
髪型は変えていないのにトップのボリュームがなくなって今までと同じようにスタイリングができない、というお悩みを抱えていませんか?髪のボリュームはさまざまな原因によってなくなってしまい、それによりぺたんとした髪になってしまいます。
今回はぺたんこ髪の方でも簡単にふんわりボリュームのある髪を作り出せる方法をご紹介します。今日から簡単にできることばかりなので是非試してみてください。
◆ 最終更新日:2020年2月27日
Contents
- 1 ぺたんこ髪になる4つの原因
- 2 髪をふんわりボリュームアップさせるための5つの方法
- 2-1 シャンプー方法を見直す
- 2-2 シャンプーを見直す
- 2-2-1 アミノ酸シャンプー
- 2-2-2 ノンシリコンシャンプー
- 2-2-3 おすすめシャンプー12選
- 2-2-3-1 チャップアップ / ビオルチアシャンプー
- 2-2-3-2 モーガンズ / ノンシリコン アミノ酸シャンプー
- 2-2-3-3 フラガール / ふわシャンプー
- 2-2-3-4 haru / kurokami スカルプシャンプー
- 2-2-3-5 ベネファージュ / 薬用ボリュームコントロールシャンプー
- 2-2-3-6 セルキュレイト / スカルプ&ヘアシャンプー
- 2-2-3-7 髪美力 / 薬用スカルプシャンプー
- 2-2-3-8 オブ・コスメティックス / ソープオブヘア1-M
- 2-2-3-9 ベルーガ / アミノ酸 シャンプー
- 2-2-3-10 アスタリフト / スカルプフォーカス シャンプー
- 2-2-3-11 スティーブンノル / バイタルプレミアム シャンプー
- 2-2-3-12 ナプラ / インプライム ボリュームアップシャンプー
- 2-3 ドライヤーで髪を立ち上げる
- 2-4 スタイリングでふんわりボリュームを作る
- 2-5 ボリュームの出やすい髪型にする
- 3 ハリやコシのある髪を育てよう
- 4 まとめ
1 ぺたんこ髪になる4つの原因
髪がぺたんこになってしまう原因には以下の4つが挙げられます。
1-1 生まれ持った髪質
出典:Unsplash
小さい子供でも太く硬い髪質の子から細く柔らかい髪質の子までそれぞれ違いますよね。この生まれ持った髪質というのがボリュームに大きく影響しています。細く柔らかい、いわゆる猫っ毛の方はハリやコシがないためボリュームを出すのが難しく、髪がぺたんとつぶれてしまいます。
1-2 加齢による髪質の変化
出典:Unsplash
以前は髪にコシがあったのに、歳を重ねるにつれて髪質が変化してきたという方もいます。それは2つのホルモンが影響しています。髪を作る毛母細胞に働きかける成長ホルモンは20代後半から減少することがわかっており、髪のハリやコシを保つ女性ホルモンは出産前後や更年期に減少してしまいます。そのため、加齢とともに毛量が減ったり、コシがなくなったりして髪にボリュームがなくなってしまうのです。
1-3 生活習慣の乱れ
出典:Unsplash
生活習慣の乱れは体だけでなく、髪にも影響を与えます。栄養バランスの偏った食事は髪を作るために必要な栄養を十分に摂取できず、ハリ・コシのない髪になってしまいます。
また、睡眠不足や睡眠の質の低下は成長ホルモンの分泌量を減らしてしまいますし、運動不足やストレスの蓄積は血行を悪化させ、栄養が髪と頭皮に行き届かない状態になってしまいます。
1-4 頭皮環境の悪化
出典:Unsplash
しっかり栄養を摂っていても毛根まで行き届いていないとハリやコシのある健康な髪は育ちません。さまざまな原因によって頭皮環境が悪化してしまうと、頭皮の血行が悪くなり、毛根まで栄養を届けることができなくなってしまいます。また、毛穴詰まりや頭皮の乾燥なども健康な髪を育てる妨げとなってしまいます。
2 髪をふんわりボリュームアップさせるための5つの方法
出典:Unsplash
ぺたんこの髪でも、ちょっとした工夫でふんわりボリュームのある髪を作ることができます。ポイントをしっかり押さえて脱ぺたんこ髪を目指しましょう。
2-1 シャンプー方法を見直す
余計な皮脂が頭皮に残っていると髪がべたつき、トップがつぶれやすくなってしまいます。シャンプーをする際には頭皮の皮脂をしっかり洗い流せるよう、下記の方法でシャンプーを行いましょう。
2-1-1 ブラッシングをする
出典:PIXTA
シャンプーをする前にブラッシングをして髪の絡まりをほぐし、付着したほこりや汚れを落としておきましょう。ブラッシングをすることでシャンプーの泡立ちも良くなりますし、汚れもしっかり落とすことができます。
2-1-2 予洗いをする
シャンプー剤をつける前には、お湯だけで髪と頭皮を洗う予洗いを行いましょう。38℃程度のぬるま湯で3分ほど予洗いをすることで毛穴が開き、汚れが落ちやすくなります。
2-1-3 頭皮をやさしく洗う
出典:PIXTA
シャンプー剤をそのまま頭に乗せてしまうと髪や頭皮にダメージを与えたり、すすぎ残しの原因になったりすることも。そのため、シャンプー剤は手のひらでしっかり泡立ててから頭に乗せましょう。
また、シャンプーをする際に爪を立ててしまうと頭皮を傷つけてしまうので指の腹を使ってやさしく洗いましょう。このとき、髪だけを洗っていても皮脂を落とすことはできないので頭皮をマッサージするように洗うとしっかり汚れを落とすことができます。
2-1-4 しっかりとすすぐ
出典:PIXTA
シャンプーの成分が髪や頭皮に残ってしまうと炎症を起こしたり、毛穴を塞いでしまったりするので、しっかりとすすぐようにしましょう。泡を流しただけでは十分ではありません。洗った時間の3倍程度の時間を目安にすすぎましょう。
2-2 シャンプーを見直す
出典:PIXTA
洗い方も重要ですが、シャンプー自体がぺたんこ髪に影響している場合もあります。この機会に使用しているシャンプーも見直し、自分に合ったものを選びましょう。
2-2-1 アミノ酸シャンプー
頭皮がダメージを受けてしまうと、健康な髪が育たなくなり、髪にハリやコシがなくなってしまうことでボリュームがなくなってしまいます。健やかな髪や頭皮を維持する上で必要な皮脂まで洗い落とさない、アミノ酸系の洗浄成分を使用しているシャンプーを選びましょう。
【関連記事】
>>アミノ酸シャンプーおすすめランキング20選!市販で買える人気商品
2-2-2 ノンシリコンシャンプー
シリコンには髪をコーティングしてツヤを与えたり、外的ダメージから髪を守る役割があります。そのため、シリコン入りのシャンプーを使うと仕上がりが重たくなり、ボリュームダウンしてしまいます。ノンシリコンシャンプーはシリコンが配合されていないことで髪が根元から立ち上がり、ふわっとした仕上がりになります。
【関連記事】
>>市販で買えるノンシリコンシャンプーおすすめランキング18選
2-2-3 おすすめシャンプー12選
髪や頭皮に優しく、ぺたんこ髪に悩む方におすすめしたいシャンプーを12商品ご紹介します。
2-2-3-1 チャップアップ / ビオルチアシャンプー
美容師と毛髪診断士とで共同開発された、最高の素材を絶妙に配合した濃密オーガニックシャンプーです。上級アミノ酸であるグルタミン酸、アスパラギン酸を含む5種類のアミノ酸洗浄成分のみを配合し、毛髪にハリとコシを与えてボリュームアップさせてくれます。
販売価格:¥4,600(税込)
内容量 :300mL
※2020年2月 公式サイト調べ
2-2-3-2 モーガンズ / ノンシリコン アミノ酸シャンプー
天然界面活性剤のデジルグルコシドをはじめとした、髪や肌にやさしい自然で安全なものだけを配合。ダメージの蓄積を防いで、髪や肌本来の健やかさ、ハリやボリューム感、みずみずしさを実感できるシャンプーです。9種類のアミノ酸成分をはじめ、3種の花エキス、5種のエモリエントオイル、ハチミツ、ヒアルロン酸など天然成分を贅沢に配合することによりうるおいある豊かなボリュームある髪に導いてくれます。
販売価格:¥2,860(税込)
内容量 :300mL
※2020年2月 公式サイト調べ
2-2-3-3 フラガール / ふわシャンプー
髪と頭皮をしっかりと洗い上げ、独自処方のNTFアシッド成分によってボリュームを出すのはもちろん、オーガニックエキスなどで頭皮をケア、キューティクルを補修し、自然でふわっとした髪に導いてくれます。ノンシリコン、ノンパラベンとはじめ、サルフェートフリー、ノンアルコール、オーガニック認定成分やハワイアンボタニカル成分配合、合成着色料フリー、鉱物性オイルフリーなど、こだわり満載のシャンプーです。
販売価格:¥1,760(税込)
内容量 :500mL
※2020年2月 公式サイト調べ
【関連記事】
>>猫っ毛もペタンコ髪もふわっとなる“ふわシャンプー”を使ってみた!
●まずはパウチタイプでのお試しがおすすめ!
ふわシャンプー&トリートメントにお試しサイズのパウチタイプがあるのをご存知ですか?
使用感が気になる方や購入を検討中の方はもちろん、旅先での使用も便利なパウチタイプでふわシャンプー&トリートメントの効果を体験してみてください。
販売価格:シャンプー&トリートメントセット¥120(税別)
内容量 :シャンプー10mL/トリートメント10g
※販売場所はイオン、東急ハンズ等の全国のバラエティショップのみ(インターネットでの取り扱いはなし)
2-2-3-4 haru / kurokami スカルプシャンプー
3種のアミノ酸系洗浄成分と22種のエイジングケア成分を配合した100%天然由来ノンシリコンシャンプー。髪の成長や頭皮トラブルの予防に期待できる植物由来の成分、ボリュームケアへの効果が立証されたサクラ葉エキスなどボリュームケアに期待できる8種類の成分を配合し、使い続けるほど美しく健康的な髪にしてくれます。
販売価格:¥3,960(税込)
内容量 :400mL
※2020年2月 公式サイト調べ
【関連記事】
>>時短が叶う「haru kurokami スカルプシャンプー」を体験!人気の秘密とは?
2-2-3-5 ベネファージュ / 薬用ボリュームコントロールシャンプー
アデランスが開発した15種類以上の天然由来成分を使い、ハリとコシのある美しい髪へと導いてくれるシャンプー。ノンシリコンなのに、するっとなめらかな指通りに洗い上げてくれるのも嬉しい点。ローヤルゼリーやウメエキス配合で、髪の根元にまでうるおいを与えてくれます。
販売価格:¥3,960(税込)
内容量 :370mL
※2020年2月 公式サイト調べ
2-2-3-6 セルキュレイト / スカルプ&ヘアシャンプー
アミノ酸系洗浄剤配合の頭皮や髪に負担と考えられる成分を極力排除した無添加シャンプー。アミノ酸系の洗浄成分で優しく洗って、12種類の和漢植物のエキスが頭皮を健やかな状態に整えてくれます。
販売価格:¥4,950(税込)
内容量 :500mL
※2020年2月 公式サイト調べ
2-2-3-7 髪美力 / 薬用スカルプシャンプー
低刺激なアミノ酸系の洗浄成分で頭皮に必要な皮脂は残しつつ、毛穴の奥の余分な皮脂や汚れは取り除き、清潔な頭皮にしてくれます。育毛しやすい頭皮環境に導き、薄毛や抜け毛の予防をしてくれます。
販売価格:¥3,402(税込)
内容量 :500mL
※2020年2月 公式サイト調べ
2-2-3-8 オブ・コスメティックス / ソープオブヘア1-M
アミノ酸系と植物由来の洗浄成分でしなやかで弾力のある髪に整えます。また、ペパーミントをはじめとする13種類のすっきり爽快なハーブの力で頭皮をやさしくケアし、健やかな頭皮環境へ整えてくれます。
販売価格:¥3,520(税込)
内容量 :265mL
※2020年2月 公式サイト調べ
2-2-3-9 ベルーガ / アミノ酸 シャンプー
アミノ酸洗浄成分に加え、18種類ものアミノ酸系美容成分を贅沢に配合。アミノ酸が髪の深部にまで浸透し、傷んだ髪を補修しながらやさしく洗い上げてくれます。髪と頭皮を考えたやさしいシャンプーです。
販売価格:¥1,980(税込)
内容量 :400mL
※2020年2月 公式サイト調べ
2-2-3-10 アスタリフト / スカルプフォーカス シャンプー
アミノ酸系洗浄成分で、汚れや余分な皮脂をさっぱり落としてくれます。ハリとコシを与える独自成分「ヒト型ナノヘアセラミド(独自技術でナノ化したセラミド2)」を配合しているのがポイントです。ダマスクローズをベースとした上品な香り。
販売価格:¥2,200(税込)
内容量 :360mL
※2020年2月 公式サイト調べ
2-2-3-11 スティーブンノル / バイタルプレミアム シャンプー
頭皮と髪のエイジングケアに着目し、ハリコシアップ処方で細く弱った髪にハリとコシを与え、根元から自然なボリューム感のある髪に仕上げてくれます。
販売価格:¥2,780(税込)
内容量 :500mL
※2020年2月 Amazon調べ
2-2-3-12 ナプラ / インプライム ボリュームアップシャンプー
細毛、軟毛で思うようにボリュームが出ないと悩む人に向けた、ボリュームアップヘアケアシリーズのシャンプー。傷んだ髪の表面に吸着する生コラーゲンをはじめとするモイスチャー成分、毛髪内部に浸透してダメージを補修するフェザーケラチンなどのボリュームアップ成分に加え、アルガンオイルや6種類のオーガニックハーブエキス、グリチルレチン酸2Kなどの頭皮ケア成分で、艶やかでうるおいのある髪へと導いてくれます。
販売価格:¥2,200(税込)
内容量 :280mL
※2020年2月 公式サイト調べ
2-3 ドライヤーで髪を立ち上げる
出典:PIXTA
髪が傷むから、面倒臭いからとお風呂上がりにドライヤーを使用せずに、自然乾燥させていませんか?
髪を濡らしたまま放置していると内部の水分がどんどん蒸発し、乾燥してしまいます。自然乾燥をさせることはドライヤーを使用するよりも髪を傷めてしまうのです。ドライヤーを使用することで髪を立ち上がらせ、ボリュームを出すこともできるので、お風呂上がりはなるべく早くドライヤーで髪を乾かすようにしましょう。
2-3-1 タオルドライ
出典:PIXTA
まずはタオルドライで余分な水分を取り除きましょう。ここである程度乾かしておくことで、ドライヤーの使用時間を短くすることができ、熱しすぎを防ぐことができます。髪を柔らかいタオルで包み込み、やさしく揉み込むようにすると髪を傷めずに拭くことができます。
2-3-2 髪を分けてドライヤーを使用する
出典:PIXTA
ドライヤーを使用する前に、髪を上下に分けてヘアクリップで留めておきましょう。髪にふんわり感が欲しいといっても、襟足にまでボリュームが出てしまうとスタイリングがうまくいかなくなってしまいます。髪を小分けにしてドライヤーをすることによってトップはボリュームを出し、襟足は落ち着かせてとバランスをとることができます。
2-3-3 上下に分けた下の髪から乾かす
髪を効率良く乾かすためには、内側になる下の髪から乾かします。毛先ではなく、根元に風を当てるようにしましょう。
2-3-4 上の髪は根起こしをして乾かす
髪の根元を立ち上げるように乾かすことを「根起こし」と言います。ボリュームを出したい上の髪は生えている方向と反対側に引っ張って根起こしをしながら乾かすことでぺたんとしがちな髪を立ち上がらせることができます。下を向いて乾かす髪を前面に持っていき、後ろから前に向かって風と当てると楽に行うことができます。ここでも根元に風を当てるようにして乾かしましょう。
2-3-5 冷風で形をキープさせる
乾かしきれておらず水分が髪に残ったままだと、その重みで髪が引っ張られてつぶれてしまいます。さらに、髪が熱いままだと空気中の水分を吸収してしまい、さらに重くなってしまいます。8割程度乾いたら最後に冷風を当てて髪をクールダウンさせながら完全に乾かしましょう。髪は熱が冷えた時の形をキープする性質があるので、立ち上げた状態で手早く冷風で乾かしきることでふんわり感を長持ちさせることができます。
2-4 スタイリングでふんわりボリュームを作る
出典:PIXTA
スタイリングをする際には髪を立ち上げること、空気を取り込むことを意識してふんわりボリュームのある髪を作りましょう。
2-4-1 スプレーを使う
ぺたんこ髪になってしまう方にはスプレータイプのスタイリング剤がおすすめです。オイルやワックスだと油分が多いため、重くベタっとした仕上がりになってしまいます。スプレーをうまく利用してエアリー感のあるふんわり髪に仕上げましょう。
2-4-1-1 内側にスプレーをする
出典:PIXTA
ふんわりとしたスタイリングにするためには髪の内側にスプレーをして髪を持ち上げるようにしましょう。少しうつむき加減になって髪を前面に持っていき、その状態で全体にスプレーを振りかけましょう。
2-4-1-2 手ぐしで整える
スプレーを振りかけたら、手ぐしで形を整えましょう。ブラシなどを使ってセットしてしまうと、せっかくふんわりさせた髪がつぶれてしまいます。押さえつけたり引っ張ったりはせず、軽く整える程度にしましょう。
2-4-1-3 おすすめのヘアスプレー2選
● ロレッタ / フワフワシュー
フワフワスタイルを軽い質感で作り出すスタイリングスプレーです。空気感のある軽い質感を表現し、ふんわりカールを一日中キープします。
販売価格:¥2,200(税込)
内容量 :180g
※2020年2月 公式サイト調べ
● ケープ / 手ぐしが通せる ふんわりスタイル用
自然なふんわりスタイルを固めずキープ。「ふんわり形状記憶成分」配合で、風などで髪が乱れても、空気感・ボリュームそのままに手ぐしで何度でも元通りになります。ふわっと香るスウィートフルーティの香り。
販売価格:¥639(税込)
内容量 :140g
※2020年2月 Amazon調べ
2-4-2 カーラーを使う
出典:PIXTA
もっとしっかり髪にボリュームを持たせたいという場合には、カーラーが便利です。根元まで巻き込むことができるので、髪をしっかり立ち上げ、自然なカールを作り出すことができます。
2-4-2-1 巻き上げる髪を持ち上げる
つむじより前のトップの髪をすくって、頭皮に対して垂直にまっすぐ上に持ち上げます。すくい上げる量としては、カーラーよりも少し短い幅、1.5cm程度の厚みを目安にすると良いでしょう。
2-4-2-2 根元までしっかり巻く
毛先からクルクルと後ろ方向に巻きつけていき、根元までしっかり巻き込みましょう。持ち上げた毛束の根元に一度カーラーを添えて、毛先方向に滑らせていくと巻き始めの位置をスムーズに決めることができます。
2-4-2-3 ボリュームを出したいときは2個使いする
1個巻くだけでもトップをふんわりさせることができるのですが、よりボリューム感が欲しい時にはつむじの前方に前巻きで1個巻き、つむじをまたぐようにしてもう1個を後ろ巻きでセットしましょう。
2-5 ボリュームの出やすい髪型にする
自分ではうまくスタイリングができないという方はボリュームの出やすい髪型にするというのもひとつの方法です。
2-5-1 ショートヘア
髪が長ければ長いほど髪自体が重くなり、下に引っ張られるので髪はぺたんこになってしまいます。ショートヘアは髪自体が軽くボリュームを出しやすいので、ぺたんこ髪の方におすすめです。
2-5-2 パーマをかける
トップが立ち上がるように軽いパーマをかけておくと、ボリュームを持たせた立体感のあるふんわり髪を実現することができます。カールができているのでスタイリングも楽になります。
3 ハリやコシのある髪を育てよう
ここまでは今生えている髪をふんわりボリュームアップさせる方法をご紹介してきました。これらの外的ケアに加えて、ハリやコシのある髪を育てて髪質自体を改善する内的ケアもしていきましょう。
3-1 バランスの良い食生活
出典:Unsplash
ハリやコシのある健康的な髪を育てるには、栄養をしっかり摂ることが大切です。1日3食のバランスの整った食事を基本に、髪に良いビタミン、ミネラル、鉄分、たんぱく質を意識して摂取しましょう。
【関連記事】
>>美髪に必要な栄養素6つとおすすめの食べ物12品で薄毛&抜け毛対策!
3-2 睡眠をしっかりとる
出典:Unsplash
髪の成長やハリ、コシを出すのに必要な成長ホルモンは、睡眠中に分泌されています。特に夜22時から翌2時頃までは睡眠のゴールデンタイムと呼ばれ、ホルモンの活動が活発なりますのでなるべくこの時間の間に寝るようにしましょう。
また、睡眠の質も大切です。寝る前はパソコンや携帯電話の使用を避けたり、寝る際は部屋の電気を消して真っ暗にするなどの環境作りを行いましょう。
【関連記事】
>>健康な髪を手に入れる“良質な睡眠”とは
3-3 適度な運動
出典:Unsplash
適度な運動は血行を良くし、髪や頭皮に栄養を十分に行き渡らせてくれます。また、ストレス解消にもなり、自律神経を整え、ホルモンの働きを活発化させる効果もあります。ウォーキングなど、無理なく行える運動を取り入れていきましょう。
4 まとめ
悩ましいぺたんこの髪も、シャンプーやドライヤーなどのヘアケアのやり方、スタイリングのやり方を工夫することでふんわりボリュームのある髪を作り出すことができます。トップにボリュームを出すことができるとアレンジやスタイリングも楽しくなります。ふんわり髪を手に入れてお気に入りの髪型を楽しみましょう。