
硬くてゴワゴワした髪は、イメージ通りにヘアアレンジができなかったり、膨らんで広がりやすかったりと扱いに困りますよね。柔らかい髪になりたいとは思うものの、生まれ持った髪質だからと諦めている方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、硬い髪を柔らかい髪に変える方法を詳しく解説します。髪が硬くなる原因やおすすめのシャンプー&トリートメントもご紹介しています。ぜひ参考にして、髪の毛が硬いことによるストレスを少しでも減らしましょう。
Contents
- 1 髪の毛が硬いとは?
- 2 髪の毛が硬いと困ること
- 3 髪の毛が硬くなるのはなぜ?
- 4 硬い髪を柔らかい髪にする方法とは?
- 5 硬い髪を柔らかくするおすすめのシャンプー&トリートメント10選
- 5-1 シンスボーテ / オーガニックシャンプー&トリートメント
- 5-2 レベナオーガニック / リファイニング スカルプシャンプー&トリートメント
- 5-3 モイストダイアン / エクストラストレートシャンプー&トリートメント
- 5-4 イオセラム / クレンジング&クリーム
- 5-5 オルナオーガニック / シャンプー&トリートメント
- 5-6 トイラボ / オーガニックシャンプー&トリートメント
- 5-7 エッセンシャル フラット / モイスト&モイスト シャンプー&トリートメント
- 5-8 サンク / オーガニックシャンプー&トリートメント
- 5-9 ザ パブリック オーガニック / スーパーポジティブシャンプー&トリートメント
- 5-10 パンテーン ミラクルズ / クリスタルスムースシャンプー&トリートメント
- 6 硬い髪をセットしやすくするコツ
- 7 太い髪の毛を細くしたいときは?
- 8 まとめ
1 髪の毛が硬いとは?
髪の毛が硬いとは、どういった状態なのかを解説します。自分の髪が硬いか柔らかいかを判断するセルフチェック方法も載せていますので、参考にしてください。
1-1 キューティクルによって髪の硬さは決まる
出典:123RF
髪の毛は、メデュラ・コルテックス・キューティクルという3つの組織で構成されています。最も内部にあるメデュラは、髪のうるおいや弾力を保っていると言われています。メデュラの周囲にあるコルテックスは髪の太さに、外側を覆っているキューティクルは硬さに影響しています。
キューティクルには、紫外線や摩擦などといった外部刺激から髪を守る役割があり、幾重もの層からできています。この層が厚いと髪は硬くなり、薄いと柔らかくなります。
1-2 セルフチェック方法
自分の髪を1本用意し、どちらか片方を持って、上に向けて立ててください。ピンと立ったままなら硬い髪、すぐに落ちたなら柔らかい髪と言えるでしょう。また、1本の髪の毛を10秒間指に巻き付けて調べる方法もあります。放したとき、真っすぐに戻れば硬い髪、指に巻いたくせが付いたなら柔らかい髪と言えるでしょう。
2 髪の毛が硬いと困ること
次に、髪の毛が硬いことによって困ることを見ていきます。自分では意識していなくても、当てはまる項目が多い場合、髪の毛が硬い可能性があります。
2-1 ヘアアレンジがしにくい
出典:123RF
硬い髪は、ヘアアレンジがしにくいです。くせ毛やうねりを真っすぐ伸ばしたり、毛先を遊ばせたりしたくても、思い通りにセットできず、残念な思いをしているのではないでしょうか?とりわけショートカットの女性は、結ぶこともできないので、いつも同じ髪型になりがちです。
2-2 髪が広がる
出典:123RF
髪がゴワゴワして広がるのも特徴です。しっとりとさせたくても、思い通りにまとまりにくいです。ワックスなどで抑えることができても時間とともに膨らんでまた広がってしまうこともあります。
2-3 ヘアカラーやパーマが効きにくい
出典:123RF
硬い髪は、ヘアカラーやパーマなどの薬剤が入りにくい特徴もあります。パーマを掛けてもすぐにとれたり、思い通りのカラーに染まらなかったりします。素敵なヘアスタイルを見つけても、思ったような仕上がりにならず、歯がゆい思いをしたことがある方もいるのではないでしょうか?
3 髪の毛が硬くなるのはなぜ?
世の中には、どうして太くて硬い髪の人と細くて柔らかい髪の人がいるのでしょうか?髪が硬くなってしまう原因を解説します。
3-1 遺伝
出典:123RF
まず第1に、遺伝の影響が大きいと言われています。両親もしくは兄弟姉妹で髪質がそっくりというのはよくあることです。遺伝は、直毛やくせ毛だけでなく、髪の硬さや太さにも影響を及ぼします。
3-2 高たんぱく質の食事
出典:123RF
髪の毛は、ケラチンというたんぱく質からできています。髪の健康のためにたんぱく質をとることは大切ですが、高たんぱく質なものばかり食べていると、メデュラに作用して、髪が太くなると言われています。髪が太くなるとゴワつきや硬さを感じるので注意が必要です。
3-3 ダメージ
出典:123RF
ヘアアイロンやドライヤーによる熱、紫外線や摩擦などの外部刺激によって髪はダメージを受けます。ダメージを受けた髪は、たんぱく質が固まって硬くなり、ゴワつくことがあります。もともと柔らかい髪だったのに年月とともに硬くなったという方は、ダメージによる影響が考えられます。
3-4 頭皮の毛穴汚れ
出典:123RF
頭皮の毛穴が汚れていると、髪の毛に栄養がしっかり届かなくなります。栄養不足の髪は、ゴワゴワして扱い辛く、髪が硬くなったと感じてしまうようです。
3-5 シャンプーやトリートメントが合っていない
出典:123RF
髪質は使っているシャンプーによっても変わります。髪が硬くなったと感じている人は、シャンプーが合っていないのかもしれません。また、シャンプー同様、トリートメントやリンスなども合わず、髪に悪影響を与えているケースも考えられます。シャンプーやトリートメントを見直してみるのも良いでしょう。
4 硬い髪を柔らかい髪にする方法とは?
出典:123RF
硬い髪もやり方次第では柔らかくすることができます。健康的な髪は、たんぱく質80%・水分12%・脂質5%という割合で成り立っています。生活習慣を変えたり、シャンプーやトリートメントを見直したりして、髪の成分割合を理想の状態に近付けましょう。具体的な方法をご紹介します。
4-1 食事を見直す
出典:123RF
まずは、食生活を見直してみましょう。高たんぱくな肉類や魚介類、乳製品などは野菜と一緒にバランス良く摂るよう心がけてください。また、頭皮の血の巡りを良くするビタミンや、ケラチンの合成に大事な亜鉛も意識して摂取するようにしましょう。ビタミンはナッツ類や柑橘系のフルーツ、亜鉛はレバーや牡蠣に多く含まれています。
4-2 髪を丁寧に乾かす
出典:123RF
ドライヤーの時間を短くして熱によるダメージを最小限に抑えるために、入浴後はタオルドライをしっかり行ってください。タオルで髪の毛を挟み、ぎゅっと押さえるようにして水分をとるのがポイントです。また、風の温度を60℃以下に設定すると、よりダメージを防ぐことができます。可能であれば、低い温度で素早く乾かすことができる、遠赤外線ドライヤーを使いましょう。
【関連記事】
>>予約数ヶ月待ち!話題の”復元ドライヤー”を使ってみました!
4-3 ヘアオイルを使う
出典:123RF
ヘアアイロンやドライヤーを使う前にヘアオイルなどの洗い流さないトリートメントを塗るのがおすすめです。オイルが髪の毛をコーティングして、熱によるダメージ防いでくれます。なかでも、美容成分がたくさん含まれているアルガンオイル配合のアイテムがおすすめです。
【関連記事】
>>市販ヘアオイル人気ランキング20選!ダメージケアとスタイリングにおすすめ
4-4 シャンプーで汚れをしっかり落とす
出典:123RF
シャンプーは頭皮を揉みほぐすようにしながら入念に行い、毛穴汚れをしっかり取り除きましょう。また、シャンプーのすすぎ残りは毛穴詰まりを引き起こす場合があるので、注意が必要です。シャンプー後は繰り返しすすいで、すすぎ残しがないように気をつけましょう。
4-5 頭皮マッサージを行う
出典:123RF
毛穴汚れを取りやすくするために、シャンプー前に頭皮マッサージを行い、頭皮を柔らかくするのもおすすめです。まずは握りこぶしで頭全体をさすり、親指以外の4本指で頭皮をくまなく刺激しましょう。「気持ち良い」と思う程度の力で押すことがポイントです。最後に、指の腹で頭全体をやさしくタップして、頭皮のツボを刺激すれば完了です。1分程度でできるので、ぜひ試してみてください。
【関連記事】
>>【自宅で実践】頭皮マッサージは髪のトラブル解消に効果あり!
4-6 シャンプーやトリートメントを見直す
出典:123RF
髪の硬さは、使っているシャンプーやトリートメントによっても変わってきます。髪の毛を柔らかくしたい場合は、頭皮にやさしいアミノ酸シャンプーや保湿効果の高いシャンプー、オイル成分配合のシャンプーを使いましょう。石鹸シャンプーやアルコール系の洗浄成分が配合されているシャンプーは、洗浄力が高すぎて髪がゴワついてしまう場合があるためおすすめできません。
また、トリートメントは内部から硬い髪を保湿し、しなやかにして扱いやすくしてくれます。特に、シリコンやコラーゲンが入っているものがおすすめです。トリートメントの後にリンスを使う場合は、ゴワつきを防ぐために、界面活性剤が入っていないものを選ぶようにしましょう。
4-7 炭酸ヘッドスパを行う
出典:123RF
炭酸ヘッドスパとは、炭酸ガスを多く含んだ炭酸泉と呼ばれるお湯で行うヘッドスパのことで、頭皮の毛穴汚れの除去や血行促進に効果があります。美容室に行った際、炭酸ヘッドスパメニューを見つけたらぜひ試してみてください。リフレッシュ効果も高く、気分転換にもなりますよ。
4-8 髪質改善トリートメントを行う
出典:123RF
髪質改善トリートメントとは、文字通り髪質を改善するトリートメントのことで、こちらも美容室によって行っているところとそうでないところがあります。ゴワゴワのくせ毛が、真っすぐサラサラになるトリートメントで、硬い髪や太い髪が驚くほど扱いやすくなると評判です。価格は1万円~30万円程度と幅広く、美容室や使用する薬剤によって差があります。硬くて太い髪の毛に深刻に悩んでいる方は、思い切って1度試してみるのも良いでしょう。
【関連記事】
>>【美容師に聞いた】髪質改善トリートメントで髪の悩みは解消できる?
5 硬い髪を柔らかくするおすすめのシャンプー&トリートメント10選
ここからは硬い髪を柔らかくしたい人におすすめのシャンプーとトリートメントをご紹介します。
5-1 シンスボーテ / オーガニックシャンプー&トリートメント
100%植物由来成分のオーガニックシャンプー&トリートメントです。毛穴の蓄積汚れをもちもち泡ですっきり洗浄。頭皮と髪に栄養を補給し、頭皮環境を整えます。トリートメントは、キューティクル補修成分で髪のダメージを補修。ホホバオイル、ツバキオイル、アルガンオイルなど7種の高保湿オイル配合し、うねりやパサつきを抑えて、毛先まで指通りなめらかに仕上げます。
販売価格:各¥3,300(税込)
内容量 :各300mL
※2020年8月 編集部調べ
【関連記事】
>>シンスボーテ オーガニックシャンプーで薄毛・抜け毛・白髪対策!乾燥に負けないうるツヤ髪に
5-2 レベナオーガニック / リファイニング スカルプシャンプー&トリートメント
天然由来成分を96%配合した、高保湿タイプのスカルプシャンプー&トリートメントです。セラミド成分が、髪に水分を閉じ込めてうるおいをキープ。高保湿な天然由来成分が硬い髪をしっとり柔らかくしてくれます。さらにハーブの力で頭皮トラブルを改善し、植物由来の有効成分が髪と頭皮のコンディションを整えてくれます。心癒されるリラックスアロマの香り。
販売価格:各¥2,530(税込)
内容量 :各500mL
※2020年8月 編集部調べ
5-3 モイストダイアン / エクストラストレートシャンプー&トリートメント
髪のうねりや広がりを抑えた仕上がりに着目したモイストダイアンのエクストラストレートシリーズ。オーガニックアルガンオイルと独自のビューティーケラチン処方でダメージを補修。キューティクルケラチンがキューティクルを整えて、うねりがちな髪やくせ毛も毛先までうるおうふわっさらストレートへ導きます。
販売価格:各¥814(税込)
内容量 :各330mL
※2020年8月 編集部調べ
5-4 イオセラム / クレンジング&クリーム
髪の内側から働きかけ、硬い髪や頑固なくせ毛を扱いやすくしてくれるシャンプー&トリートメントです。クリーミーなコクのある泡で、頭皮と髪をやさしく洗浄。根元から健康的なうるおいのある髪へと導いてくれます。トリートメントは毛髪の内部にまでしっかり浸透するスペシャルなケア成分を配合。髪のコンディションを整え、やわらかい髪に仕上がります。
販売価格:各¥2,200(税込)
内容量 :各200mL
※2020年8月 編集部調べ
5-5 オルナオーガニック / シャンプー&トリートメント
サロン専売品のクオリティでやさしい使い心地のアミノ酸系シャンプー&トリートメントです。やさしい使い心地の天然由来洗浄シャンプーと髪の内部まで浸透する補修トリートメントが、ふんわりサラサラのやわらかい髪に導きます。ティーツリー葉油、ラベンダー花エキス、マンダリンオレンジ果皮エキスを基調とした植物アロマでボタニカルな香り。
販売価格:各¥2,037(税込)
内容量 :各500mL
※2020年8月 編集部調べ
5-6 トイラボ / オーガニックシャンプー&トリートメント
女性誌にも取り上げられた、話題のボタニカルシャンプー&トリートメントです。植物エキスの100倍のオーガニック美容成分が、髪にうるおいとツヤをプラス。濃密な植物オイルが硬い髪をしっかり保湿して、まるでサロン帰りのようにしなやかな髪へと導いてくれます。ラベンダーベースのフレグランスの香りが、気持ちをリフレッシュしてくれます。
販売価格:各¥2,337(税込)
内容量 :各300mL
※2020年8月 編集部調べ
5-7 エッセンシャル フラット / モイスト&モイスト シャンプー&トリートメント
使うたび髪を扱いやすく、形づけやすくするエッセンシャル フラットシリーズ。ゴワつく髪の原因の1つ、髪内部のカルシウムを洗浄し、指通り良く扱いやすい髪に洗い上げます。
販売価格:各¥774(税込)
内容量 :各500mL
※2020年8月 編集部調べ
5-8 サンク / オーガニックシャンプー&トリートメント
頭皮に負担をかけない自然由来の成分にこだわり、健やかでいきいきとした髪が育つ頭皮環境へと導くシャンプー&トリートメントです。ツヤとうるおいのあるやわらかな髪へ導きます。
販売価格:各¥4,180(税込)
内容量 :各300mL
※2020年8月 編集部調べ
5-9 ザ パブリック オーガニック / スーパーポジティブシャンプー&トリートメント
オーガニックで実現するダメージケアシャンプー&トリートメントです。オーガニックスイートアーモンドオイルとアミノ酸系植物泡が傷んだ髪にうるおいを与えながら洗浄。イヌラエキスと加水分解アボカドタンパクがダメージ部分に吸着し、傷んだ髪をコーティング。毛先までなめらかな髪に導きます。
販売価格:各¥1,698(税込)
内容量 :各500mL
※2020年8月 編集部調べ
5-10 パンテーン ミラクルズ / クリスタルスムースシャンプー&トリートメント
高級美容液を複数配合したノンシリコンシャンプー&トリートメントです。汚れを落とすだけでなく、洗いながら根元から毛先まで美容成分を送り込み、なめらかなツヤのある髪に導きます。深刻なパサつき・うねりに悩む方におすすめです。
販売価格:各¥1,036(税込)
内容量 :500mL/500g
※2020年8月 編集部調べ
6 硬い髪をセットしやすくするコツ
最後に、硬い髪をセットする際のコツもご紹介します。
6-1 スチームヘアアイロンを使う
出典:123RF
広がる髪を抑えたいとき、もしくはくせ毛やうねりを真っすぐ伸ばしたいときは、スチーム機能の付いたヘアアイロンを使いましょう。スチームの効果によって、硬い髪がしっとりしなやかになり、サラサラのストレートにセットすることができます。
【関連記事】
>>【2020年最新】人気ヘアアイロンおすすめ14選!髪が傷まないと口コミも
6-2 ハードワックスを使う
出典:123RF
硬い髪のアレンジには、セット力の高いハードワックスがおすすめです。なかでも保湿成分の高いものは、硬い髪をしなやかにして扱いやすくしてくれます。
【関連記事】
>>女性におすすめ市販のヘアワックス12選!使い方や選び方も紹介
6-3 縮毛矯正をする
出典:123RF
硬くて頑固なくせ毛やうねりにお悩みの場合は、縮毛矯正をするのもおすすめです。朝のヘアケアが驚くほど楽になり、ストレスを減らすことができます。髪全体がペタンとなるのに抵抗がある場合は、気になる部分だけを矯正する、部分縮毛矯正がおすすめです。
7 太い髪の毛を細くしたいときは?
硬い髪の毛を柔らかくしたいだけでなく、太い髪の毛を細くしたいという方もいるのではないでしょうか?髪の太さは遺伝の影響が大きく、健康な状態で細く変化させることは難しいとされています。
しかし、これまでご紹介した方法を続けることで硬い髪を扱いやすくし、細く見せることはできます。また、スライドカットなどのカット方法によっても、太い髪を細く見せることもできるので、気になる場合は美容師さんに相談しましょう。
8 まとめ
硬い髪を柔らかくする方法をご紹介しました。硬い髪は、扱いにくいというデメリットがありますが、キューティクルの層が厚く、頑丈で丈夫というメリットもあります。そういったメリットを保ったまま、今回ご紹介した方法で髪を扱いやすく変化させ、理想のヘアスタイルに近づけてください。ストレス知らずの柔らかい髪になって、毎日のヘアアレンジを楽しんでくださいね。