
白髪は老化現象のひとつだと思っていたのに、20代や30代で白髪を見つけたらショックですよね。
一体、白髪は何歳から生え始めるものなのか、男性と女性とでは白髪が生える平均年齢は異なってくるのか、そもそも白髪はどうして生えるのかなど、白髪初心者が疑問に思うことについてご紹介します。
Contents
1 白髪のメカニズムとは?
出典:PIXTA
毛髪は毛根にある毛母細胞という部分で作られているのですが、もともとは色素のない状態、いわゆる“白髪”なのです。
それが、色素幹細胞のメラノサイトで作られるメラニン色素によって黒く着色され、黒髪として生えてくるのです。つまり、メラニン色素が作られないと白髪のまま生えてくるのです。
2 白髪が生える原因
前述したように、メラノサイトの働きが弱くなったり、何らかの原因でメラニン色素が作られなくなると黒髪にならずに白髪のまま生えてきてしまいます。
その原因として、次のようなものが考えられます。
2-1 加齢
出典:PIXTA
メラニン色素を作るメラノサイトは、老化と共に減少したり働きが弱くなったりします。髪が衰えていくということですね。
それによってメラニン色素の量が減るわけですから、結果的に白髪が増えてしまうのです。
2-2 遺伝
出典:PIXTA
メラニン色素が髪に届きにくい体質の人も実際にいます。黒髪に着色しずらいということです。
親が若白髪だった人が若白髪になるのが多いのは、この白髪を作るメカニズムの体質が遺伝していると言えます。
20代や30代前半で白髪が多い人は、加齢が原因というより遺伝によるものが多いかもしれませんね。
2-3 栄養不足
出典:PIXTA
ダイエットで食事制限をしたりすると、十分な栄養が摂取できなくなります。すると、頭皮にまで必要な栄養が届かず、メラノサイトの働きも低下してしまいます。
また、メラノサイトの活動を活発にするには、いろんな栄養素が必要になります。偏った食事は避け、バランスの良い食事を摂るように心掛けましょう。
2-4 睡眠不足
出典:PIXTA
メラニン色素を活発に作るためには、成長ホルモンが分泌されなければなりません。
この成長ホルモンは、夜寝ている間、特に22時~夜中2時の間に最も分泌されると言われています。
そのため、この時間に睡眠をとらないと、メラニン色素がしっかりと作られないのです。
2-5 ストレス
出典:PIXTA
過度なストレスを感じると、メラノサイトの働きが一時的に弱くなったり停止してしまいます。
仕事が忙し過ぎたり悩み事を抱えているときに急に白髪が増えたという経験はありませんか?これらは、ストレスが原因となって一時的に白髪になったと考えられます。
2-6 ホルモンバランスの乱れ
出典:PIXTA
出産後に白髪が増えたという女性も少なくありません。これは妊娠・出産によってホルモンバランスが乱れ、メラノサイトの働きに影響したことが原因と考えられます。
ほかにも、何らかの病気が原因でホルモンバランスが乱れ、白髪になることもあり得ます。
>> 赤ちゃんに白髪は「病気」のサイン?原因と対処法とは?!
2-7 頭皮の血行不良
栄養は血液を通して運ばれていきます。そのため、血のめぐりが良くないと、頭皮に必要な栄養が届けられなくなります。
頭皮を触ってみて硬いと感じたなら、それは頭皮が凝り固まっていて、血行が悪くなっている可能性が高いです。
肩こりも頭皮の血行を悪くする原因になるので気をつけましょう。
2-8 外的刺激による頭皮のダメージ
頭皮にダメージが加わると、必然的に毛根にある毛母細胞やメラノサイトの働きにも影響が出てくる可能性があります。
代表的な外的刺激として、ヘアカラー剤などの薬剤、紫外線、シャンプーが挙げられます。
3 男性と女性で白髪が生え始める年齢や原因に差はあるのか
出典:PIXTA
結論からいうと、白髪が生え始める年齢に男女での違いはほとんどありません。男性も女性も30代中半からちらほら白髪が生えてくるようです。
原因に関しても特に違いはなく、強いていうなら、女性特有の原因として出産によるホルモンバランスの乱れによる白髪が挙げられます。
4 白髪は黒髪に戻らないのか?
出典:PIXTA
白髪のメカニズムや原因についてお話しましたが、それらからもわかるように、メラノサイトが正常に働きメラニン色素がしっかりと髪に着色してくれれば、黒髪として生えてくれるのです。
加齢による細胞の衰えはどうしようもありませんが、それ以外の原因であれば、改善次第で黒髪が復活したり白髪が増えないようにできる可能性はあります。
加齢以外に心当たりがある方は、以下の対策をとってみてください。
5 白髪を増やさないための対策
5-1 生活習慣を改善する
きちんと栄養バランスのとれた食事をとったり、夜に十分な睡眠をとったりと、規則正しい生活を送ることが基本です。
生活の乱れは、メラノサイトの働きに影響してきます。
過度なダイエットやアルコールの摂りすぎ、夜更かしなどが日常茶飯事になっているという方は、それらを改めてみましょう。
5-2 頭皮ケアを行う
頭皮環境や頭皮の血行が正常であることが、メラノサイトの働きを促すことにつながります。
定期的に頭皮マッサージを行ったり、時間やお金に余裕がある方はヘッドスパを利用するのも良いでしょう。
また、シャンプーを見直したり、ヘアカラーの頻度を少なくしたりして、頭皮へのダメージを軽減するのもひとつです。
さまざまな頭皮ケアに関して詳しくは、以下を参考にしてみてください。
>> 【自宅で実践】頭皮マッサージは髪のトラブル解消に効果あり!
>> アミノ酸シャンプーおすすめランキング18選!髪や頭皮に優しい人気商品
>> 頭皮が健康だと若く見える!自宅でできる頭皮ケア9選
6 まとめ
白髪がどうして生えるのか、またいつ頃から生え始めるのか、その原因や仕組みを知れば、白髪がただの老化現象だけではないことがお分かりいただけると思います。
自然現象と諦めないで、できる改善策を行えば、また黒髪に戻れる可能性があるということを覚えておいてください。