透明な肌に!
出典:PIXTA
肌に塗って優しくマッサージをすると、肌の表面の古くなった角質を取り除いてくれます。
気になる肌のくすみが改善されれば、透明感のある肌になり、見た目の印象も若返るかもしれませんよ。
2-3 毛穴の汚れを除去してスッキリ!
角質だけでなく、毛穴につまった汚れや角栓も取り除いてくれます。
毛穴が綺麗になれば、ニキビや吹き出物の予防にもなりますね。
2-4 肌の老化を予防!
出典:PIXTA
実は、コーヒーに多く含まれているのはカフェインよりもクロロゲン酸なのです。
このクロロゲン酸は赤ワインに含まれるポリフェノールの一種で、紫外線などで発生した活性酵素を除去し、メラニン色素の発生を防いでシミをできにくくしてくれます。
また、抗酸化作用のおかげで、しわやたるみなどの肌の老化予防にも効果が期待できます。
2-5 目の下のクマにもアプローチ!
血液循環を活性化させたり、抗酸化作用もあるので、目の下にできたクマの解消にもおすすめです。
ただし、目の周りは皮膚が薄くデリケートなので、ソルトなどが入っていないコーヒースクラブを使用することをおすすめします。
2-6 柔らかくてすべすべの肌に!
コーヒーには肌のざらつきやごわごわ感を解消する効果も期待できます。
週に2~3回のマッサージで、固くなった肌が柔らかくなりすべすべした状態に導いてくれるでしょう。
2-7 頭皮ケアにも使える!
出典:PIXTA
コーヒースクラブはナチュラル成分でできたものなので、頭の先から足の先まで使えます。
いつものシャンプーにコーヒースクラブを混ぜて使えば、毛穴の汚れや皮脂を落としてくれ、簡単に頭皮ケアができます。
これにより、育毛効果も期待することができます。
2-8 ブーツ蒸れで気になる足の脱臭効果も!
出典:PIXTA
冬になると女性はブーツを履く機会が増えますよね。そこで気になるのが、蒸れによる足の臭い。
タバコの灰皿やごみ箱にコーヒーの出し殻が入っているのを見たことがある人もいると思いますが、コーヒー豆は脱臭効果にも優れています。
毎晩のバスタイムに、臭いが気になる足の指の間やかかとのごわごわケアに、コーヒースクラブを使ってみてください。
2-9 コーヒーの香りでリラックス!
コーヒーの香りにはアロマ効果もあります。
全身に塗ることで洗い流してもほのかなコーヒーの香りに包まれ、リラックスしたひと時を過ごすことができます。
3 コーヒースクラブの使い方と気を付けたいこと
3-1 身体を温めてから使用する
出典:PIXTA
基本的にお風呂場で使用するのが、後始末のしやすさを考えてもおすすめです。
コーヒースクラブをする前は、湯船などで身体をしっかりと温めておきましょう。皮膚を柔らかくしておいた方が成分も浸透しやすく、効果もアップします。
3-2 優しくマッサージする
気になる部分にコーヒースクラブをつけたら、優しくマッサージしましょう。
コーヒー豆の粉でスクラブするので、ゴシゴシと強くこすると逆に皮膚を傷つけてしまいます。
すり込むというよりは、コーヒーの成分を肌に浸透させるというイメージで、優しくマッサージしましょう。
顔などはマッサージをせず、塗っておくだけでも十分です。
3-3 ある程度ふき取ってから洗い流す
マッサージの後は5分ほどおいてから洗い流します。
この時、身体についたコーヒースクラブをある程度ふき取ってから、シャワーで洗い流すのがおすすめです。
特に自分で手作りしたコーヒースクラブは粉が粗いので、そのまま全部流すと排水口にたまって掃除をするのが大変になってしまうからです。
あらかじめ排水口にゴミ取り用のネットなどをはめておくのも、後始末が楽になる方法のひとつですね。
3-4 終わった後はしっかりと保湿する
出典:PIXTA
老廃物や汚れをきれいに洗い流した後は、肌にしっかりと水分や油分を補給してあげましょう。
スクラブ後は浸透力もあるので、しっとりとした肌へ導いてくれます。
4 日本で手に入るコーヒースクラブ3選
4-1 C・LAB&CO(コ・ラブ&コー)
出典:http://www.makeup-store.jp/SHOP/CLC3001.html
オーストラリアメイドのコーヒースクラブで、2016年9月に日本に上陸し発売がスタートしました。
「100%ナチュラルで、大人の肌も納得できるボディケアを世界中の人々に届けたい」という想いのもと、天然由来成分から作られています。
厳選されたアラビカコーヒー豆(アラビアコーヒーノキ種子)をスクラブの40%に使用し、天然ミネラル成分のシーソルト、アーモンド油&オレンジ油を配合。
スクラブ剤として肌の汚れや角質をやさしくオフしてくれたり、豊富なカリウムが古くなった角質による肌のくすみを除去、身体の気になるところもすっきり引き締めてくれます。
330g/¥3,564 ※2017年9月 公式サイト調べ
4-2 3Sアラビカスクラブ
出典:http://shop.3sbeauty.jp/html/page13.html
9月12日に発売になったばかりの、国内製造された日本製のコーヒースクラブです。
ブラジル産のアラビアコーヒーノキ種子を使用し、保湿力が高いグルコース(ブドウ糖)、ココナッツオイル、アーモンドオイルなど、天然由来成分を88%配合。
セルライトの改善や引き締め効果はもちろん、毛穴の汚れを除去して肌のキメを滑らかに整えてくれます。
175g/¥3,780 ※2017年9月 公式サイト調べ
4-3 フィグ+ヤロウ ボディスクラブ カルダモン&コーヒー
出典:Amazon
オーガニックの聖地であるアメリカのコロラド州で生まれたブランドFIG+YARROW(フィグアンドヤロウ)から登場しているコーヒースクラブは、カルダモンのエッセンシャルオイルをブレンドしたもの。
サトウキビ由来のシュガースクラブが角質をオフ、コーヒーパウダーが肌を引き締めてエイジングケア、カカオとシアの濃厚なバターが肌を保護してくれます。
128g/¥3,672 ※2017年9月 公式サイト調べ
5 まとめ
コーヒースクラブと聞くと最初はびっくりした方も多いと思いますが、このように美容にさまざまなメリットがあるということがわかると、気になってきますよね。
手作りしても簡単ですし、購入するにもそう高くはないので、一度試してみてはいかがでしょう。