
気になる白髪を白髪染めで染めたとき、なるべくきれいな色を長持ちさせたいですよね。
今回は、白髪染めで染めたカラーを長持ちさせる方法とおすすめのシャンプーをご紹介します。
毎日使うシャンプーを変えるだけで色持ちが持続するのはうれしいですよね。
Contents
1 白髪染めヘアカラーの仕組み
出典:123RF
白髪を染める方法のなかでも、特に使う人が多い白髪染めヘアカラーはどのようにして白髪に色をつけているのでしょうか。
白髪染めは酸化染料とアルカリ剤が入っている1剤、酸化剤が入っている2剤の2つで構成されています。
この2つを混ぜて作った混合液を髪に塗布することで白髪を染めていきます。
1剤のアルカリ剤が髪のキューティクルを開き、その隙間に酸化染料が入り込みます。そして、2剤の酸化剤と化学反応することで発色し、髪に色をつけていきます。
なお、酸化剤にはメラニン色素を壊して脱色するという役割もあります。白髪染めも髪を脱色しながら染めているのです。
1-1 おしゃれ染めとの違い
出典:123RF
白髪染めの仕組みについてお話しましたが、基本的な髪を染める仕組みはおしゃれ染めも同じです。
ではこの2つはなにが違うのでしょうか。それは脱色力と染色力です。
白髪はもともと色が抜けている状態なので、白髪染めはおしゃれ染めに比べて脱色する力は弱くなっています。
また、白髪染めは白い髪にしっかりと黒やダーク系の色味を入れるので、染色力が強いです。
そのため、おしゃれ染めに比べると色持ちは長く、個人差はありますが、2~3ヶ月程度は持ちます。
2 なぜ色落ちしてしまうの?
出典:123RF
きれいに染めた白髪染めも永久にその色を持続できるわけではありません。
残念ながら時間とともに退色してしまいます。それは、アルカリ剤で無理矢理キューティクルを開いているからです。
1度開いたキューティクルは修復することはありません。
トリートメントなどで補修することはできますが、さまざまなダメージを受けることでまた開いてしまいます。
キューティクルが開くと髪内部に入った染料が徐々に流出してしまい、色落ちしてしまうのです。
2-1 色落ちを加速させる原因
白髪染めの色落ちを促進する原因は普段の生活の中にたくさんあります。その原因を見てみましょう。
2-1-1 シャンプー
出典:123RF
シャンプーは髪に付着した汗やほこり、皮脂などを洗い流し、髪と頭皮を清潔に保つためには欠かせないケアです。
しかし、これが退色の原因となります。髪は濡れている状態だとキューティクルが開き、内部の染料や水分、栄養分などが流れ出てしまいます。
さらに、洗浄力の強いシャンプーで洗うことで、より多くの染料を洗い流してしまうのです。
2-1-2 ドライヤーなどの熱
出典:123RF
ドライヤーやヘアアイロンなどの熱も色落ちの原因になります。
熱を長時間当てることで髪がダメージを受け、キューティクルをさらに傷つけてしまいます。
また、180℃以上の高温は、髪の色素を壊してしまうため、色落ちや変色の原因となってしまいます。
2-1-3 自然乾燥
出典:123RF
髪が濡れている時は、キューティクルが開いています。
そのため、髪をしっかり乾かさずに放置していると髪内部の染料はどんどん流出してしまいます。
2-1-4 紫外線
出典:123RF
紫外線も髪にダメージを与え、キューティクルが剥がれてしまうので色落ちにつながります。
また、それだけでなくキューティクルの隙間から紫外線が入り込むことでメラニン色素が破壊されてしまい、退色してしまいます。
3 白髪染めを長持ちさせるためのシャンプーのやり方
出典:123RF
白髪染めで染めたカラーを長持ちさせるためには、まずシャンプーのやり方を見直しましょう。
間違ったシャンプー方法は髪にダメージを与え、色落ちする原因になります。ポイントを押さえて髪にやさしい洗い方をしましょう。
なお、染料が髪に定着するまでには24時間は必要なので、白髪染めを行った直後は色が抜けやすい状態になっています。染めた当日はシャンプーを控えた方が良いでしょう。
3-1 ブラッシング
出典:123RF
ブラッシングは髪の絡まりをほぐすとともに付着した汚れやほこりを落とすことができます。
それによりシャンプーをする時の泡立ちが良くなるので、髪へのダメージを軽減することにつながります。髪を洗う前にはブラッシングすることを習慣づけましょう。
また、絡まっている髪を無理矢理に梳かすと髪や頭皮を傷つけてしまいます。
毛先部分から少しずつ髪をほぐしてやさしくブラッシングしましょう。
3-2 予洗い
出典:123RF
シャンプーで洗う前には、お湯で髪と頭皮をすすぐ予洗いを行います。
頭皮をマッサージするように行うことで毛穴が開き、汚れを浮かせることができます。
この段階である程度の汚れを落とすように意識して行いましょう。
また、髪は高温に弱く、熱いお湯をかけることでキューティクルがより剥がれてしまいます。
薬剤の影響でダメージを受けやすくなっている白髪染め後は特に注意が必要です。38℃程度のぬるま湯を使用しましょう。
3-3 泡でやさしく洗う
出典:123RF
シャンプーの液をそのまま髪や頭皮に乗せて泡立てると髪同士が摩擦してしまいます。
シャンプーを手のひらに取ったらしっかり泡立てましょう。泡にすることで、洗う時の摩擦を軽減するとともに皮脂や汚れをしっかり吸着させて洗うことができます。
また、洗う際に爪を立ててしまうと頭皮を傷つけてしまいます。
指の腹を使ってやさしく洗いましょう。
3-4 しっかりとすすぐ
出典:123RF
シャンプーの成分が髪や頭皮に残っていると毛穴詰まりやかぶれといった頭皮トラブルの原因になります。
軽く泡を流しただけでは、目に見えない成分が残っています。3~5分程度の時間をかけて丁寧にすすぎましょう。
3-5 タオルドライ
出典:123RF
髪が濡れた状態で放置していると、表面の水分が蒸発する際に髪内部の水分や染料もどんどん出ていってしまいます。お風呂から上がったらまずはタオルを使って余分な水分をしっかり拭き取りましょう。
ゴシゴシと力任せに拭いてしまうと、髪同士が摩擦で傷ついてしまいます。揉み込むようにしてやさしく拭きましょう。ロングヘアの場合は毛先をタオルに挟み込み、ポンポンとやさしく叩くようにすると良いでしょう。
3-6 ドライヤー
出典:123RF
最後にドライヤーを使ってしっかり乾かし、濡れて開いたキューティクルを整えましょう。
長時間ドライヤーで熱を加えることは髪を傷める原因になるので、手早く行うことが大切です。
髪の内側や根元からに風を当てることで効率的に早く乾かすことができます。
また、ドライヤーの距離が近すぎると髪や頭皮が熱くなりすぎて傷んでしまうので、15~20cm程度離して左右に揺らしながらかけると良いでしょう。
4 白髪染めの効果が持続する人気シャンプー15選
4-1 おすすめのカラーケアシャンプー10選
出典:123RF
使用するシャンプーも見直してみましょう。洗浄力が強いシャンプーは汚れをしっかり落としますがその分染料も落ちやすくなります。
白髪染めをした後におすすめなのはカラーケアシャンプーです。
キューティクルを整えたり、薬剤でアルカリ性に傾いた髪を弱酸性に戻したりする効果があり、染めたカラーが色落ちしないように守りながら洗うことができます。
カラーケアシャンプーを使って退色を防ぎながら髪をケアしましょう。
■ フラガール / カラーキープシャンプー
カラートリートメントの退色防止に特化したノンシリコンシャンプーです。
ヘアサロン専売メーカーの技術を詰め込み、独自配合した処方で、カラートリートメントで染めた髪色を長持ちさせてくれます。
ただ、カラートリートメント専用のシャンプーですが、通常のヘアカラーや白髪染め、ヘアマニキュア、ヘナなどで染めた髪色も同様に長持ちさせる効果があります。
また、血行促進作用や新陣代謝を促す効果のあるアシタバエキスと、髪の酸化ストレスに対応した抗酸化作用のあるマンダリンオレンジエキスを配合しており、この2つの成分によって頭皮環境が整えられることで、白髪を生えにくくしたり、すでにある白髪に対してはうねりを抑える効果もあります。
販売価格:¥1,694(税込)
内容量 :380g
※編集部調べ
【関連記事】
>>フラガールカラーキープシャンプーで髪色長持ち!白髪を生えにくくする効果も
■ 50の恵 / カラーケアシャンプー
頭皮をいたわりながら白髪染めの髪色が長持ちするシャンプーです。
髪と頭皮にやさしいアミノ酸系のクリーミーな泡でキューティクルをコートしながら洗い上げます。
5種の海藻由来エキス配合。リンスインタイプです。
販売価格:¥787(税込)
内容量 :400mL
※編集部調べ
■ ナンバースリー / プロアクション フォーシー シャンプー
ヘアカラーをした髪向けの集中ケアシャンプーです。
汚れとともに残留するアルカリなどを取り去り、髪のpHを健康な状態に戻すことで褪色を遅らせます。
また、クレアチンが髪の損傷部分に入り込んでカラーの定着を促し、きれいな髪色をキープすることができます。
販売価格:¥657/¥2,240(税込)
内容量 :170mL/1000mL
※編集部調べ
■ ナプラ / ケアテクトHBカラーシャンプー
ヘアカラーによる残留アルカリを抑制するヘマチンを配合し、色落ちを抑えます。
100%シリコンフリー処方で、低刺激性の洗浄成分を採用した髪にやさしいシャンプーです。
保湿成分が白髪染めによるダメージで水分を失いがちな髪の内側・外側にたっぷりとうるおいを与え、美しい髪に整えます。
販売価格:¥2,200/¥4,400(税込)
内容量 :300mL/750mL
※編集部調べ
■ プリオール / カラーケアシャンプー
ヘアカラーの色素と髪本来のメラニン色素両方の流出を防止し、色あせのない美しい髪色を持続させるシャンプーです。
ハリ、コシアップ処方で根元からふんわりした髪に整え、洗い上がりも艶やかです。
販売価格:¥1,078(税込)
内容量 :400mL
※編集部調べ
■ パンテーン ミラクルズ / カラーシャイン シャンプー
サルフェート無添加でやさしく洗うことができ、キューティクルの隙間からの退色を抑えて、ヘアカラーを長持ちさせてくれます。
さらに、高級美容液配合でダメージ補修にもアプローチ。使い続けることでツヤのある髪に導きます。
販売価格:¥1,064(税込)
内容量 :480mL
※編集部調べ
■ ラ・カスタ / アロマエステ ヘアソープ16
カラーで傷んだ髪と頭皮を保護するLーCCコンプレックス(保湿・毛髪地肌保護成分)やオーガニック植物成分、ハーブエキス配合のアミノ酸系弱酸性シャンプーです。
染めたてのきれいな髪色を保ち、美しく輝くツヤ髪に洗い上げます。
販売価格:¥2,200(税込)
内容量 :300mL
※編集部調べ
■ アライブ / カラーケアシャンプー
天然アミノ酸系を主剤としたノンシリコンシャンプーです。キメの細かい泡がやさしく汚れを洗い流し、シアバターなどの補修成分でカラーでダメージを受けたパサついた髪を毛先までケアします。
ベビー用品にも多く使用される低刺激のベタイン系界面活性剤で、しっとりマイルドに洗い上げます。
販売価格:¥1,940(税込)
内容量 :500mL
※編集部調べ
■ スロウ / シャンプー
写真左:モイストタイプ 右:エアリータイプ
カラー褐色の要因である洗浄効果に着目し、染料の流出を防ぐとともにダメージをケアします。
うるおいのあるやわらかな仕上がりのモイストタイプと、軽い質感でまとまりのある仕上がりのエアリータイプの2種類があります。
販売価格:¥3,080/¥4,950/¥7,260(税込)
内容量 :300mL/600mL/1000mL
※編集部調べ
■ ダイアン パーフェクトビューティ / ミラクルユー
枝毛やカラーキープに着目し、ダメージを補修するダイアンのミラクルユーシリーズ。
独自のトリプルリペア処方で傷んだ毛先を補修し、美しくまとまる髪へ整えます。
また、植物由来成分配合で傷んだ髪をコーティングし、ドライヤーなどによる熱ダメージやブラシによる摩擦ダメージなどから髪を守ります。
販売価格:¥968(税込)
内容量 :450mL
※編集部調べ
4-2 おすすめのアミノ酸シャンプー5選
出典:123RF
アミノ酸シャンプーとはアミノ酸由来の洗浄成分を配合して作られたシャンプーです。
人間の体や髪を構成するたんぱく質もアミノ酸によって作られており、体や髪と同じ成分で作られているので刺激が少なく、髪をやさしく洗うことができます。
洗浄力もマイルドなので、髪の内部に入った染料を必要以上に洗い流すことがありません。そのため、白髪染めの色持ちも良くなります。
■ haru / kurokami スカルプシャンプー
アミノ酸系の洗浄成分でスッキリと汚れを落としながらも、オリーブやオレンジなどのうるおい成分がサラサラとした指通りの髪に仕上げてくれます。
オレンジ、グレープフルーツ、レモングラスの爽やかな柑橘系の香りです。
販売価格:¥3,960(税込)
内容量 :400mL
※編集部調べ
【関連記事】
>>時短が叶う「haru kurokami スカルプシャンプー」を体験!人気の秘密とは?
■ ハーバルリーフ / オーガニックシャンプー
美容のプロと共同開発した、髪と頭皮にやさしい弱酸性アミノ酸系シャンプーです。
髪にハリ・コシを与え、クセが強い髪でも整えやすい状態を健やかに保つ『エルゴチオネイン』を配合。
低刺激で無添加にこだわっていて、子供や赤ちゃんも使える肌にやさしいシャンプーです。
販売価格:¥4,400(税込)
内容量 :300mL
※編集部調べ
■ モーガンズ / ノンシリコンアミノ酸シャンプー(モイスト&フォレスト)
ベビー用シャンプーにも配合される安全性の高いヤシの実由来の洗浄成分を配合。
さらにラベンダーやツバキなどの植物から生まれた20種類のアミノ酸成分が髪と頭皮をいたわりながら、毛先までするっとまとまるツヤ髪に導きます。
販売価格:¥2,090(税込)
内容量 :300mL
※編集部調べ
■ オルナオーガニック / シャンプー
サロン専売品のクオリティでやさしい使い心地のアミノ酸系シャンプーです。
24種の厳選された植物成分とたっぷりの美容成分で髪と頭皮をしっかり保湿します。
また、無添加処方で子どもと一緒に使うことができます。
販売価格:¥2,037(税込)
内容量 :500mL
※編集部調べ
■ ザ パブリック オーガニック / スーパーバウンシー 精油シャンプー
豊潤なアミノ酸系植物泡が乾燥ストレス髪をやさしく包み込み、しっとり洗浄。
保湿力に優れた機能性植物成分が髪にうるおいを与え、ノンシリコンの常識を覆す、毛先までうるおい感じるしっとり髪に洗い上げます。
販売価格:¥1,738(税込)
内容量 :480mL
※編集部調べ
5 併せて行いたい白髪染め後のケア
白髪染めを長持ちさせるためには、以下のケアもおすすめです。難しいものではないので、ぜひ併せて行いましょう。
5-1 洗い流さないトリートメントを使う
出典:123RF
白髪染めを行った後は洗い流さないトリートメントを使い、キューティクルを整えましょう。
特にオイルタイプの洗い流さないトリートメントは髪をコーティングするので、補修や保湿に併せて外部刺激から髪を守ることができるのでおすすめです。
ドライヤーなどの熱からも髪を守ってくれるので、色落ちにつながるダメージを軽減させてくれる効果があります。
5-1-1 おすすめの洗い流さないトリートメント<オイルタイプ>5選
口コミ評価の高いアウトバストリートメントの中から、特に白髪染め後のケアにおすすめのオイルタイプのアイテムをご紹介します。
■ ロレアルパリ / エクストラオーディナリー オイル カラーロック ヘアオイル ダークブラウン
カラーケア専用のヘアオイルです。カラーロック成分が髪表面をコーティングして包み込み、髪の中のヘアカラー色素の流出を防いで色味を保ちます。
さらに、カラーロック成分はプラスに帯電しており、マイナスに帯電した髪のダメージ部分に効率的に運ばれ、髪を補修します。
ブラウン系のすべての髪色に使えます。また、おしゃれ染めはもちろん、白髪染めにも使うことができます。
販売価格:¥2,420(税込)
内容量 :100mL
※編集部調べ
■ スティーブンノル / シャインカラーケアオイル
ヘアカラーで傷んだ髪の内部・外部からダブル補修し、キューティクルをなめらかに整えてくれるヘアオイルです。
また、熱プロテクト処方で、ドライヤーなどの熱や紫外線によるダメージから髪を守ります。
販売価格:¥1,980(税込)
内容量 :100mL
※編集部調べ
■ ジョアンジュ / カラーケア ヘアオイル
5種のシードオイルがヘアカラーによるパサつきやダメージを補修し、褪色を予防するサロン仕様のカラーケアヘアオイルです。
枝毛や切れ毛にお悩みのハイダメージ毛にもしっかり浸透します。ベタつきなく使えて思い通りにまとまる髪に仕上げます。
販売価格:¥1,650(税込)
内容量 :80mL
※編集部調べ
■ ルシードエル / アルガンリッチオイル #EXヘアリペアオイル
髪に密着してとろけるセラムオイルがダメージ部分を集中補修。傷んだ髪の内部・外部に働きかけてまとまりのある髪に導きます。
ドライヤーなどの熱を活かして髪を補修するヒートリペア成分や紫外線カット成分を配合し、ヘアカラーの色持ちも良くしてくれます。
販売価格:¥964(税込)
内容量 :60mL
※編集部調べ
■ レベナオーガニック / シルキーモイストオイル
γ-ドコサラクトンやアルカンがドライヤーやヘアアイロンの熱を味方にしてダメージを補修。
キューティクルのめくれ上がりを改善し、 使えば使うほどうるおいのあるツヤ髪へ導きます。
また、アルガンオイルやヒマワリオイルなどの髪の保湿に優れたボタニカルオイルを配合。
水分の蒸発を防いでうるおいを閉じ込め、枝毛・切れ毛などのハイダメージな髪の内部まで浸透、ヘアカラーの色持ちも良くします。
販売価格:¥3,490(税込)
内容量 :180mL
※編集部調べ
5-2 紫外線対策をする
出典:123RF
紫外線は白髪染めを色落ちさせる原因となるので、対策をしっかりとりましょう。
長時間の外出時には日傘をさしたり、帽子を被ったりしましょう。また、髪に使えるスプレータイプの日焼け止めを使用するのも効果的です。
なお、紫外線量が多い夏場だけの対策では十分ではありません。夏に比べると量は減りますが、冬場や曇りの日にも紫外線は注がれています。
季節や天気に関係なくケアを行う習慣をつけましょう。
5-2-1 髪にも使える!おすすめの日焼け止め5選
口コミの評価が高く、髪にも使えるおすすめの日焼け止めをご紹介します。
■ ルメント / フレグランスUVスプレー【SPF50+/PA++++】
髪や体まで全身に使えるサラサラなつけ心地の全身用フレグランスUVスプレーです。
紫外線により乾燥しがちな髪や体を守り、肌にうるおいを与えます。
また、エイジングケア成分や浸透型ヒアルロン酸、セラミドなどの美容成分も配合されています。パラベンフリー、エタノールフリー、鉱物油フリー、合成着色料フリー。
販売価格:¥1,540(税込)
内容量 :80g
※編集部調べ
■ 紫外線予報 / 透明UVスプレー【SPF50+/PA++++】
紫外線カット成分を100%シルクカプセルに包み込み、刺激から肌をやさしく守るUVカットスプレーです。
髪や体はもちろん、顔への直接噴射もOKなので、メイクの上からも使用することができます。
7種の植物エキス配合し、無色素、無香料、無鉱物油、ノンパラベン、ノンアルコールなので、肌の弱い敏感肌の方でも安心して使うことができます。
販売価格:¥2,035(税込)
内容量 :150g
※編集部調べ
■ ミーファ / フレグランス UVスプレー マグノリア【SPF50+/PA++++】
香りを楽しみながら髪や肌を紫外線から守ってくれるスプレーです。オレンジ油が配合されており、髪にうるおいとツヤを与えてくれます。
さらにオレンジフラワーとジャスミンの魅了的な香りで、嫌な臭いから髪や肌を守ってくれる効果もあります。
販売価格:¥1,320(税込)
内容量 :80g
※編集部調べ
■ ラサーナ / UV スプレー【SPF20/PA++】
シュッとスプレーし華やかな香りもプラスするUVカットスプレーです。
肌にやさしく低刺激な「マイルドUVカット成分」と天然由来のシアバターを配合し、紫外線をしっかりブロック。
紫外線の影響によるヘアカラーの退色も防ぎます。また、保湿成分に優れたフランス・ブルターニュ産の海藻のエキス、うるおいを守るマリンスクワランを配合し、うるおいベールで紫外線のダメージをしっかりケアします。
頭皮・髪にはもちろん、足・首・デコルテなどのボディにも使用することができます。
販売価格:¥1,650(税込)
内容量 :60g
※編集部調べ
■ レイヤードフレグランス / フレグランスUVエナジースプレー【SPF50+/PA++++】
14種のアミノ酸、4種のビタミンを配合し、紫外線から肌と髪を守ります。
汗や水、皮脂に強いウォータープルーフでありながら石鹸で簡単に落とすことができ、何度重ねても白くならず透明でベタつきません。
SPF50 + /PA++++
販売価格:¥1,650(税込)
内容量 :100g
※編集部調べ
6 色落ちしにくいカラーを選ぼう
出典:123RF
白髪染めを長持ちさせるポイントとしては、色落ちしにくいカラーを選ぶことも挙げられます。
一昔前まで白髪染めといえば、黒やダークブラウンに限られていましたが、最近では明るいトーンやアッシュ系、レッド系などさまざまな色に染めることができるようになりました。
ただ、色持ちを重視する場合には暗いトーンの色を選びましょう。
暗いトーンの方が髪に色を入れるための成分が多く配合されており、退色しにくいのです。
また、赤やピンクといった色味は日本人の髪質に合いにくく、色が定着しにくいので避けた方が良いでしょう。
7 まとめ
きれいに染めても徐々に色が抜けてしまう白髪染め。染めた髪色を長持ちさせるポイントは日頃のケアにあります。
毎日行うシャンプーを見直し、白髪染めで傷んだ髪をケアすることが大切なのです。難しいことではありません。
ぜひ今回ご紹介したケア方法を取り入れてきれいな髪色を長く楽しみましょう。