
白髪を見つけてしまったらショックですよね。このまま、どんどん白髪が増えてしまうのかという不安も感じると思います。しかし、諦める必要はありません。しっかりとケアをすることで白髪を少しずつ減らし、美しい黒髪に戻すことができる可能性もあるのです。
今回は、そんなケア方法を8つご紹介しますので、白髪が気になっている方はぜひ取り入れ、改善しましょう。
◆ 最終更新日:2019年12月2日
Contents
1 白髪が生えてくるメカニズム
出典:PIXTA
髪は本来、毛母細胞で無色透明の状態で生まれ、その周りにあるメラノサイトという細胞で作られるメラニン色素を取り込むことによって黒く色がつきます。ところが、何らかの原因によってメラノサイトの機能が低下し、メラニン色素が生成されなかったり着色しなくなると白髪が生えてきます。
つまり、このメラノサイトの機能低下やメラニン色素の生成を妨げる原因を改善できれば、再び黒髪として生やすことができる可能性があるのです。
2 白髪が生える8つの原因
では、白髪につながるメラノサイトの機能低下などの原因となることは何かをみていきましょう。
2-1 加齢
出典:123RF
頭皮を含む体の細胞は、30代をピークに少しずつ機能が低下していきます。いわゆる細胞が老化していくということです。毛母細胞やメラノサイトも同様で、加齢とともに働きが衰えることで黒髪にすることができず、白髪のまま生えてしまう髪が増えてしまうのです。
2-2 栄養不足
出典:123RF
毛根や頭皮に十分な栄養が届かないとメラニン色素は作られません。過度なダイエットや暴飲暴食などで栄養バランスの偏った食生活を続けていると、必要な栄養を十分に摂取できずにメラニン色素が生成されなくなってしまいます。また、加齢によって代謝が落ちたり、ホルモンバランスを整えるために栄養が消費されたりするので、若い時よりもさらに栄養が必要になってしまうのです。
2-3 血行不良
出典:123RF
栄養をしっかり摂取していても、その栄養が毛根に運ばれていなければ意味がありません。頭皮が凝り固まっていたり、血行が悪くなっていると毛根まで血液が行き届かず、栄養不足の状態になってしまうのです。血行不良は運動不足や体の冷え、喫煙などによっても引き起こされます。
2-4 ストレス
出典:PIXTA
髪の色となるメラニン色素が作られるメラノサイトはストレスに弱く、影響を受けやすいと考えられています。メラノサイトは神経細胞と似た性質を持っているため、ストレスがかかると正常な働きをしなくなる可能性があります。そうするとメラニン色素が作られない状態になってしまうのです。
2-5 睡眠不足
出典:PIXTA
私たちは常に古い細胞と新たに生成される細胞とを入れ替え、新陳代謝を行っていくのですが、これは一般的に就寝中に行われるものです。つまり睡眠時間が短い人や睡眠の質が良くない人は、新たな細胞生成が円滑に行われなくなり、白髪の原因につながってしまいます。
2-6 ホルモンバランスの乱れ
出典:123RF
特に女性は、月経や妊娠・出産、閉経などのタイミングで、ホルモンバランスが大きく変化します。その際、髪の成長に欠かせないエストロゲンという女性ホルモンの分泌量が減少することで、白髪を含むヘアトラブルが発生する可能性があります。
2-7 ヘアカラーやパーマの薬剤
出典:123RF
おしゃれ染めや白髪染め、パーマなどの薬剤に含まれる過酸化水素は、頭皮に蓄積するとダメージの原因になり、結果的に白髪の原因になってしまうことがわかっています。きれいな髪色をキープするためにしていたことが、実は白髪を増やす一因になっていた可能性があるのです。
2-8 何らかの病気
上記のどれにも当てはまらない場合は、甲状腺や胃腸の疾患など、何らかの病気が原因で白髪が生えている恐れがあります。思い当たる理由が何もないのに突然白髪が増えた場合は、一度病院を受診することをおすすめします。
3 白髪のタイプによって黒髪に戻る可能性もある
出典:PIXTA
白髪には大きく2つのタイプがあり、その種類によっては黒髪に戻すことができる可能性があります。
3-1 メラノサイト喪失型
毛根のメラノサイトが完全に失われてしまった状態で、実は白髪の約8割がこちらに該当すると言われています。この喪失型の場合は、白髪を黒髪に戻すことは残念ながら難しいです。しかし、白髪を黒髪に戻すことはできませんが、日々のケアによっては新たな白髪を増やさないようにできる可能性はあるので、対策は続けてみてください。
3-2 メラノサイト休止型
毛根のメラノサイトは存在しているものの、メラニン色素が生成されずに活動を休止している状態で髪の途中から白髪になっているのが特徴です。若白髪で悩んでいる方やダイエット後、妊娠中や産後の白髪、過度なストレスを受けた心当たりのある方で突発的に生えてきた白髪はこのタイプが多いです。
このタイプは白髪は、一時的にメラニン色素を生成できなくなった頭皮の細胞を再び活性化させることができれば、以前のような黒髪を取り戻せる可能性が十分にあります。また、白髪の途中から黒髪になっている場合は、すでに原因が解決されメラノサイトの機能が回復している証拠にもなります。さらなる対策を行うことで、より黒髪へと改善させることができるでしょう。
4 白髪を黒髪に戻す8つの方法
しっかりとケアをしてあげることで白髪を予防したり、黒髪を復活させたりすることができます。また、髪自体もハリやコシが出て綺麗になりますので、ぜひ取り入れてみてください。
4-1 栄養バランスの整った食事
出典:123RF
毛髪を黒髪にするためには栄養が不可欠です。乱れた食生活では十分に栄養を摂取することができません。白髪に効果的な成分とそれを多く含む食べ物をご紹介しますので意識して取り入れるようにしましょう。
【関連記事】
>>白髪予防におすすめな食べ物&必須栄養素3選
>>美髪に必要な栄養素6つとおすすめの食べ物12品で薄毛&抜け毛対策!
4-1-1 たんぱく質
出典:PIXTA
髪は70~80%がたんぱく質でできています。良質なたんぱく質を摂取することで、丈夫で健康な髪を作り、しっかりと色素を取り込んでいくことができます。
たんぱく質は豆腐や納豆、油揚げ、豆乳などの大豆製品から摂取することができます。
4-1-2 亜鉛
出典:PIXTA
亜鉛にはたんぱく質の合成を助けて頭皮や髪の生まれ変わりを促進する働きがあり、頭皮や髪の健康には欠かせないミネラル成分です。また、女性ホルモンの分泌を活性化させる働きもあります。
亜鉛は牛肉やレバー、チーズ、牡蠣、ほや、蟹などに多く含まれています。
4-1-3 鉄分
出典:PIXTA
鉄分は取り込んだ酸素を全身へ運搬するために必要な栄養素です。特に女性は月経の影響で鉄分を失いやすいので意識して摂取するようにしましょう。
鉄分はレバーや赤身の肉、魚、貝類、大豆製品に含まれています。
4-1-4 カルシウム
出典:PIXTA
カルシウムは細胞を活性化させ、メラノサイトの働きを高め、メラニン色素の生成を促す作用があります。
乳製品や大豆製品、ひじき、ごま、干しえび、にぼし、大根の葉などに多く含まれています。
4-1-5 ヨード
出典:PIXTA
細胞分裂や新陳代謝を促進し、メラノサイトを活発化させるのに必要な栄養素がヨードです。
昆布やひじき、わかめなどの海藻類やいわし、さば、かつおなどの魚介類に多く含まれています。
4-1-6 銅
出典:PIXTA
銅はメラニン色素を作り出す酸化酵素であるチロシナーゼを活性化させるために必要なミネラル分です。後で紹介するチロシンと併せて摂取することがより効果的です。
穀物類や大豆、カシューナッツなどの豆類のほか、ごぼうやにんにく、パセリ、モロヘイヤなどの野菜類、あんずやプルーンなどの果物類、えびや蟹などの魚介類に多く含まれています。
4-1-7 ビオチン
出典:PIXTA
ビオチンはビタミンB群の1種で、たんぱく質が代謝する時に酸素の働きを助けてエネルギーを生み出します。
アーモンドやピーナッツなどのナッツ類やかれい、いわしなどの魚介類に多く含まれています。
4-1-8 チロシン
出典:PIXTA
髪を黒くするメラニン色素を生成する上で材料となる栄養素で、メラノサイトが合成したチロシナーゼという酵素と結びつくことにより、メラニン色素を合成してくれます。
乳製品やバナナ、アボカド、りんごなどの果物のほか、かつお、まぐろ、ちりめんじゃこなどの魚介類やアーモンド、大豆、落花生などのナッツ類に多く含まれています。
4-2 白髪対策におすすめの万能食材
白髪対策に効果的な食材はたくさんあります。しかし、全ての食材をまんべんなく摂取するのは大変です。
そこでおすすめしたいのがごまです。ごまはたんぱく質やビタミン、ミネラルといった髪に良い成分を多く含んでいます。特に黒ごまには抗酸化成分も含まれているので、頭皮のアンチエイジングにも効果的です。料理のトッピングとして使用しやすい点も良いですよね。
出典:PIXTA
【関連記事】
>>黒ゴマは白髪に効果がある?白髪の原因と黒ゴマの栄養素との関係を解説
4-3 サプリメントの活用
出典:PIXTA
より手軽に、そして確実に栄養を補給したいという方はサプリメントを利用するのも良いでしょう。
特定の栄養素だけが不足している時には、ピンポイントにその成分のサプリメントを選ぶと安価です。総合的に補いたい時には、白髪対策用のサプリメントを選びましょう。おすすめの白髪対策用サプリメントをご紹介します。
4-3-1 ブラックサプリ
根昆布や牡蠣、しじみ、亜鉛、アミノ酸といった黒髪に必要な成分を一度にまとめて摂取することができます。
販売価格:¥4,580(税抜)
内容量 :約1ヶ月分(150粒)
※2019年12月 公式サイト調べ
4-3-2 ブラックサプリEX
発毛診療医であるハートリークリニック院長の服部達也医師がプロデュースした白髪対策サプリメントです。黒ごま、亜鉛、パントテン酸など医師がこだわり抜いた成分を適切なバランスで配合しています。
販売価格:¥5,540(税抜)
内容量 :約1ヶ月分(90粒)
※2019年12月 公式サイト調べ
4-3-3 黒ツヤソフト
漢方医学教授が配合を研究し、和漢成分20種類と健康成分など計31種類を濃厚配合しています。白髪、ハリ・ツヤ不足といった髪悩みに応える白髪対策サプリメントです。
販売価格:¥4,740(税抜)
内容量 :約1ヶ月分(180粒)
※2019年12月 公式サイト調べ
4-4 頭皮マッサージ
出典:PIXTA
マッサージで頭皮を揉みほぐすことで血行を促進させることができます。自宅でも簡単に行うことができるので、時間があるときに行ってみましょう。また、長時間マッサージをすると頭皮の負担になります。5分程度を目安に行いましょう。
【関連記事】
>>頭皮マッサージは自宅で出来る!美容師が教える簡単なやり方やコツまとめ
>>【自宅で実践】頭皮マッサージは髪のトラブル解消に効果あり!
4-4-1 リンパの流れを促す
右の鎖骨から左の胸元まで、またその反対も指で優しくさすります。しばらく繰り返して顔がぽかぽかしてきたら、薬指と中指を使って耳と頬の間(耳下腺)をくるくると優しくマッサージしましょう。次に耳下腺から指を下へ滑らせ、鎖骨までリンパを流します。
4-4-2 ツボを刺激する
耳からまっすぐ頭頂部に向かった線と眉間の中心から伸びた線が交差するところにある百会(ひゃくえ)という部分は、万能のツボと言われており、血行促進やストレス緩和に効果があります。両手の中指と薬指を使って真っすぐ下に向かって5秒程度、3回を目安にツボを押し、刺激しましょう。
4-5 白髪の改善効果が期待できるスカルプシャンプーの使用
頭皮環境を整えることに特化したスカルプシャンプーも白髪を減らすことに繋がります。おすすめのシャンプーをご紹介しますので、ぜひ試してみてください。
【関連記事】
>>頭皮ケアにおすすめのスカルプシャンプー15選【健康な髪は頭皮から】
4-5-1 haru / kurokami スカルプシャンプー
100%天然由来・10の無添加。白髪や抜け毛をケアし、ハリ・コシのある髪へ導きます。リンスやコンディショナーが不要なオールインワンタイプです。
販売価格:¥3,960(税込)
内容量 :400ml
※2019年12月 公式サイト調べ
【関連記事】
>>時短が叶う「haru kurokami スカルプシャンプー」を体験!人気の秘密とは?
4-5-2 アデノバイタル / シャンプー
成長促進遺伝子を活発にして、発毛効果をもたらすシャンプーです。発毛だけでなく、白髪対策にも効果的です。
販売価格:¥5,980(税込)(シャンプー&トリートメントセット)
内容量 :シャンプー(500ml)、トリートメント(130g×2本)
※2019年12月 Amazon調べ
4-5-3 ルメント / スパークリングオイルクレンジング&シャンプー
高濃度炭酸の超微細な泡が普通のシャンプーでは入り込めない隙間にも浸透し、皮脂や過酸化脂質(頭皮の嫌な匂いのもと)を洗い落とします。低刺激なアミノ酸系の洗浄成分を使用することで、本来落とす必要のない油分を落とす心配がなく、毛先までしっとりとしたうるおいと輝きに満たされる髪へ導きます。さらに、エイジングケアに欠かせないアルガンオイルや、保水性が高く水分を抱え込むバオバブオイルなど、こだわりの植物オイルでうるおいを与え、頭皮環境を整えることで健やかな髪へと導きます。
販売価格:¥2,640(税込)
内容量 :200g
※2019年12月 公式サイト調べ
4-6 質の良い睡眠をとる
出典:PIXTA
睡眠は細胞のターンオーバーを促し活性化させます。22時から2時頃は、特にこの活動が活発に行われますので、早く寝るということを習慣づけましょう。また、質の良い睡眠をとることで自律神経のバランスを保ったり、成長ホルモンが多く分泌されたりするので髪に良い影響を与えます。
【関連記事】
>>健康な髪を手に入れる“良質な睡眠”とは
4-7 ストレス解消
出典:PIXTA
ストレスも睡眠不足と同じように自律神経やホルモンバランスを乱す原因となります。また、ストレスによって睡眠障害を引き起こすこともあります。
適度な運動や趣味に費やす時間を設けるなどして心身共にリフレッシュさせましょう。また、湯船につかるのもおすすめです。シャワーで済ますのではなくゆっくりと湯船につかることでリラックスすることができ、体を温めることができます。
4-8 カラートリートメントでケア
出典:PIXTA
これまでにご紹介した方法によって、これから生えてくる髪に関しては対策ができますが、既に生えてしまった白髪を黒髪にする方法はただ1つ、染める以外ありません。気になっている白髪を染めてしまえば良いのですが、染めるとなると髪へのダメージも必須です。
そんなとき、まだチラホラ白髪であれば、髪へのダメージが“ほぼゼロ”のカラートリートメントをおすすめします。
4-8-1 カラートリートメントとは
出典:123RF
カラートリートメントとはその名の通り、髪を染めるカラー成分を含んだトリートメントのことです。髪の内部にカラー成分とトリートメント成分を浸透させてダメージを補修しながら同時に白髪もケアできるというもので、白髪染めトリートメントとも呼ばれています。
ヘアカラーや白髪染めのように染める前に脱色させないので髪を傷めません。ダメージがないどころかトリートメント効果により補修までしてくれるのです。
ただし、1回の使用でしっかりと白髪が染まるものではなく、トリートメントとして毎日使用することによって、徐々に白髪を目立たないように色づけていくものなので習慣的な使用が必要となります。
4-8-2 使い方
出典:PIXTA
使い方は簡単です。通常のトリートメント同様に、シャンプーをした後に白髪が気になる部分にカラートリートメントを塗布し、5~10分程度放置してしっかりすすぐだけ。
使い始めは1週間ほど毎晩の連続使用をおすすめしますが、自分で染まってきたことが実感できたら、あとはその色を維持するために3~5日に一度使用するだけで髪色を保つことができます。
4-8-3 愛用者が多いカラートリートメント5選
カラートリートメントは染まり具合や使い勝手、使用する人それぞれの好みや髪質、環境によって使用感はまちまちで、一概に「これがおすすめ!」と言いづらい商品です。今回は、愛用者やリピーターが多い=満足度が高い証拠であると考え、その条件に合うカラートリートメントブランドを5つご紹介します。
4-8-3-1 フラガール / カラートリートメント
マカダミアナッツオイルやココヤシ果実エキスなどを配合し、保湿力が高く、髪にうるおいを与えて傷みにくくしてくれます。さらに豊富なオーガニック成分も配合し、頭皮の皮脂を調節することで髪だけでなく頭皮環境も整えてくれるカラートリートメントです。
販売価格:¥2,200(税込)
内容量 :250g
カラー :全5色(ローズブラウン、アッシュブラウン、ナチュラルブラウン、ダークブラウン、ナチュラルブラック)
※2019年12月 公式サイト調べ
4-8-3-2 レフィーネ / ヘッドスパ トリートメントカラー
髪を染めながら地肌もしっかりクレンジングし、きれいな髪だけでなく頭皮環境も整えてくれます。ポンプタイプで片手でも使いやすいのも魅力です。
販売価格:¥3,667(税込)
内容量 :300g
カラー :全5色(ライトブラウン、ローズブラウン、マロンブラウン、ダークブラウン、ナチュラルブラック)
※2019年12月 公式サイト調べ
4-8-3-3 スカルプDボーテ / ヘアカラートリートメント
頭皮へのやさしさにこだわったカラートリートメントで、白髪メカニズムにおけるメラニン色素の働きに注目した「ブラックペプチド処方」を採用。白髪の1本1本を芯から深く染め上げてくれます。アカミノキ木エキス、グアイアズレンスルホン酸NA、カンゾウ根エキスなどの天然由来色素で髪にやさしく染め上げます。
販売価格:¥2,852(税込)
内容量 :200g
カラー :全4色(マロンブラウン、ローズブラウン、ダークブラウン、ナチュラルブラック)
※2019年12月 公式サイト調べ
4-8-3-4 ルプルプ / ヘアカラートリートメント
優れた保湿力と自己修復力を持つガゴメ昆布のフコイダンを配合し、髪と頭皮を労わってくれます。染料は植物由来の天然染料を使用し、タール系・ジアミン系酸化染毛剤不使用、無香料、無鉱物油の無添加処方です。
販売価格:¥3,300(税込)
内容量 :200g
カラー :全6色(ブラウン、ベージュブラウン、モカブラウン、ダークブラウン、ソフトブラック、ナチュラルブラック)
※2019年12月 公式サイト調べ
4-8-3-5 利尻 / ヘアカラートリートメント
髪にうるおいを与えながら保湿してくれるアルギン酸などの天然利尻昆布エキスを配合。髪にしっとり感を与えてくれます。ジアミン、パラベン、タール系色素、酸化剤、シリコーン、香料、鉱物油を一切使用しない無添加のカラートリートメントです。
販売価格:¥3,300(税込)
内容量 :200g
カラー :全4色(ライトブラウン、ナチュラルブラウン、ダークブラウン、ブラック)
※2019年12月 公式サイト調べ
【関連記事】
>>黒髪も染まる!カラートリートメント人気ランキングTOP15
>>【時間・使用方法】カラートリートメントの満足度が高まる14のポイント
5 まとめ
白髪は30代以降の女性に多い悩みと言われています。歳を重ねていくと避けて通れないものだと頭では分かっていても、実際に白髪を見つけるとショックですよね。白髪が目立つようになると見た目も一気に老け込んだ印象になってしまいます。
でも諦めないでください。今回ご紹介した健康的な生活やケアをしっかり行って黒々とした美しい髪を取り戻しましょう。